大野富士の異名を持つ福井の名峰荒島岳と、
花の百名山でも知られる滋賀県と岐阜県にまたがる伊吹山へ行ってきました。
「毎旅」 利用TDはK田さんとM田さんでした。 http://www.maitabi.jp/
9月27日(土) 晴れ 荒島岳に登ります。
:勝原スキー場(跡)
6:30 東京駅から夜行バスで、東名・東海北陸道と乗り継ぎ、登山口に着いた。
リフト脇のゲレンデの道を登って行く。
無人のゲレンデはもの悲しい、まして休業中となればなおさらだ。
:リフト終点付近
ここから登山口までは、石ころの道が続く。
:経ヶ岳
九頭竜川を挟んで対面の山々、経ヶ岳らしい。
:登山口
7:25 荒島岳登山口へ、小休止
:ブナ林
ブナの樹林帯に入る、ブナの葉が黄葉し、陽に映え、キラキラ光っている。
至福の時間、至福の場所だ。
:標識
独自の標識、わかり易い。
:ハクサンベンチ
8:05 ハクサンベンチと呼ばれる展望地へ、経ヶ岳と雪をかぶった、白山が見える。
:経ヶ岳 :白山
:山頂か? :風が強い
:シャクナゲ平
8:50 シャクナゲ平へ、小荒島岳(今回はパス)分岐がある。
シャクナゲ平から一旦下り、「モチガカベ」と呼ばれる登りが始まる。
:山が燃えている?
振り返ればシャクナゲ平が、奥は小荒島岳か?
:カエデも赤い
ヤセ尾根が続く
:小さなピーク
「モチガカベ」を登り、小さなピークを3つ越えれば山頂だ。
10:00~10:30 荒島岳(1524m)、山また山がどこまでも続く、越美山地の
真ん中に立っている。
今年5月、荒島山岳会「有志」の浄財で建立された方位盤、CG?で綺麗だ。
:北西側 :大野市内 :経ヶ岳 :能郷白山
:奥が荒島岳山頂
10:30 昼食後下山、前荒島岳から見た山頂
:待つ
:再び待つ
「モチガカベ」の下り、登ってくる登山者が多いので、度々待つことに。
それにしても登山者が多い、それも小パーティーが。
:青空です
再び紅葉です。
11:40 シャクナゲ平で休憩
:白山ベンチ
12:30 ブナ林へ、足元に気を使いながら降りる。
:小荒島岳
13:00 登山口へ戻る
:ゲレンデの坂道
13:40 ゲレンデを下りスキー場駐車場へ降りた。
荒島岳で見た花をまとめて観ると
:リュウノウギク :ツルニンジン :カシワバハグマ
:オヤマリンドウ :ツルリンドウ(実) :ユキザサ(実) :オオマツヨイグサ
:
山は秋から晩秋に向かっていた。
こんなに遠くへきてしまった。
大野市内から見た荒島岳・・・。
:今日の宿です。
長浜太閤温泉・国民宿舎「豊公荘」
:夕食
**********
行程:標高差1234m、約8.8km
6:30 勝原スキー場 ⇒7:25 荒島岳登山口 ⇒7:55 「トトロの木」
⇒8:05 白山ベンチ ⇒8:50 シャクナゲ平 ⇒9:40 前荒島岳
⇒10:00~10:30 山頂(往路下山) ⇒11:40 シャクナゲ平
⇒13:00 登山口 ⇒13:40 勝原スキー場 =長浜温泉・国民宿舎豊公荘
***********
9月28日(日) 強風・雨(寒冷前線北上の影響)
今日は伊吹山を歩きます。
:朝食
卵は「温泉卵」でした。
伊吹山(1377m)を紹介します。
滋賀県と岐阜県の県境に位置する。
独自の自然環境を持ち、イブキアザミやイブキコゴメクサ、コバノミミナグサなど固有種
の草花が多く、学術上貴重な山。
山頂付近に広がるお花畑は、日本海側の気候の影響を受けた高山や亜高山帯の植物が多く
春から秋まで色とりどりの花をつけて楽しませてくれる。
江戸時代にはポルトガルの宣教師が織田信長の命を受け、薬草園を造園したと伝わっている。
ヨーロッパ原産の草花も多く見られる。 (山渓百名山手帳:伊吹山より)
そう花の山でもあるんです。
7:50 バスに乗り、名神高速関ヶ原で降り、伊吹山ドライブウェイで山頂駐車場へ。
:山頂駐車場
ドライブウェイの掲示板には「山頂の天気:風速12~13m、濃霧注意報発令」と出ていた。
駐車場はこの通り、強風が吹き、駐車の車なし、茶屋も閉まっていた。
:眺望
今日は登山ではなく、標高差143m、約1.5kmを歩くハイキング。
:石灰岩
道には「石灰岩」が露出している、雨で滑る。
山頂には花の案内がある、もちろん花は咲いていない。
:山頂 :日本武尊像
9:30 日本武尊像のある山頂へ(あっけなく)着いた。
:石灰岩で造られた”ベンチ”
:山頂茶屋も閉まっている
:南弥勒堂
:弥勒堂
:独自の方位板
山頂にはこれらの史跡があるので、時間つぶしに回った。
この後「中央遊歩道」を歩き、駐車場へ戻る。
我々を見て開けてくれた茶屋で「伊吹名水」で入れたCOFFEE(インスタント)を飲み、
ストーブで体を暖め、11:00 バスに戻り帰途に着いた。
**********
行程:標高差143m、約1.5km
7:50 長浜温泉・豊公荘 =9:00 山頂駐車場 ⇒9:30 山頂
10:30~11:00 山頂駐車場 =(名神・東名) 17:30 東京駅
**********
米原から北陸線に入って長浜のあたりでは、もっと余裕をもってこの山を仰ぐことができる。
のどかな近江路を通るごとに、藤村の詩「晩春の別離」の一節が口に浮かんでくる。
壊(おも)へば琵琶の湖の、岸の光にまよふとき
東胆吹(いぶき)の山高く 西には比叡比良の峰
それほど伊吹山は目立つ山であるから、古くは世に知られて歌や詩に詠まれた
(日本百名山:伊吹山より抜粋)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます