宝酒造の瓶のチューハイです。
パッションフルーツって、缶では見たことが無い気がします。
小笠原ではパッションフルーツが取れるんですね。
果汁2%で、アルコールは8%。
割と高めですね。
お味ですが、パッションフルーツの風味がしっかりで
底に果肉も沈んでます。
飲みごたえアリで美味しいです。
夏にぴったり♪
夏になると登場しますねー、トマトのチューハイです。
黒い缶、カッコいいですねぇ。
売り場でも目立ちます。
トマト1個分の果汁、だそうです。
なんかヘルシーな気がしてきますw
原材料:ウォッカ、トマト果汁(ポルトガル製造)、糖類、炭酸、
酸味料、香料、トマト色素
アルコール:4%
果汁:21%
ポルトガル製造、なので
ポルトガル産のトマト、というわけでもないんでしょうね。
お味ですが、サッパリした口当たりで、
やや甘みがあります。
トマトの香りもしっかり。
後味もスッキリなので、食中酒としてもいけそう。
また買ってきまーす。
最近あまりお酒ネタをアップしてませんが、
それなりに飲んではいます。
が、ビールを全然飲まなくなりました。
これは、買うだけ買って、冷蔵庫で眠っていたもの。
数か月は冷蔵庫にあった気がしますw
桃を使ったIPA、というのは分かります。
でもIBU30だから、そこまで苦くなさそう。
無濾過ビールに桃の果汁を加えたものだそう。
原材料:大麦麦芽、ホップ、オーツ麦、乳糖、桃
アルコール:6.5%
あ…これ作ってるの、あのメーカーじゃないですか。
ここのメーカーの物は買わないようにしてるのに。。。
メーカーはアレですが、お味は悪く無かったです。
苦すぎず、桃の香りがふんわり香る優しい味のビールでした。
ザ・ガーデンに並んでいたので,
試しに買ってきたハイボールです。
最近この形状の缶アルコール商品が増えましたねぇ。
原材料:スコッチウイスキー(モルト,グレーン),炭酸
アルコール:9%
シンプルな原材料です。
間違いなく,ハイボールです。
こちら,トマーティン社のブレンデッドウイスキーを使用しているそう。
それだけでなんかカッコいいと思ってしまいますw
お味ですが,しっかりスモーキー。
日本のハイボールでは,なかなかお目にかかれないお味ですね。
好みは分かれると思いますが,
スモーキーなのが好きな人は,好きなんじゃないかなー。
ただ,食事には合わせにくいかな。
ナッツとか,乾きものをつまみながらいただくのにちょうど良さそう。
確か,飯田橋の青森のお店で買ってきたチューハイです。
これ,地域ごとに色々あるんですね,どうやら。
果肉も赤いリンゴ,最近登場しましたよね。
MANSALVAでいただいた記憶が…
原材料:りんご(五所川原産),りんごピューレ,レモン,りんごスピリッツ,
焼酎,糖類,炭酸,酸味料,香料,野菜色素
アルコール:8%
宝酒造の商品です。
リンゴの酸味しっかりめで,甘さは控えめでした。
ちょっとアルコールを強く感じます。
ご当地チューハイ,飲んで歩いたら楽しそうだな~。
瓶は重いから,買って帰るのはちょっとアレですしね。
コンビニで買ってきました~。
サントリーの翆ジンソーダ。
パッと見,チャミスルを連想させる色と文字ですね。
クラフトジン,定着しましたかねぇ?
最近あまりチェックしてないので分からないのですが…。
和素材を使用したジン,だそうです。
原材料:スピリッツ,糖類,炭酸,酸味料
アルコール:7%
シンプルな原材料です。
香料使ってないのは良いですね。
アルコール度数も,この量を飲むのは7%が限度かな,
と思う今日この頃。
9%は高いです。
お味ですが,スッキリした味わいで,
甘くないわけじゃないけど,甘いわけでもなく。
スッと喉を通ります。
確かに,食事にも合わせやすい,クセの無いお味。
なかなか美味しいです!
