私の雑談ルーム

日頃の出来事で感銘を受けたこと、気になること、興味のあることなどを、デジカメで写し記録の場にしたいと思います。

君子蘭

2014-04-27 15:45:20 | Weblog

君子蘭も咲きました。
シンビジウム同様10年以上植え替えしていませんが、今年も鮮やかなオレンジ色で大輪の君子蘭が咲き、見ていると心が豊かになったように感じます。
花の強い生命力と、頑張りに生きる力?をもらっている今日この頃です。

小さい花を10個以上つけ、ボールの様に真ん丸い形で咲く花姿は独特ですね。

田舎から、ツツジや山桜が綺麗に咲いているので見に来るように・・・とTELがありました。
今年の大型連休は帰省します。
皆様は、如何お過ごしになりますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の「シンビジウム」3色

2014-04-25 09:44:20 | Weblog

今年もシンビジウムが咲きました。
私の育て方は、植え替えせず、枯らさず、花を咲かせることです。
が、今年は、葉は元気に育っているのに何故か黄色い色のシンビジウムだけが咲きません。
花には花の事情があるのでしょう。来年に期待します。
シンビの色は同じピンク系の3色です。
今、真っ赤な君子蘭も2鉢咲いていますので、ベランダを華やかに飾っています。

花は、少し小さめですが咲き始めは鮮やかな色で綺麗です。

上の写真と同じシンビですが、日にちが経過すると色落ちしています。

花が大きめで豪華なシンビです。

淡いピンク色のシンビ。沢山花を付けました。

♪ ベランダに シンビジウムの 春が咲く ♪      以上、我が家のシンビジウムでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な花束&八重桜他

2014-04-20 13:02:09 | Weblog

                              ☆ 頂いた花束 ☆

先週、パソコン教室で智泉院の住職さんに 《境内に八重桜が咲いていますよ》と、教えて頂いたのですが・・・今回は、偶然「小栗原小学校」の校庭に咲いていた八重桜を発見し、写しましたのでUPします。
買い物の帰路、普段は利用しない道をたまたま通っての発見でした。
通路を変えてみるのも新発見があり、新たな感動を味わい、得した気分になるものですね。

そして同じ先週、友人に素敵な花束を頂戴しました。
素朴な花々ですが、それぞれに美しく、可憐な花です。玄関に飾り、毎日水を取り替え大事に見守っていますので、
今も枯れることなく生き生きと咲いていますよ。
有り難うございました。

小栗原小学校の「八重桜」。幹も太く見事に咲いていました。

淡いピンク色の八重桜。生徒さんを見守っているのでしょうね。

公園内の「ハナミズキ」。満開でした。

先日、市川市内の『カフェ.ドワーフ』でランチを頂きました。
特製オムライス、コーヒー付きで1,100円。下の写真です。

35,000円の鉄板焼き(前回UPしたホテルの桜桟敷席)は、高額で食べられませんが、1,100のランチはお手頃価格ですかね。
お店のコーヒーは、まろやかで美味でした。コーヒーは単独で500円。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国薬膳料理と二胡の演奏

2014-04-18 09:34:44 | Weblog

先日、中国薬膳料理と美しい二胡の演奏を聴いて参りました。
薬膳料理とは、中国伝統医学の理論をとりいれた生薬を使った料理の事で、病気の予防や、回復、健康を目的とした食事です。
お店は、薬膳料理 『星福』 銀座本店。
始めに薬膳の講座を聞き、その後、哀愁を帯びた美しい音色の二胡の演奏を聴きながら、美味しいお料理を頂きました。
生の二胡の演奏を一度拝聴したい、と思っていたので実現できた今回は満足でした。

薬膳の講座。講師の前に生薬が並んでいます。メモを取らなかったので中身は忘れました。

前菜三種盛り合わせ。

真珠粉入りフカヒレのスープ。コラーゲンやカルシウムたっぷりの養生スープ。

汁たっぷりの小龍包。ジューシーな肉汁がたっぷりで美味でしたが、たったの一個だったのでもっと食べたかったな~と、友人と笑う場面もありました。

新創作料理の「キノコの湯葉巻き揚げ」。

白身魚ときくらげの黒酢炒め。無理なくダイエットをしたい方や、胃腸を綺麗にしたい人に合う薬膳料理。

海老のチリソース。

メニューの種類は多かったのですが、量は全体に少なめでした。最後のチャーハンでお腹が満たされました。

二胡の演奏。意外と小さい楽器ですが音の響きは最高でした。

胴体には蛇の皮が張ってあるそうです。
すばらしい演奏を聞かせて頂き有り難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大輪の花「アマリリス」が咲きました

2014-04-15 13:21:28 | Weblog

2月初旬、いつもお世話になっているクロネコヤマトの配達担当の方から《アマリリスを育ててみませんか》と、お声をかけて頂きました。
アマリリスを球根から育てた経験がないので関心があり、即、購入し育てました。
育て方は、説明書通りに水やりを施したら葉が出て、花芽が出て、購入後2か月と一週間でやっと4個の大輪が咲きました。感動”感激”のひと時でした。
以前、ラベンダー日記さんのブログに育てた”アマリリス”が咲き投稿した記事がありましたが、私の家は遅咲きの様です。品種により咲く時期の違いがあるようです。

