グラバー園でやる声楽コンサートに合わせて
長崎に行ってきました~。
去年6月以来の長崎です。
出発の日。
4時5分に目覚ましをセットしていたのに
耳に優しい曲を選んでいたせいで
心地よく聞きながら寝ていたらしく…
目覚めたら4時55分!
さすがに焦りました💦
大急ぎで支度して、
何とか朝ごはんもかきこんで
出発1時間前に羽田空港に到着。
チェックインを済ませ、
手荷物検査には長蛇の列ができていたので
中で時間を潰せばいっか、と
手荷物検査も済ませ、さて乗り場は…と
確認すると「ここから1120m」の表示が。
1120m?!
1キロ超えですやん?!
わっせわっせと歩いて、
サテライト乗り場へ向かう
バス待ちの列に到着しました。
私の前で区切られたので、先頭で待っていると
警備のおっちゃんに「どこ行き?」と話しかけられ
「長崎です」
「長崎は~今日も~雨だった~、なんて
歌詞の通りにはいかないか~」
「いえ、傘マーク付いてたので雨みたいですよ」
「じゃあ歌の通りか!ていうかこの歌知ってる人
だいぶ(年齢)上だよ?」
「知ってます~」
なんてのどかな会話を繰り広げてみましたw
長崎空港周辺は雨雲のせいで揺れが予想される
なんていうアナウンスがあり
身構えていたのですが、さほど揺れず
無事に長崎空港に到着。
ちょうど長崎市内行きのシャトルバスもきて
とてもスムーズに市内に向かうことができました。
この日泊まるホテルはグラバー園の近くだったので
新地中華街でバスを降りたのですが
どっちに向かっていいかが分からず。。。
機種変して地図を使ったことがなかったせいか
「現在地」でググっても、
すんごい山の中が表示されて
んなわけあるかぃ!と心の中で突っ込みながら
試行錯誤…
そんなタイミングで修学旅行生の一団に
「ガストに行きたいんですけどー」
などと聞かれましたが、無理ですからっ!www
喫煙所のおばさまにグラバー園の方向を教えてもらい
スマホをいじっていたら、ようやく現在地が表示され
無事にホテルに到着しました。
1泊目はホテルモントレ長崎。
私調べで、シングルユースできるホテルが本当に少なくて
残り2部屋という予約サイトを見つけて飛びつきました。
ヨーロッパ風の可愛い外観のホテルです。
エレベーターもレトロで可愛い♪
荷物を預けて、グラバー園との位置関係を確認すべく
近隣探索へ。
グラバー園とは反対のオランダ坂に行ってしまいましたww
せっかくなので無料で見学できる
東山手甲十三番館へ。
喫茶スペースもありました。
好みのタイプの洋館です。
そこまでハイソな感じではなさそう。
ちょっと高台にあるので、長めが良いです。
長めのベランダ。
ここに椅子を置いて、
お茶とかワインとか飲んだら、
気持ちいいだろうな~
気を取り直して、グラバー園の所在確認完了。
観光客がめっちゃ多かったです。
陸路でくるオカンたちとの待ち合わせには
もう少し時間があったので
長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館へ。
2階より上は撮影禁止みたい。
1階の展示品以外は撮影OKでした。
木製の柱と漆喰?の天井との繋ぎが
個人的にとてもツボです✨
高い天井の瀟洒なデザインもステキ
岩手で見に行った昔の銀行も
カウンター内側はこんな感じでしたね。
支店長室はかなり狭め。
ここで仕事をするというよりは、
荷物置き場といったところでしょうか。
路面電車に乗って駅に行ってビックリ。
めっちゃ都会化してます。
映画館にユニクロ、ニトリ…
レストラン街も見たことのあるお店がチラホラ。
都会ですねぇ。
オカンたちと合流して向かった先は…
去年、枇杷パフェに感動した
フルーツいわなが
フルーツパフェと秋パフェとで迷いましたが
フルーツパフェにしました。
梨、柿、無花果、ぶどうと、フルーツたっぷり✨
緑茶も美味しいんですよね~~
でも枇杷パフェは最強だったな~~~~
駅に戻り、駅前商店街をちょっと散策。
中華大八という良さげな町中華のお店を発見。
「左側に並んでください」の張り紙があって
てことは並ぶってことよね?と。
パフェを食べたばかりだったので、
ちょっと時間を空けて向かってみると、満席!
2番目だったので、そのまま待つことにしました。
シンプルなちゃんぽんうま~~~💕
ゲソや牡蠣まで入っていて、
スープもとても美味しかったです!
おでんまであったので、
おでんをつまみにビールを飲んじゃいました🍺
思っていたより暑くて
歩き回ると汗だくになったのですが
美味しいもので満たされました♪