昨年に引き続き、今年も開催されました。
曽世さんのトークライブ「ことのはドリップ」。
今回は日曜日と火曜日、計4回の開催で、
日曜もいいな~と思ったのですが、
日曜しかダメ!という方も多いだろうなぁと思って、
遠慮してみました。
梅雨も明けたのかしら?という炎天下の中、
行って参りました、とがし喫茶室@奥沢。
場所が分かっているとちょっと安心ですね。
今回はちょっと早めに行って、
珈琲とケーキを先にいただいてしまおう作戦。
今年は食べる前に撮りました(笑)
くるみたっぷりのパウンドケーキ。
クルミはね、フォークでは切れないので、
切れ目の入れどころに要注意です
珈琲も言うまでもなく美味しかった~。
カップも1つとして同じものがなくて、
どれもステキです。
同じテーブルに、ライフのお客様ではなく、
喫茶店の常連さんがいらっしゃいまして。
しかも、この日の、黒一点。
年配の男性で、良い感じに合いの手を入れてらっしゃって、
ちょうど面白い回に巡り会えたな、という感じでした。
去年に引き続き、まずはカフェ落語。
千両みかんをモチーフに、現代風にアレンジした「2億カレー」。
病んでいる息子のために、ampmの「こんがりチーズシーフードカレー」を
探し求めるというお話
病んだ息子、面倒を看る専務、キレると怖い社長、
プライドを持って仕事をしている倉庫の人。
うま~く演じ分けてらして、面白かったです。
物の価値って、人によって全然違うんだよな~という
根本的なところをしみじみと感じてみたり。
そして、そういえばampm無くなったな~、
前の職場は近くにあったら、ランチにとれたてキッチン、
よく食べてたな~、なんてことも思い出しました。
続いても去年と同様、お客様に1言ずつカードに言葉を書いてもらい、
それを盛り込んだトークを繰り広げるコーナー。
今回は「紫陽花」と書いてみました。
一瞬、紫の字を忘れました(爆)
「水もしたたるいい男」「パンケーキ」「紫陽花」で、
桜井先輩のお話をしてくださいました。
香りが色で思い出すものって、ありますよね。
今回は更に、「名詞」「動詞」と指定されたカードもあって、
「風が吹けば桶屋が儲かる」の形を取って、
2組の名詞と動詞で、〇〇が〇〇すると、△△が△△する、
なぜなら・・・とお話を作るスタイルも披露。
捻った言葉だったり、組み合わせ的にかなり難しかったりするのもありましたが、
どれも見事に繋げていらっしゃいました。
頭いいなぁ~
最後は、昔書いたという詩を披露して、若干押して終了。
落語の時点で汗だくでしたが、この日は計3回公演。
終わる頃にはぐったりかと。。。
帰りの電車で、先ほど同じテーブルだった黒一点の方と一緒になり、
色々お話しさせていただきました。
とがし喫茶室は‘応援したくなる’お店だそうで、
週に3日は通ってらっしゃるそうです。
まさしく、悠々自適ですねぇ。。。
一期一会も楽しい会でした
また、是非来年…と言わず、冬にでもやっていただきたいです♪
最新の画像[もっと見る]
Recent Entries | 観劇記&鑑賞記
玉置浩二 LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2025 “ODE TO JOY”
玉置浩二オーケストラ公演2024 Pastorale@東京ガーデンシアター
「Le Fils」@東京芸術劇場シアターウエスト
「ガラスの動物園(Blue)Studio Life」@ウエストエンドスタジオ
KURE オキーフ Presents NARITA THOMAS SIMPSON TOUR 2024
「Rockon Social Club Don’t worry baby」@東京ガーデンシアター
「尺には尺を」@新国立劇場
「アドルフに告ぐ(Mut)Studio Life」@シアターウエスト
「白鍵と黒鍵の間に」
男闘呼組 LAST FOREVER@日本武道館 8/25