2日目のお宿は、雲仙・半水盧。
素敵な門が自動で開くとは知らず、
一度通り過ぎてしまいましたw
ひろ~い敷地に、宿泊施設が点在しているタイプのお宿で
天気が良ければ敷地内の散策も楽しそうです。
ただ、こちらのお部屋は2階建になっていて、
1階で食事、2階で寝る、という造りになっているのに加えて
1・2階どちらにも出入口があって、
1階出口から大浴場へ建物内を通って行けるようになっています。
なので、雨でも濡れずにお風呂に行けます。
更に、サウナに露天風呂付きのお風呂を
貸し切りにすることもできるという贅沢さ。
ゆったりとお風呂に入ることができました。
八寸。
沢蟹もパリパリといただけます。
初夏を感じさせる見た目ですね。
自家製カラスミは、そのままいただくには
ちょいと塩辛いかな。
鱸のすまし仕立てをいただいて、お造里。
こちらは鱧と車エビ。
海ぶどうが付いてくるの、珍しいですね。
これとは別にヒラメもありました。
鯛塩釜焼き。
サザエもいます。
お魚はマスタードを使った洋風なソースでいただく
いさきでした。
箸休めのアワビの柔らか煮。
箸休めにアワビってwww
ウニと空豆を合わせていただきます。
周りにはアワビの肝のソース。
お肉は長崎和牛。
とろける肉質。
キウイ酢でいただくじゅんさい。
サッパリ。
かぼちゃとタコの煮物がきて…
太刀魚御飯。
もうね、お腹いっぱいを通り越して苦しい…www
デザートも、フルーツ&アイスケーキと盛りだくさんでした。
布団に入ってからもお腹が重くてなかなか寝られませんでした
1品1品は、そんなに量が多いわけではないと思うんだけどなぁ。
御馳走さまでした♪
2日目は、やや蒸し暑い曇り空。
梅雨時期に、雨が降らないだけでも助かります。
チェックアウトした後、近くにある熊本城へ。
平日ですが、結構観光客が多かったです。
外国からのお客さんも多かったですね。
地震で大きな被害を受けた熊本城ですが、
日本財団がスロープや階段、エレベーターを設置してくれたおかげで
中に入ることができます。
天守閣の修復は5年ほどで終わったんですね。
まだあちこちにこういう状態のところがありました。
完全に修復が終わるまで30年はかかると言われているとか…。
石垣まで完全に修復するとか、すごいですよね。
天守閣からの眺め。
城内は博物館な雰囲気になってました。
時間が無かったので、一気に天守閣へ上がって
一気に降りてきました
この日はフェリーで島原へ向かいます。
くまモンが笑顔でお出迎え。
フェリーの椅子がとても座り心地がよくて、
1時間あったらちょっとお昼寝したのですが、
30分で島原に着いちゃいます。
続いての目的地は武家屋敷。
この小さい小川?の両側に、武家屋敷が点在して残っています。
もちろん、現在も住んでいる方がいらっしゃいますが、
見ての通り車が入れない状況なので、
荷物を運ぶのとか大変そうです。
引っ越しとか、想像しただけで辛いぞ…
そのせいか、空き家も多かったように思います。
山本邸、篠塚邸、島田邸と、どれも無料公開されています。
小ぢんまりしたお庭もキレイです。
日本昔話に出てきそうな趣がありますねぇ。
かやぶき屋根に、琵琶の木。
紫陽花も満開でした。
1軒だけ、お抹茶をいただけるところがったので、
ちょっと一服。
白砂糖を使わない蜜でいただく、冷たい白玉が美味しかったです。
看板猫のあめちゃん。
すり寄ってきてくれるけど、撫でようとすると
めっちゃ嫌がられましたw
お宿に行く前に、満明寺へ。
ガンきりにボケ封じのご利益があるお寺です。
境内の裏手にある展望台から湯畑が見えました。
本日の観光はこれにて終了~♪
男闘呼組のライブ参戦を組み合わせて、
九州~中国方面へ旅行に行ってきました。
前日記録的な大雨が降り、陸路が大混乱していましたが、
空路は滑走路混雑で離陸にちょっと時間がかかったくらいで
スムーズに旅立つことができました。
初日の夜、ライブ参戦だったので
ANA(SFJ運航)の便で福岡へ。
福岡で親と合流して、車で熊本へ。
この日はホテル泊だったのですが、
クロームキャストを積んでいることに気づき、
早速Youtubeでキンプリを(をいw)
Huluも視聴可能ではありましたが、
ログインすることに抵抗があって、
ひたすらツベを回してましたww
2部は18時開演でしたが、
開場時間はまだまだ明るかったです。
ロビーから熊本城が見える、とても開放的な空間。
こちらから「お城見えるねー」と写真を撮っていると
「何やってるんだろ?」と、外のお客さんが近寄ってくるので
ちょっと気まずかったですw
今回もアクスタをお連れしました♪
ロビーにあったくまモン&熊本城のポスター。
この日は物販は余裕でしたが、
フォトスポットに長蛇の列ができてました。
サクラマチ熊本の奥にホールがあります。
そして熊本にも路面電車が走ってました。
結構走ってるところ、残ってるんですね~。
この日はホテル近くの適当な居酒屋で晩御飯。
私は食べなかった馬刺しw
胃の調子がイマイチだったので、
食事中は飲まず、ホテルでチューハイを1本だけ飲んで
おやすみなさ~い。
翌日も好天!
なのですが。
普段暖房器具を基本的に全く使わない私と、
寝る時もエアコン入れて、ホカペも付けて寝るオカンと、
温度調整が合うわけもなく。。。
夜中に「あっっつ!!」と目が覚めてしまい。
じわじわと、にじみ出る汗…。
なぜに、3月からこんなに汗をかかねばならぬのだ…
と思いながら、ゴロリゴロリと我慢していましたが、
耐えきれなくて、エアコン切っちゃいました。
こちらは快適になりましたが、
オカンは「寒くて目が覚めた!」と
お互い、ややどんよりとした朝を迎えました。
おめざは、暖かいほうれん草のスープ。
お野菜美味しかったです。
のどぐろの一夜干し。
さすがに骨は食べられるところと、
食べられないところがありました。
テラスからの眺め。
静かなところですねぇ。
夜は星がキレイに見えたんだろうな…
福岡に向かい、ホテルCIまで時間があるので
筥崎宮へ行ってみました。
鳩に餌をやっている人がいて、
おびただしい数の鳩がいました。。。
さすがに、引くレベル。
落し物されたらしゃれにならないので、
避けて通ります。
横断歩道の先に、筥崎宮があります。
修復中なのかな?
そして、この文字に目を引かれます。
このご時世に見ると、ギョッとする文字ですよね。
「敵国降伏」
鎌倉期に亀山上皇が納めた御宸筆を、
楼門建立の際、小早川隆景公が模写拡大したものだそう。
「その真意は、武力で相手を降伏させる(覇道)ではなく、
徳の力をもって導き、相手が自ずから靡(なび)き降伏するという、
王道である我が国のあり方(真の勝利)を説いています。」
とのことです。
境内にはその、亀山上皇の御尊像もありました、
「難関突破」「厄除勝利」のご利益ですって。
でかい!
今後の行きたい公演のチケットが、無事に取れますように!
(そこ?!ww)
ものすごい角度に曲がっている松。
樹齢800年の大楠。
歴史を感じさせる神社ですねー。
この鳥居も1609年建立だそうで、
今日まで倒れずに現役でいるの、すごいですよね~。
さぁ、いよいよライブ!
先日、Rockon Social ClubのLive@Zepp福岡に合わせて、
数年ぶりに帰省してきました。
親とは現地集合現地解散の旅行で
ちょこちょこ会ってはいましたけどね。
ついに、アクスタの出番ですww
今回は2泊だけで荷物少なくて済むので、
お遊びを持って帰る余裕がありました
新幹線の隣の席が空いていたので、
堂々と写真撮れましたww
あいにくの曇り空で、富士山を背景にした昭次君は撮れず、の図。
万が一にも忘れたら怖いので、
写真撮ったらすぐ鞄にしまってましたw
帰省の目的は、これ!
男闘呼組関連のブツの発掘w
この中で持ってるだろうと思っていたのは、
右端のFC会報と、ピック型のネックレスのみ。
後は、こんなのあったっけー?な感じ。
ただ、あると思っていたシングルCDと、
ロックよ~のビデオが無かったのはショック!!!
思い返すと、ビデオは引っ越しの時に
まるっと捨てちゃったかもなぁ…
シングルCDは、全く記憶にない…。
捨てたのか、自分???
