ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

等々力渓谷でお散歩

2017-05-09 12:00:00 | お出かけ

23区内で唯一の渓谷、等々力渓谷。
一度行ってみたいなーと思いつつ、なかなか機会がなかったのですが。
諸般の事情によりGWの予定がキャンセルになった今年、
お食事前の腹ごなし(?)に行ってきました。

まず、改札を出てビックリ。


いきなり、踏切!!!
改札から外に出るのに、踏切を渡らないとなんです。
すげーwwww



等々力駅から徒歩3分ほどで、入口に着きます。
近い!!
このあたりの路線は普段乗らないので、
キョロキョロしながらたどり着きましたw

GWということもあって、結構な人出でしたが、
まったく進まない、なんてことはなく。
ただ、結構狭い歩道を行き交うところでは
ちょっとドキドキしましたね
柵とかないので。




ゴルフ橋。
このあたりに昔ゴルフ場があったのだそうで、
そこから名前がついたそうです。
そして、この辺りは水の流れが弱いので、
やや、どんよりした雰囲気です




ふと、見ると、石に同化して何かいる!




完全に石と同じ形になってますよねwww




お昼寝中?
帰る頃には、起きてせっせと餌をついばんでました。




こうして見ると、なかなか風流ですね~。




下流になると、湧水が合流して水かさが増えて
水質も良くなってるそうです。




稚児大師堂。
弘法大師の幼少期の呼び名だそうです。
かなり新しいものです。




不動の滝。
この滝の音が轟いていたことから「等々力渓谷」という名になった、
とのことですが…
現在の水量だと、そこまで轟かないかも…?
あ、だーれもいない時なら、轟くのかな。




割と険しい石段を上ると、等々力不動尊へたどり着きます。
賑わってますが、並ぶのがイヤになるほどの混み具合ではなく。
きちんとお参りしてきましたよ~♪




この左右の金が、チリンチリンと、とても良い音でした。
でも私が鳴らしたのは、真ん中の鐘。。。
並んでる場所でそうなりましたが、
真ん中でお参りするのはいいのよね、うん。




屋根の上の飾り。




なんか、違う形のが乗ってます。
完全に逆光ですが・・・太陽の塔みたいに見えますね。



日本庭園入口。
裏口っぽいところから入ったので、
こちらは、出る時のみ通りました。

書院とちょっとした庭園がありましたが、
そんなに好みの庭園ではないかなー。
狭いし。




書院の縁側で、小休止。
初夏ですね~。




もう1週間早かったら、山藤が見ごろだったに違いない。




タケノコ生えてました。
初めて見た!と盛り上がる人も。
子供の頃、タケノコ堀り行ったなぁ~。

渓谷を途中で抜け出して…



野毛大塚古墳まで足を延ばしてきました。
古墳・・・初めてかもしれない??



帆立貝型古墳だそうです。
頂上まで登れます。
柵を乗り越えて降りて、中腹に生えている木に登ろうとしているバカモノがいました。
草木を傷めるのでお止めなさい



こどもの日だったので、鯉のぼりがありました。
ここはそれほど人が多くなくて、
のんびりした雰囲気でした。

渓谷に戻る途中、割と広いけど、閉鎖されている団地がありました。
ゆーったりとスペースが取ってある団地で、手つかずなのは勿体ないなぁ、と。
調べてみると、国交省の公務員等々力宿舎だった模様。
跡地を公園と、保育園にする計画があるようですが…。

再び渓谷に戻って元来た道を行き、
最初に入った入口へ。
脇に、こんなものが。




現在地と、渓谷内との温度計。
この日は2度ほど低かったようですが、
そこまで暑くなかったので、そこまでひんやりしている印象もありませんでした。
もっと暑い時なら、涼しさを実感できるのかもしれない。

夜はお食事だったので、
悩みましたが、お食事に合わせた服装で行ったんですよね。
タイトスカートにハイヒール(爆)
そこまで高いヒールではなく、歩きやすいタイプだったので
靴は全然問題なかったのですが(ちょっと傷はついていた)、
タイトスカートがね。。。
段差の高い石段は、登りにくい
気になって、つい他の人の足元を見てましたが、
ヒールの人はいなかったなぁ~www

ともあれ、気になっていた場所に行けて良かったです!
いつか行こう、って思ってると
結局行かなかったりしますもんね。
積極的に出かけたいなーと思うのでした。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「言葉の奥行き(Studio Life... | TOP | 六本木でお食事@ル・ブルギ... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | お出かけ