今のところ,西友やOKでは見かけないので,
頑張って営業して欲しいです!w
ザ・ガーデンでお安いGewürztraminerを売っていたので,
ハズレ覚悟で買ってきてみました。
いくら好きなGewürztraminerでも,千円ですからね。
期待しちゃダメでしょ,と。
真ん中に4人,陽気な人が立ってます。
あ,横向いた「U」を持ってるんですね。
ドイツです。
アルコール度数は10.5%と低め。
これがですねぇ,千円なのに,ちゃんとGewürztraminerなんです!
特有のトロピカルな果実味があって,美味しい!
薄いは薄いですが,ちゃんとフルーティー。
やだ美味しい!って言いながら飲んじゃいましたw
そして,翌日,そっこー追加を買いに行きました(´ψψ`)
箱買いしてもいいくらいですwww
多分,定番では置かない気がするので,
売ってるうちにまとめ買いするんだ~♪
寒い夜はホットワインが良いのでは…と思い,
出来あい(?)のものを買ってきてみました。
アーガイル柄が可愛いボトルです。
が,UGLYって,英語だと「醜い」って意味ですよね…。
ググったところ,アメリカでは最近,12月の第3金曜日を
「The Ugly Christmas Jumper Day」(ダサいクリスマスセーターの日)として,
手編みの,ちょっと恥ずかしいセーターを着て祝うんだそう。
なるほど,それでこの柄なんですね!
アルコール度数は14%です。
透明に金文字の日本語ラベル,ちっとも読み取れませんww
確か亜硫酸以外に添加物入ってました。
1本飲んだらきっと悪酔いします。
お味ですが,濃度しっかりめの赤ワインに,
シナモンとジンジャー,フルーツの甘味などが入っているのが感じられます。
割と甘味が強いかな。
セパージュはTempranillo100%だそう。
食後にちびちび飲んで,暖まるのに良い感じです。
そして,どうせ温めて飲むので,
開けてから少々置いておいても平気なのも良いですね。
レンジでやや温度高めにチンして飲む時,
アルコールで目がシパシパしますw
最近あまりアップしてませんが,
相変わらず飲んでますw
寒くなって,ノンアルビールとチューハイに手が伸びなくなりました。
ノーエアコンの我が家で,冷たい飲み物なんて飲んだら,
体の中から凍えますけんwww
そうすると,ワインくらいのアルコール度数ある方が,いいんですよねぇ。
たとえ冷たい泡でも,暖まります。
最近お気に入りの泡がコチラです。
西友で売っているお手頃価格のスプマンテ。
DOCです。
西友で1300円くらいなので,西友では高い方かもw
イタリア・ヴェネトの泡で,Glera100%のよう。
これがですね,薄いは薄いですが,ちゃんと果実味あって,
ちょっとフルーティーで,ヘンなえぐみとかが無くて,
デイリーにピッタリなんですよ。
これは,いいですね~。
今後は迷わずこれを買います(´ψψ`)
寒くなるとあまりチューハイに手が伸びません。
なぜなら我が家は今年も基本的にノーエアコンだからww
雪が降った日だけは入れましたけど。
チューハイ程度のアルコール度数だと,
むしろ体の中から冷えちゃうんですよね~。
あまり寒くない時にいただいた,こちら。
一瞬,スイカ?って見間違えちゃいました。
スカイベリーです。
栃木のいちごの新種のよう。
最近,全農のチューハイをちょいちょい見かけます。
果汁が美味しそうなイメージがありますね。
原材料:いちご果汁(栃木県産),ウォッカ,果糖ぶどう糖液糖,炭酸
酸味料,香料
アルコール:4%
果汁:10%
いちごで果汁10%はなかなかです。
お味ですが,甘酸っぱいいちごの味と香りがしっかり感じられて
デザート代わりにいただくのにピッタリ♪
ぐびぐびいけちゃいます。
ヘンに甘ったるくなくて美味しいですね。
早速追加購入してきました(´ψψ`)