   

葉(左の写真)が出て、花芽(右の写真)がでました。(3/20日)

蕾が膨らみ始めました。(4/3日)

4/9日、待望の一輪が咲きました。直径15センチの迫力ある大輪です。

2輪咲きました。

4/13日、4輪の花全開です。

一直線にす~と伸びた茎に大輪の花4個が咲いているので、倒れないか?ひやひやしましたが、大丈夫でした。
最後の残り物だったので花色は選べませんでしたが、この色は気に入りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンスホテル高輪の日本庭園

2014-04-13 15:53:16 | Weblog

                              ★ 日本庭園 ★

開業60年を迎えたプリンスホテル高輪の日本庭園は、3つのホテル(グランドホテル新高輪&プリンスさくらタワー東京)、と宴会場の建物をつなぐ2万平方㍍の広大な敷地を持つ庭園です。
この庭園を訪問するために、久しぶりに品川駅に降りたのですが、駅構内は変化が激しくウロウロ、キョロキョロ状態でした。
新幹線の品川駅乗り換えや、羽田空港の国際化が影響している品川エリアは、環境も大きく変わられたのでしょうね。
でも、ホテルの静寂な庭園に入ると、駅周辺の喧騒は何なの?と信じられない感じを受けました。

目に優しい木々の緑が美しく輝いていました。

この鐘楼は、奈良市の念仏寺より移築され、今も「さくら坂の鐘」として毎日撞いているそうです。

右後方は、”さくらタワー東京”の屋根。

同じ景色を角度を変えて写しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドプリンスホテル高輪の桜まつり

2014-04-10 14:41:11 | Weblog

                             日本庭園内の桜まつり 

先日、『グランドプリンスホテル高輪』で開催中の桜まつりへ。
このホテルは、美しい日本庭園で有名ですが、桜は葉桜覚悟の訪問でした。
ロビーを抜けると眼前に広大な庭園が広がり、案の定桜は散っていました。しかし木々の葉の新緑が美しく輝き、静かな庭園は見事な佇まいでした。
4月13日までの桜祭りの期間中は、コタツ付きの「桜さじき席」が設けられていました。
客不在のコタツの上に桜の花びらが散っていて寂しい感じを受けましたが、満開の桜を見ながら美味しい食事とお酒を頂き、会話を楽しむお花見は最高の贅沢ですね・・・。
私は、美しい自然環境に身を置き贅沢な気分を味わって参りました。

今年のさじき席は、炭火焼の鉄板メニューで、お値段は1人何と3万5000円だそうです。うひゃ~~高い!!

日本庭園を拝見していると心和みます。

しだれ桜は綺麗でした。

後方の建物は<さくらタワー東京>です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションも花盛り

2014-04-07 09:24:12 | Weblog

                             # マンションの椿 #

先週末に、マンション内の桜(ソメイヨシノ・大島桜)、花桃、桃、椿の花々を写しました。
数日間、雨や強風に会い桜の花びらがひらひらとベランダに舞い降りる光景を見て、いよいよ今年のお花見も終盤に近付いたかな~と感じ、寂しい思いでした。
多くの方々にとり、今年も又桜の数だけ物語があったでしょうね。

落下した椿の花びら。

大島桜。葉が先に出て、その後純白で綺麗な花が咲きます。

淡いピンク色の花びらは散っても風情がありますね。

桜と花桃と青空の競演。

以上、マンション内の花々でした。
春は、これからも色々な花が咲きますので楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕焼け(写真を追加しました)

2014-04-05 10:02:12 | Weblog

昨日は、午前中雨。午後は晴れたのですが風が強く吹き、夕方に雷が鳴ったり、地域によっては突風で屋根が吹き飛ばされたり、ひょうが降ったり、と荒れ模様の天気でした。
この様に自然は時に牙をむきますが、時には美しい夕焼けが見られるなど、これもまた自然が織りなす風景です。
タイミングよく夕焼けの光景を写しましたので投稿します。

スカイツリーのライトアップは桜色。現地で見たらもっともっと綺麗でしょうね。

 

4/5日の夕焼け。

4/6日の夕焼け。
夕焼けは綺麗ですが、ここ数日、寒気団が居座り寒いですね。今夕は、ストーブを付けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法華経寺・満開の桜

2014-04-01 15:25:07 | Weblog

                             ★ 五重塔と桜 ★ 

昨日、若宮に住んでいる友人宅を訪問しました。
友人の家は、奥ノ院の近くなので、法華経寺の境内を通って行きます。
丁度桜が満開だったのでラッキーでしたが、写真を写すにはあまりにも風が強いので、カメラを持参するか?迷いました。
しかし、雲一つない真っ青な青空に魅せられカメラ持参で友人宅へ。
昼食をご馳走になり、帰路久しぶりに法華経寺の桜を写しましたのでUPします。

春の陽光を受けて輝く桜。

鬼子母神の桜。

青空と、ピンク色と、白色のコントラストが最高でした。

                 ♪ 桜咲き 境内華やぎ 春爛漫 ♪

写真を沢山UPしましたが、皆様アップアップしませんでしたか。す・み・ま・せ・ん・でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする