私の雑談ルーム

日頃の出来事で感銘を受けたこと、気になること、興味のあることなどを、デジカメで写し記録の場にしたいと思います。

船橋市・海老川の桜

2006-03-31 14:23:02 | Weblog

初めて海老川の桜を観賞しました。

3月も終わりなのに、この日は北風が強く吹き、どんよりとした曇り空で、冬に逆戻りしたような寒い一日に身震いしました。写真も数枚写しましたが、背景に青空がほしかったな、と痛感しました。

最近、「桜」という歌が流行し心を潤してくれる素敵な曲ですが、やはり本物の桜が一番です。

   
海老川の桜

  
柳の芽吹きが綺麗でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天目山・伝正寺(でんしょうじ)

2006-03-28 13:43:37 | Weblog

義兄の一回忌法要があり帰省しました。
法要が営まれた伝正寺は、階段が急なので昔から「どっこい、真壁の伝正寺」
と言われておりました。小学生の時には遠足の場所でもありましたので、懐かしい思い出の地でもあります。

毎年、大木の桜の木の下で大人達は(子供も加わり)桜の花を愛でながら、歌って飲んで、大いに賑わっていました。
今年も、そろそろ花見の季節です。

次兄宅の庭では、色とりどりの梅の花が、今が盛りとばかりに咲いていました。
今回は、重い気持ちの帰省でしたが、思わぬ梅見も出来、帰宅する頃には気分も晴れました。

写真1 写真2  写真3 写真4

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木蓮

2006-03-21 10:57:59 | Weblog

白モクレンを写しました。桜と同様に葉が出る前に花が咲き目を
楽しませてくれます。白い大きな花びらは上向きに咲き、完全に花開くと
やや乱れた花姿となりますが、これはこれで趣のある美しさです。

コブシも白い花なので、よく見間違えしますが、コブシはモクレンより花が小さく遅く咲くようです。

紫モクレンは、この辺ではまだ咲いていませんので、以前写した写真を載せます。

写真1は、咲き始めた頃の白モクレンです。
写真2は、賑やかに花開いた白モクレンです。
写真3は、お・ま・け。マンション内のクロッカスです。先日の強風で倒れてしまいましたが、それでもけなげに咲いている姿が愛おしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花・いろいろ

2006-03-14 16:33:47 | Weblog

私の住んでいるマンションには、椿の植栽があり今、白と赤の椿が
咲いています。全ての木の紅白が咲き揃うと見応えがあり、椿の道??と
名付けたくなります。白椿は欧米で、東洋的な気品と美しさをそなえた花、として高い評価を得ているそうですが、確かによ~く見ると「申し分のない魅力」という花言葉が分かるような気がしました。白ツバキ再発見!!

クロッカスは、春先に咲き冬の終わりを告げる花ですね。細くすーと伸びた葉に銀色のスジが入っていて今にも折れそうですが、花は根元から10センチ位伸びたところに誇らしげに咲いています。黄色、紫、薄紫などの色がありとても可憐な花です

まぶしいような黄色の水仙は、今が盛りと咲き白より目立ちますが、いずれも清楚な花に感動あるのみ。

沈丁花の花が咲くと田舎の春彼岸を思い出します。家にも咲いていましたが、お墓参りに行くと線香の香りと、沈丁花の香りが春風に乗ってどこからともなく漂い、兄姉で鼻の穴をふくらませておりました。時間を巻き戻したくなります。

このようなことを感じた春でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番

2006-03-08 11:52:01 | Weblog

3月6日、春一番が吹きました。季節は、行きつ戻りつしながら
春に向かって進んでいます。その日、友人宅を訪問しました。
花々の撮影開始直後から強風に見舞われて、シャッターを押す指も震えがちでした、がどうにか写すことが出来ましたので、久しぶりの投稿です。

友人は様々な花を育てています。紅梅は、チラホラと咲き始めたところですが、風情があり充分堪能しました。

新年を祝う福寿草は、鮮やかな黄色の花と、緑の葉のコントラストが綺麗で目をひきます。雪の中で咲いていたら、もう、うっとりでしょうね。

春の幕開けを告げるフキノトウは、ほろ苦い味わいがあり天ぷらが美味です。

アセビは(馬酔木)、呼吸中枢を麻痺させる物質を含んでいるとか・・・馬はアセビを食べて酔っぱらったのでしょうか?

黄梅は、しだれる枝に黄色い花が連なって咲き、遠くからでも目立ち見事に塀を飾っていました。

春よ来い♪

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする