4月22日、マイタビの謝恩企画?「妙義山さくらの里ハイキング」へ行ってきた
集合は新宿駅、まずまずの天候です。
10:30 桜の里着。
さくらの里は47ヘクタール(東京ドーム10個分)の敷地に、
約5000本、45種類の桜が植えられている。
4月上旬から5月初めにかけて、種々の桜が徐々に開花する。
約2.5時間のハイキングを楽しんだ後は、ホテルでのランチバイキング(ドリンク飲み放題)
温泉入浴も付いている。
金鶏山:856m=登山禁止をバッグに満開です、
遠く右)鹿岳(かなだけ)、左)四ツ又山(下仁田富士)が見えます
桜と妙義山(よくパンフで見るアングルです)
開山、これだけが蕾でした
上の園地~中央園地~新開園地と登ったり下ったり
エイザンスミレ
キジムシロ
時折吹く風に「花吹雪」が舞っています、歓声が沸きました
(花吹雪はうまく撮れていませんが)
トリコロールで
12:30 ゴールの中之岳駐車場へ
そう妙義山中間道(関東ふれあいの道)登山口です
(一昨年ここから第一・四石門~大砲岩~見晴台~妙義神社と歩きました)
ばすでホテルへ移動
海老・筍・タラノ芽の天麩羅(も)いただきました
ホテルからの眺望(手前はゴルフ場)
最上階のランチ会場からも地下のお風呂からもこの眺望が楽しめました。
サクラ:一説によると、サクラの「サ」は田の神を、「クラ」は神様が
宿る場所(神座)を表している。かって日本では「サ神(かみ)」と呼ばれる山神
が信じられており、春になると田の神となって里に降りてくるとされていた。
他にも田植えの季節である五月を「皐月」と言い、苗代から田に移し植える頃の
稲の苗を「早苗」、田植えをする若い女性を「早乙女」と呼ぶように、稲作に
まつわる物事の多くに田の神を表す「サ」が付けられている。
【クラブツーリズム冊子より抜粋】
縄文時代の終わり頃に日本に伝わったとされる稲作、二千年以上にわたって
繰り返されたきた米作りの営みは、サクラと密接な関係があったようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます