ある、会社の寮で飼われている亀です。間近で、本物の亀を見たのは久しぶりでした。首を出したり、引っ込めたり、と何だかグロテスクで驚きましたが、思い切って写しました。慣れれば可愛いかな~~~・・・
亀を見ると思い出すのは「ウサギとカメ」の童話ですよね。もしもしかめよ
かめさんよ・・・と続きは省略。歌ったり聴いたり、親に説教?されたり、と懐かしい思い出です。この童話から学んだことは、兎のような油断は禁物、亀のように、こつこつ積み上げる努力が大切であると・・・・・このように、生きてきたかな???大いに疑問です。
久しぶりに、木になっているトマトを見ました。トマトは、私の好物野菜の一つで毎日食べています。リコピン、という成分が含まれていて、人間にとって時に有害物質である活性酸素を除去してくれるそうです。
たまたま、某新聞を読んでいたら、「江戸しぐさ」の記事に、ストレスを感じたら「一に眠り、二に眠り、三に赤なす(トマト)四にめざし」と書いてありました。江戸時代の頃からトマトは健康食だったのですね・・・
トマトの隣に、ひまわりが咲いていました。花は、太陽の動きにそって花の向きを変えるそうですが、このヒマワリは、いつも同じ方向(東向き)を向いて咲いています。ひまわりにも個性があるのでしょう。
ご近所のトケイソウです。
名前の由来は、花が時計の文字盤に似ているので、この名が付けられたとか。個性的な花です。今年は「蟻」が仲間に加わりました。
駐車場の片隅に「オニユリ」が咲いていました。赤い花びらに黒い斑点があり強烈な印象でした。花は下向きで、花びらが強く反り返って咲いているので、写す構図が難しい花です。それにしても何故、花に「鬼」という名が付けられたのか不思議です。姫百合に対して鬼百合の名が付けられた、という説もあるようですが・・・・
葉の付け根に黒紫色の球状のものがついていたので(少し気味悪い?)調べたら、ムカゴ(球芽)と書いてありました。これが鬼百合の特徴で、後に落ちて発芽するそうです。今まで気づかなかったのですが、この駐車場には毎年鬼百合が咲いていたのかも知れません!!
八百屋さんの店先で真っ赤に?熟れたホオズキを発見、懐かしく即、買い求めました。
昔、田舎に在住していた頃は、このホウズキの実が真っ赤になると種を出して口の中に入れ、ギュウギュウ鳴らして遊びました。夏の風物詩の一つであるこの遊びも、今は廃れてしまい感慨無量です。
今年は、ホオズキ市に出かけられなかったので、お皿の上に並べて観賞しました。
大葉は、鉢植えの無農薬、ベランダで育てています。刻んだときの香りは最高です。今夜は、そうめんの薬味?かな。
道端のはしっこにひっそりと咲いているツユクサは、朝の花なので9時頃には少しずつ蕾み始めます。この、はかなさをもった花を見ると何故か思いを寄せてしまい、今年も重い腰を上げてやっと写しました。
小さい花なので気付かずに通り過ぎる方達が多いようです。
今年も、佐藤錦の「さくらんぼ」が届きました。
一粒一粒に感謝を込めて、有り難く幸せな気持ちで頂きました。いつかは、本物のサクランボの木と、花と、真っ赤に熟した実を見たいのですが、まだ実現していません。