お墓参りに行って、大谷山荘へ、
ロビーからの眺めです。
お抹茶と外郎で一服。
そして、お風呂に入って、晩御飯。
先付けと、誕生日祝いのお赤飯。
箸で食べられる自然薯の粘度すごい。
筍のしんじょと海老の澄まし汁。
海老のしっぽがキレイに取ってあります、
お造りは、ヤリイカと何かの白身と、フグ。
2種類のお醤油とポン酢につけていただきます。
右端のが濃厚で美味しかったな。
お肉は豊後牛をしゃぶしゃぶでいただきました。
サッパリいただけて良いですね。
とても柔らかいお肉でした。
グラスの泡を飲んで、安心院ワインの泡をボトルで。
安心院ワイン、美味しいですよねー。
フグの焼き白子♪
ねっとりした食感がたまりません。
佐々並豆腐の蓬蒸し。
甘鯛と銀杏が入ってます。
胃にしみる優しいお味。
とらふぐのから揚げに、
由宇町のマイヤーレモンをかけていただきます、
松葉にみたててお蕎麦を揚げてあるので、
食べられます。
香ばしくて美味しいから揚げでした。
お釜で炊く、佐々並の九郎米。
赤だしと一緒にいただきます。
デザートはフルーツと、黒糖プリン。
御馳走様でした!
このスピーカーも持って帰ったので、
部屋に戻ってからは、ひたすら翌日の予習ですww
飲みすぎると翌日に差し支えるので、
ビールを1本だけいただきました。
そして、普段は絶対やらないんだけど、
美味しそうな酒粕のアイスを売店で売っていたので、
つい、食べちゃいました…!
食べた~ww
2日目はあいにくの曇り空でした。
ちょこっとだけテーブルに用意されていて
あとはバイキングで取ってくるスタイル。
まだビニール手袋の着用が必要でした。
何となく、チーズとハムを取ってきましたが、
御飯には合わないですねww
デザートも色々あったのですが、
時間が遅かったので、ぜんざいはほぼ白玉のみ。。。
右上のきな粉たっぷりのわらび餅がとても美味しかったです!
柔らかめの水あめみたいな食感のわらび餅でした。
この日はタクシー観光。
なるべく人が少なめのところで、紅葉無くてもいいよ、と。
まずご案内いただいたのは、北野天満宮。
ちょうど、京都の製茶会社から、
お茶を奉納する儀式をやっていました。
こういうの、やっているとは知りませんでした~。
貴族のものだったお茶を、秀吉が庶民にもふるまうお茶会を開いた際、
水を取った、という井戸。
後ろに記念碑もあります。
さざれ石。
最近の手水舎は、こうしてキレイにお花を飾るところが多いですよね~。
可愛い撫で牛が何頭かいました。
牛のお尻
三光の門と言いつつ、太陽と満月と三日月しかなく、
星が無いので、星欠けの門、とも言うのだそう。
インドの象っぽいのがいました。
絵馬を奉納するところですかね。
レトロな雰囲気が素敵です。
境内に桜、青紅葉、紅葉の季節だけ入れるもみじ苑へ。
お茶菓子付きで、入場料千円です。
これは、御土居の跡。
曇り空ですが、緑と紅と混ざっていて
とてもキレイ。
ぐるりと1周して、30分程度でしょうか。
お茶菓子は持ち帰りOKだったので、
持って帰りました。
「まりなげ禁止」というのがいいですね~。
続いて、京都御所へ。
前を通ったことはありますが、
入るのは初めてです。
以前は宮内庁に事前に申し込みをしないと入れなかったのが、
数年前から自由に入れるようになったそう。
外国人観光客も結構きてました。
取次の間。
位によって、ふすまの絵柄違っていて、
虎の間は一番位の高い人が通される部屋だそう。
工事中ですが、紫宸殿。
名前だけは知っている、紫宸殿。
陰陽師にも出てきたはず。
数年前に修理して、色鮮やかによみがえった回廊。
御所の屋根は檜皮葺(ひかわぶき)という工法で、
何枚もの檜の皮を重ねて作るので、
カーブなどの形を出しやすいこと、修理しやすいことが
特徴なのだそう。
蔀戸にいる、蝉の鍵。
一切の殺生を行わないので、とても清浄な生き物とみられており、
逃げる時におしっこをすることから、防火に役立つ、
などという意味を込めて、蝉の装飾が施されているのだそう。
池にかろうじて空や木が映ってますが
あまりキレイな水ではないですねw
この橋がすごくカッコ良かった!
