メバルシーズン開幕と聞き、12月12日に明石市西二見港の
「岩澤乗合船」で出船した。
前日までの雨も上がり、海水の濁りと水潮がやや心配される中、午前6時過ぎに出港した。この日天気予報は、最低気温11℃、最高気温18℃、西の風曇りのち晴れで波は1メートルとまずまずのコンディション。この日の狙い物は「真蛸」と「メバル・ガシラ」の2本立てで、まず朝一番からは、水深10~15メートルの明石沖にて「真蛸釣り」をすることとなった。真蛸テンヤにイワシをくくりつけて投入し、何度も竿をしゃくっては重みを確認しながら当たりを待つ。「タタミちゃん」が7時過ぎに釣り上げた500グラム級の「真蛸」↓。
8時半時頃、船長は乗船客全員が蛸を釣り上げたのを確認後、明石沖の水深15~40メートルのメバルポイントへ船を走らせる。水温が高いのか「メバル」の当たりは無く釣れるのは「ガシラ」や「ベラ」ばかり・・・。午前10時頃に水深30メートルの漁礁で小気味のいい引き込みで顔を見せたのが、シーズン初の「メバル25cm」であった。
その後も船内でポツポツとメバルを釣り上がるが、全員とまではいかなかった様子・・・。11時に港近くへ戻り、再び真蛸釣りをした後、出船から7時間後の午後1時過ぎに帰港した。結局この日の2人の釣果は、真蛸の0.2~1キロを18匹にメバル18~25cmを3匹、ガシラ15~27cmを12匹とまずまずの釣果となった。帰港後釣り客全員が、真蛸2匹のお土産まで頂いた。東二見港は「岩澤乗合船」「俊郎丸」「西海丸」などの大型乗合船が多く、料金も5,500円から6000円と良心的。また、年末まで「真蛸」「イイダコ」のほか「メバル」「ガシラ」などの2本立てが楽しめる。船頭曰く「水温が下がって天候の良い日に来てもらえればメバルの数釣りが楽しめる・・」とのことで、是非今後に期待したい・・・。