一昨日、千葉市美術館で開催中の「田中一村展」へ。
一村は、千葉市に20年間住み、50歳の時に奄美大島へ移住。
亜熱帯の植物や鳥などを題材にした日本画を描き続けました。しかし、これらの作品を生前に公表する機会もなく、無名のまま69歳で亡くなられた画家です。
没後の1980年代、テレビの美術番組で一村の絵が紹介され、大きな反響を呼び全国に知られるようになったそうです。
左の写真は、美術館入り口のポスター。 右は「クワズイモとソテツ」の絵。
ソテツの実や葉の描写が緻密で圧倒されました。タロイモは、花から実がなり朽ちるまでを描いています。画面いっぱいに描かれ、余白が少ないですが圧迫感はなく、海や岩も画面にいれた見事な構図でした。
「ビロウとアカショウビン」 「アダンの木」
ビロウの木が生い茂り、アカショウビンが生き生きと描かれています。はまゆうも南国の雰囲気を感じ、素晴らしい絵画でした。
アダンの木は、背景の海と一つ一つの小石が見事に描かれ、奄美大島の光景が目に浮かんできました。
千葉市美術館は、平成7年11月に開館。中央区役所との複合施設です。
写真は、昭和2年に建てられた旧川崎銀行千葉支店のエントランスホールです。
この上階に、役所や、美術館、レストランがあります。荘厳な雰囲気のホールで、クラシック音楽のミニコンサートや、展覧会が開催されることもあるそうです。
千葉市美術館は、何度も訪れていますが、今回は見学者が多くて、驚きました。
係員の話によると、先日の連休には道路まで人々が並び、開設以来の混雑でした。ということでした。
昨日、友人が上京し浜離宮朝日ホールで待ち合わせ。
約束の時間より早めに到着したので、朝日新聞本社や、朝日ホールの周辺を散策しました。
ホールの周囲は、木々が生い茂り静かな環境で気持ちが落ち着く場所でした。
が、道路を挟んで都の築地市場が隣接しているので車の往来が激しかったです。
シデコブシ。花が玉ぐしや、しめ縄にさげるシデの形をしているので、この名が付いた、と木札に書いてありました。
あの暑さにも耐えて、この様に綺麗な花を咲かせた木の生命力に感動です。
後ろの建物は「朝日新聞本社」です。
ハナミズキは、暑さに耐えられなかったのでしょうか、一部の葉が枯れていました。
姉から南高梅の梅干が送られてきました。小分けパックになっているので、冷蔵庫の場所をとらず整理しやすいです。大粒でした。
久し振りに築地市場駅に降りたら、どこからともなく魚の臭いがたちこめ、世界に誇る?魚市場を実感しました。
と、同時に韓国の金ぽ空港のニンニク臭を思い出しました。国により嗜好品の違いがありますね。
一昨日、所用があり船橋の東武デパートへ。
デパ地下は、相変わらずの混雑で人、人の波。
景気低迷の日本というが、この状況を見ていると信じがたい活気に溢れていました。
久し振りに「切りたてのバウムクーヘン」を買って家路へ。
バウムとは、ドイツ語で木を意味し、クーヘンはケーキを意味することから、この名前が付いたそうです。本家はドイツのお菓子。
客の目の前で、小さくカットして箱に詰めた切りたて、をいただきました。
昔、年輪のお菓子(丸い形)、といって食べたことを思い出し懐かしかったです。
工房の正面から写したバウムクーヘン。頭上には、横1㍍もある大きいバウムクーヘンが2本吊るしてありました。(上の写真)
12枚入りと10枚入りのカットしたバウムクーヘン。
消費期限が3日間なので、発送は出来ません。お持ち帰りのみです。
丸型のバウムは、発送OK。
船橋駅北口のバスターミナル。慣れないと、乗車するバス停を見つけるのが大変です。
昨日は、台風一過の青空。おまけに気温は30℃を下回り、涼風が心地よく、エアコンOFFでも快適に過ごせた一日でした。
一通りの家事終了後、ダイエー&ピーコックストアへ買出しに。
歩いていても汗は吹き出ず爽快な気分でした。
買い物後は、スターバックスでコーヒータイム。(いつものパターン)
ドトールコーヒー店より少し上品な?雰囲気を感じるお店ですが、コーヒーは濃く、苦味も強いので、今日は「スターバックスラテ」を頂きました。とても美味です。(¥320)
隣のホールでは、『いじめなんかに負けないよ』の著者「柿沼英明」さんの出版記念トークショーが開催されていました。
若いお母さん達が熱心に拝聴している姿に接し、大人も子供も住みにくい世の中になり、複雑な思いを抱きながら帰路へ。
柿沼さんのトークを聞いてないので、お話の内容は分かりません。が、私がいつも思うことは、お互いに相手の気持ちを思いやり、その人の身になって行動出来る感性を磨くことが大切なのでは、と思います。
スタバの店内。ここでコーヒーを頂きながら人間ウオッチングをしていると、多様な人々を拝見でき楽しいですよ。
ドライミスト。気温は30度以下でしたが、勢いよく霧が出ていました。
昨日の昼食は、さんまの焼き魚定食でした。太ったさんまでとても美味。
今年の初物でした。ここのお店でいつも美味しい魚をいただいております。
9/3日と9/6日・空に「うろこ雲」が現れていました。
今まで、入道雲ばかりを見ていたので一瞬、秋が訪れた~と喜んだのですが、まだまだ暑く本格的な秋の訪れは、ず~~~と先のようです。
気象予報士の森田さんは、今年の暑さを「1000年猛暑」と呼んでいるそうです。今朝のNHKテレビに出演した時、話されておりました。
今迄に経験したことのない事を体験しているのだから凄い事ですと。
しかし、作物は不作で特に野菜類が高値。熱中症で亡くなられる方も多いので、凄い!!とばかり感心してはいられませんよね。
森田さんによると、この暑さは、寒露(10月8日)まで続くのでは・・・というお話でした。
もっと、ダイナミックな「うろこ雲」を見たいのですが、この辺では無理かも。
もし、見えたら見応えがあるでしょうね。
9月になりました。新学期の始まりです。
昨日、高校生が日傘をさして登校する姿が新聞に掲載されていました。
それほどまでに、今年は暑い!!ということでしょう。
また、きょうの朝刊によると、平均気温が113年間で最高とか。驚きです。
地球は確実に温暖化が進んでいるのかもしれません。
何とかせねばなりませんね。
この猛暑の中、暑さに負けず元気に咲いている花々を見ると、私も見習なければ、と思うのですが、人間は勝手な動物で、こう暑いと愚痴や、嘆きと共に秋が早く飛んできてくれないか、と思ってしまいます。
小花が集まり、こんもりとした丸い形を作る「ランタナ」。
開花してから色が変化する花もありますが、この黄色い「ランタナ」は色は変わらないです。
蕾のうちはピンク色ですが、開花すると白に近いピンク色になります。
大株になり元気に開花中です。
名前の由来は、黒い種子を割ると白い粉が出るので、この名が付けられたとか。
1つの株に色の違う花が咲いているオシロイバナもあります。
昔、田舎に沢山咲いていましたが、あまり気にも留めませんでした。今では懐かしい花の1つです。
サルスベリは、いつも遠くから眺めていたので気づかなかったのですが、アップで見ると花びらがちぢれていて、華やか見えます。
写真のケイトウは、鶏のトサカのような形ではなく、羽毛のようにとがった形をしています。どちらかというと、私は、この形の方が好きです。