ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・⛄ 冬がやってきました ⛄・・・

水と苔の森

2017年08月23日 | おばあちゃんと遠足

静寂に包まれる奥蓼科・自然にときめく緑の旅

御射鹿池」「白駒の池・苔の森」「横谷渓谷・乙女滝」

                      【旅行会社が付けたpopから】

8月22日C-ツ-リズムのツアーで行ってきた。 

横浜駅から、保土ヶ谷バイパス⇒東名⇒県央道⇒中央道諏訪南インターで降りる

メルヘン街道(国道119号線)を北上まずは → → →

メルヘン街道は、茅野市湖東新井から南佐久郡佐久穂町畑38kmを結ぶ。

蓼科高原から北八ヶ岳を横断し八千穂高原を通る美しい景観?

  からドイツ・メルヘン街道に因んで名付けられた。

途中の麦草峠(標高2127m)は、国道としては日本で2番目に高い所を走る峠.

本家ドイツのメルヘン街道 

御射鹿(みしゃか)池:大自然が静かに、雄々しく息づく場所で、

              神秘な静寂に包まれた湖に鮮やかな緑を映しています。

『緑響く』(1982年):東山 魁夷作

シャープ・アクオスのCMロケ地にもなった  「御射鹿池(みしゃかいけ)」

今日は白も居ませんでした。

メルヘン街道へ戻って、奥蓼科別荘地(路線道)を走って

横谷渓谷・乙女滝:迫力の滝と深緑のコントラストが見事。?!????

横谷峡・乙女滝を散策 

「乙女滝」上流

乙女滝(水路を変えて作ったのか?)マイナスイオン指数2,000との看板

キバナアキギリ 

クサフジ 

キツリフネソウ 

最後は麦草峠を経て・・・・

積乱雲の中へ突入、雨が心配だったが・・・・・

白駒の池・苔の森:白駒の池は標高2100m以上の湖としては日本最大の天然湖。

            485種類の苔が生息する「苔の森」、原生林の神秘的な癒しの世界です。

白駒池駐車場は杯だった  

山は秋の気配、紅葉も

ゴゼンタチバナも秋の準備

苔よりもソフトクリームの”婆・ババ”です