もみじも少しあります。
そこここにある、松がどれもステキでした。
丹精込めて手入れされているのが分かります。
マンホール?に「宮」の文字。
どこへ通じるのだろう…
続いては真正極楽寺 真如堂。
ちょっと前まで「タクシードライバーのみ知る名所」
だったそうですが、今ではすっかり有名になった名所ですって。
ちょうど見ごろで、見事でした!
三重の塔。
小ぢんまりしたお寺です。
曼荼羅の特別拝観があったのですが、
時間の都合で見られなかったのが残念!
ドウダンツツジもキレイに色づいていました。
まさしく見ごろです。
このエリアは他にも色々史跡があるようなので、
ゆっくり歩いて観光しても良さそうです。
最後は、伏見稲荷神社。
七五三のシーズンでもあったので、
すごくにぎわってました。
食物倉庫の鍵を咥える狐。
稲穂を咥える狐。
狐がたくさんでしたが、獅子もいました。
人の流れに続いて、鳥居をくぐっていきます。
これは、行き。
こちらは、帰り。
文字が見えるがポイントですね。
山の上まで行くのに40分くらいかかるのだそう。
体力があるうちに、一度行ってみたいですねぇ。
鳥居の列を外から見たところ。
あまりにみっちりしているので、トレーラーが並んでいるかのようです。
大急ぎの観光でしたが、
色々見られて楽しかったです!
京都は名所がたくさんあるので、何度行っても楽しめそうですねぇ。
今回のお宿は嵐山花伝抄。
17時半~晩御飯を予約していたので、
16時過ぎ頃着いたのですが、
入り口にはチェックイン待ちの人の長蛇の列が…。
鯉を眺めながら順番を待ちますw
キレイな金色の鯉がいますね~。
ひとっ風呂浴びて、晩御飯。
これまた順番待ちの長蛇の列がwww
八寸。
ジュレを箸で食べるという…w
お造里。
つみれのすまし汁。
白身魚の柚庵焼き。
飲み放題が付いてましたが、
あまり美味しくなさそうだったので、
こちらを飲んでみました。
無濾過の発泡ワイン。
酸味強くて、ちょっと好みじゃなかったです。
ハーフボトルで良かった。
出汁しゃぶしゃぶ用のお肉。
最初、私に出されたやつ。
オカンに出されたやつ。
この差!www
絶対私のところに、一番脂身が多い肉が来るんですよねー。
てんぷら沢山。
6種類くらいから選べるおばんざい。
湯葉と蟹の煮凝り的な。
まぁ、普通。
スタッフさんおすすめの緑茶の何やらをいただいてみました。
割と甘めで軽いので、デザート代わりな感じ。
御飯は茶飯でした。
お好みで鮭と三つ葉を乗せて。
白いのはヨーグルトに見せかけて、
ブランマンジェっぽいスイーツでした。
御馳走様でした~♪
先月、1泊2日で京都に行ってきました。
8時半頃の新幹線に乗って、京都へ。
金曜日でしたが、駅は大混雑。
団体客や修学旅行生がたくさんいました。
まさしく紅葉が見ごろのタイミングだったので、
トロッコ電車が亀岡~嵐山しか取れなかった、と。
駅からタクシーでまず宿に荷物を行き、
そのままタクシーで亀岡へ。
運転手さんが「ここ(目の前に駅がある宿だった)から
取れなかったんですか?!」
「亀岡いうたら終点ですよ、お客さん??」と
驚いておられましたが、仕方ないのですww
出発ギリギリにトロッコ亀岡駅に到着。
当然ですが、人がたくさん。
レトロな車両が素敵なトロッコ電車です。
亀岡からだと、進行方向に向かって左側の方が
写真撮りやすいですね。
右側だったので、こんなんですww
途中から、ようやくこちらも景色が良くなりましたが、
眩しいのでまともに画面を確認せず、ただただ連写。
窓ガラスが開かない席だったので、
ガラスに自分の姿が反射している写真も多くて
ちょっと残念でした。
何が撮れてるか、全く分からずに撮った写真ww
嵐山で降りて、まずは常寂光寺へ。
小ぢんまりしたお寺ですが、
境内には人がたくさん…!
