ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・⛄ 冬がやってきました ⛄・・・

笠ケ岳(尾瀬)

2015年07月30日 | 関東百名山

7月27日、日帰りで笠ケ岳(尾瀬:2058m)と至仏山へ行ってきた。

:笠ケ岳は群馬県利根郡水上町と片品村の境にある。

 至仏山の南方にあり、藤原湖から尾瀬へ抜ける登山道が通る。

 山頂は円錐状で、南方に片藤沼がある、関東百名山に指定されている。

 

5:17 鳩待峠へ(12年ぶりになる)

コースはまず笠ケ岳をピストンし、帰りに余力があれば至仏山へ向かう。

が顔を出しました。

      

:エンレイソウ             :ツクバネソウ             :ゴゼンタチバナ

初夏の花、頑張っていました。

:half

      

:ミドリユキザサ(春の花)三態です。

:お花畑

樹林を抜けてお花畑へ出ました。

:蛇紋岩

蛇紋岩(滑る岩の代名詞ですね)のテーブルです。

         

:ミネウスユキソウ           :クルマユリ              :ダイモンジソウ

:至仏山

はじめて姿を見せた至仏山です。

6:40 オヤマ沢田代、この上が湿原になっています。

:ワタスゲ

      

:ワタスゲ                :モウセンゴケ             :ヨツバシオガマ

:笠ケ岳分岐

6:50 笠ケ岳分岐です、湯の小屋まで12kmとありました。

  

      

:ハクサンチドリ            :イワカガミ             :ミツバオウレン

:小至仏

:悪沢岳

7:00 悪沢岳通過

笠ケ岳への登山道は、樹林帯はヌタ場が半分、足元は緩い。

虫も多く、油断ならない道でした。

       

:ハクサンコザクラ            :ハクサンフウロ           :オトギリソウ 

樹林帯を抜け、笠ケ岳が姿を見せました、手前が小笠です。

上越の山らしい雰囲気が臭ってきました。

:上州武尊山

笠ケ岳の奥に上州武尊の山並みが見えます。

樹林帯といくつか抜けると・・・・。

:小笠

7:40 小笠、お花畑を踏んで山頂へ。

:小笠頂

7:45 「小笠」頂、上越国境の山々と藤原湖が眼下に見えました。

 

小笠からの眺望です。(待っててね)

      

:ミヤマコゴメグサ           :コウリンカ               :ウラジロヨウラク

:笠ケ岳

笠ケ岳の山裾を縫うように登山道が、ニッコウキスゲが主役です。

      

:ミヤマリンドウと稚児車      :イブキジャコウソウ          :アズマギク

は全て揃っていました。

      

:トキソウ                :イワイチョウ(多かった)      :ハクサンイチゲ(少数派)

:分岐

道なき道を歩いて・・・・

:笠ケ岳

8:35 山頂です、3組4人で眺望を楽しみました。(早い昼食?です)

       

:カワラナデシコ(元気がなかった) :トウチソウ              :ヒメシャクナゲ(一つ見つけました) 

:片藤沼

分岐から 9:10片藤沼へ足を伸ばしました。燧ケ岳です、「影燧」とはいきません?

植物が豊富な山域(保護地区)と書かれていました。

      

:?                    :?                    :ハクサンボウフウ(色の付いたのは受粉済み)

:稚児車

山は旧暦で動いています、もう晩夏でしょうか?

      

:アキノキリンソウ           :タケシマラン             :ウメバチソウ

樹林帯に咲いていた「地味」な花です。

      

:ギンリョウソウ            :ゴゼンタチバナ            :ツマトリソウ

10:40 オヤマ沢田代に戻ってきました。

気合いを入れ直し、ゆっくり小至仏へ向かいます。

      

:尾瀬草                 :チングルマ(残っていました)   :シナノキンバイ

 尾瀬草:尾瀬の植物の中でも貴重性は高い。

至仏山、谷川岳に生育するほかは、北海道の天塩山地のみに知られる日本固有の蛇紋岩残存植物 

:笠ケ岳 

:小至仏

11:07 小至仏、見覚えのある(お墓)ではなく山頂です。

      

イワツメクサ             :ハクサンボウフウとナデシコ    :シャジン

:至仏山 

11:39~11:48 (やっと)山頂、トンボと人が同じくらい賑わっていました。

尾瀬ヶ原の奥に燧ケ岳が、霞んで見えました。 

:鳩待峠

14:10 夜行バスで一緒になったナースと 下り「トウチャコ」です。

 

           関東百名山 84 笠ケ岳  完登です 

 いろいろなものを見ました 

            

:蜂たちがDNAを残す仕事をしていました。

     

:オブジェです