ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・⛄ 冬がやってきました ⛄・・・

鹿野山

2020年12月09日 | 関東百名山

12月7日、新しく関東百名山へ仲間入りした鹿野山へ

鹿野山:379m(白鳥峰の標高)

千葉県君津市と富津市の境にある。山頂一帯には一等三角点、日本武尊を祀る白鳥神社、

聖徳太子創建と伝える神野寺、マザー牧場やゴルフ場もある。

近くには九十九谷(つくもだに)がある。【日本山名辞典】

9:55 起点はマザー牧場

9:00 君津駅から直通バスでマザー牧場へ(貸し切りでした)

小春日和でした

ツリバナ

舗装道路を歩きます

九十九谷~石射太郎山への分岐(首都圏自然歩道)

(鳥居崎=かっては富士山の眺望地)へ寄り道

マザー牧場遠景

10:50 舗装道路を行った先に「測地観測所」があり角点がある

白鳥峰:m、熊野峰:376m、春日峰:352m(一等三角点あり)の総称で

それぞれの山麓に白鳥神社、熊野神社、春日神社が祀られている。

春日神社、春日峰があるかと寄ったがわからなかった。

路線バスの走る道、少し上ります 

神野寺過、帰りに寄ることに

少し下ります

  

春?菜の花が二輪咲いてました 

  

オオイヌノフグリも

11:20 白鳥神社

フ場に囲まれてました

この裏山に日本武尊を祀るを象徴した石塚がある。

11:25 石塚(ここが白鳥峰=鹿野山頂)多分?表示はなかったが。

白鳥神社を後に、11:40 「九十九谷展望公園」へ、を食べた

    

13:05 神野寺へ戻った(山門に飾られた大わらじ)

聖徳太子開山と伝わる鹿野山神野寺(関東最古の古刹)にふさわしい大きな寺

薬師如来」と「軍茶利明王」が祀られている。

    

奥の院

天狗の大ゲタ(紙でした)

鉄ゲタと今日の

スイセン 

ツツジ 

12:40 日東バスで佐貫町駅へ、内房線で帰途に着いた。

行程:標高差約100m、10km、2.5時間

 9:00 君津駅バス =9:40 マザー牧場 ⇒10:50 春日神社 ⇒11:10 神野寺通過

  ⇒11:20 白鳥神社・白鳥峰 ⇒11:40 九十九谷展望公園・昼 ⇒13:05 神野寺

          新関東百名山 93 完登

**

関東百名山に推薦されたのだから、行政の責任として「表示」ぐらいは

何とかしてほしい。頼むよ千葉県。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