料金の払うと建物内が見られるタイミングで、
どうする…?と相談していると
近くにいた男性が「50年通ってるけど、中が見られるのは初めて」
とおっしゃるので、入ってきました。
意外と、中に入る人が少なかったので、
写真が撮りやすくて良かったです。
石臼風の…何だろう??
鐘楼の屋根にいる獅子が飛び跳ねてて、可愛い!
躍動感ありますね。
こちらは「阿形」。
こちらは「吽形」
表情もどことなくチャーミングです。
眩しくてよく分からず撮った割に、
なかなか良い写真が撮れました♪
続いて、小倉山二尊院へ。
小学生時代に百人一首に慣れ親しんだ身として、
名前に、何となく惹かれまして。
こちらはそれほど混んでませんでした、
金柑っぽいですが、橘です。
橘、和歌にも出てきますね。
少な目ですが、紅葉もありました。
ここからテクテク歩いて、嵐山の竹林を横目で見ながら通り過ぎ
もんのすごい人込みをかき分けながら、渡月橋へ。
平日にこの混み具合は、さすがです。
渡月橋なう、の図。
あまりあちこちは行きませんでしたが、
良く歩いた1日でした。
さて、最終日です。
朝ごはん。
目玉焼きが出るのは珍しいかも。
この鮭が塩辛くてですね…
塩を舐めているかのような塩辛さ(^^;
左側の鉢に入っている野菜の味噌煮も、
味噌を舐めているかのような塩辛さで、
完食できませんでした。
最終日は、昨日までとは打って変わった晴天!
暑いです。
中標津から名古屋で出て、それぞれの目的地に帰るのですが、
せっかくなので、ちょこっとだけ寄り道。
そらさんぽ天竜峡です。
全長280mの橋を歩いて渡れるんです。
結構、長いですね。
昨日までの雨のせいで、天竜川が濁ってます。
きっと、穏やかな天気の日なら、違った色なんじゃないかな。
抜けるような青空ですねー。
気持ちも晴れ晴れとします。
こちら、中津川駅近くにあった、昭和レトロな建物。
大好きですww
この感じ、いいですよねぇ。
何人か人が出入りされていたので、
バリバリ現役のようです。
時間があったので、駅前の「大容堂」という理髪店みたいな名前の
渋い喫茶店で、ミックスジュースをいただきました。
いつぶりのミックスジュースだろう。
これに乗って、名古屋まで。
途中緊急停止して、ちょっとドキッとしましたが、
無事に名古屋に着きました。
そして、またも台風の影響で、新幹線が乱れまくり。
名古屋駅は人がごった返してました。
東京方面はほぼ定刻で動いてましたが、
新大阪方面は遅れており、オカンたちは
行きも帰りも足止めを食ってしまいました
色々ありましたが、ロックよのロケ地巡りができて
個人的には収穫が大きかったです!
最後のお宿は、かなーり辺鄙な場所にあった
不動温泉佐和屋でした。
お部屋に露天風呂が付いてました。
混浴露天風呂もあったらしい。
私は大浴場でひとっ風呂浴びて、晩御飯♪
立体的な器に盛られたモロヘイヤ。
後ろに見える脂身たっぷりのお肉ヤバいww
千代幻豚をしゃぶしゃぶでいただきました。
お造里は、信州サーモン、鮪、鯛。
この旅何度目かの五一ワイン。
メニューにはロゼがあったのですが、在庫はなかったので
白をいただきました。
鮎の塩焼き。
頭と骨を残してきれいにいただきました。
バターナッツ南瓜ポタージュ。
ほっこりする甘さです。
この木のスプーンが、意外と食べやすかったです。
お蕎麦は釜揚げでいただきました。
蕎麦湯もいただけます。
揚げ物は白海老、しし唐、茄子、舞茸。
確か女将が高岡のご出身で、白海老を取り寄せている、
とおっしゃってたかな。
御飯はすっ飛ばして、デザート。
アイスと、なんか硬めのババロアみたいなやつでした。
女将が書いておられる詩句が、ランチョンマット代わりの紙に書いてあり。
仲居さんに何と書いてあるかお聞きするも
「色々あるんですよねぇ」と忙しそうww
おそらくこれは
「山の裾野に織る錦 いづこにきこゆる 瀧の音」ですね。
素敵です。
お部屋用にも五一ワインをいただいて、
飲みました~。
結構おいしいですね♪
御馳走様でした。