12月1日🍊冬至、登り納めは大野山:723m(山北町)へ
富士山、愛鷹山、箱根山、西丹沢~甲斐国境の山並みが見える眺望の山だ。
四度目になるが今回はいつも降りる谷峨駅から上った。
9:00 🚅JR東海御殿場線「谷峨駅」
⛰山しか(〃艸〃)ムフッありません
カヤトの原が大野山(中央は東名高速)
「嵐」、河内川を吊り橋で渡ります
林道を上り 9:40ここから登山道
”雪がない”風で飛ばされたのか
まだ残ってました
落葉樹の布団で恵まれてますね
林道を渡って カヤトの登山道👆直登に近かった
今年もご苦労さまでした
10:45 展望台からの眺望 中央)愛鷹山
相模湾も見えます
箱根外輪山(@大野山)
カヤトの道を巻いて、最後の登り、10分歩いて
11:00~11:30 大野山(今日もT﨑さんと一緒)
新設された方位盤(山の名前はいくつか✖があるようです)
丹沢湖、水ガメは確保されているようです
西丹沢~甲斐国境の山並み
西丹沢の山並み
11:40 降ります、いつも利用する地蔵岩コースが不
通に、
深沢林道コース(舗装道)を下りました。
退屈な林道歩きのアクセントです
12:25 もうすぐ地蔵岩コースとの合流ポイント
山北駅へ↓時間
分、大野山↑
時間
見事な
鈴なりの柿の木です
「第2東名道路」建設現場と遭遇
12:50 大野山登山口(土・日・祝日はここまでバスが入る)
桜の名所です(JR🚊御殿場線鉄橋)
13:30 山北駅着、バスで新松田駅へ、小田急線で帰途に着きました。
*
行程:標高差548m、13km、4時間
9:15 御殿場線谷峨駅 ⇒9:25 嵐(川を渡る) ⇒ 登山口(湯触コース)
⇒10:45 展望台 ⇒11:00~11:30 大野山 ⇒12:00 一本木分岐
⇒(地蔵岩✖深沢林道コースへ)⇒13:00 大野山登山口 ⇒13:30 山北駅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます