私の雑談ルーム

日頃の出来事で感銘を受けたこと、気になること、興味のあることなどを、デジカメで写し記録の場にしたいと思います。

山茶花

2025-02-16 15:25:41 | Weblog
2月も半ばを過ぎました。
まだまだ寒いので暖かい春の到来が待ち遠しいです。
私の利用する駅構内では、早くも七段飾りのおひな様が2か所に飾ってあります。いずれカメラの出番となりますが、来月はおひな様ですね。
さて、先日帰宅時にいつもはあまり通らない道を通ったら、山茶花の花びらが豪華に散っていて、風情がありました。タイミングよくカメラを持参していたのでラッキーでした。写真をUPします。


地面いっぱいに落下した花びらは、素敵な光景でした。


会社の寮の敷地内なので、金網越しに写しました。


花は、椿と似ていますが椿はまだ蕾です。
山茶花は、花びらが一枚一枚落ちますが、椿は花がポツンと落ちる違いがあります。以上です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2025-02-14 13:00:40 | Weblog
きょう2/14日はバレンタインデーです。
そして、2/12日は私の誕生日でした。
今年も友人から豪華で素敵なお花が届きました。
花かごを手にした途端、花の美しさと香りに包まれ、うっとりと幸せなひと時でした。
他の友人からは、メールやTELを頂きました。
私の誕生日を忘れずに覚えていてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
有難うございました。




今も綺麗に咲いています。毎日眺めながら年齢を重ねるのも悪くはないな~と、感しています。以上です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイ

2025-02-11 12:52:21 | Weblog
バレンタインチョコが高価で、カカオ豆は銅より高くなり、カカオショックと言われているそうです。
なにもかも値上がりしていますので仕方がないですね。
在職中は、義理チョコを沢山買って先輩や後輩にプレゼントしたのですが、面倒だな~と、思ったことも事実です。
今は、プレゼントする人がいないので気が楽です。自分用にも買いません。
さて、きょうも風が冷たく寒いです。この寒さの中、健気に咲いている「ロウバイ」をUPします。


ロウのように光沢があり、控えめに咲く花姿が好きです。
花言葉は「ゆかしさ」、「慈しみ」です。



写す時期が遅かったようです。花びらが痛んでいました。



以上、ご近所の蝋梅でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎物産展・他

2025-02-07 13:07:41 | Weblog
寒波が居座っていますね。寒いです。
でも、大雪が降り日常生活も不便で、毎日雪かきをしている人達を思うと、寒いなんて嘆いてはいられません。寒さと闘います。
さて、先月東武デパートで開催された「長崎物産展」へ。
目的は、椿本舗のシャンプーと椿油の購入です。
送料も高いので近くで購入できると助かります。


亡き母は、毎日椿油で髪を整えていました。
その姿を見ていたので、私もいつの間にか使用するようになりました。
何故、五島列島のシャンプーなのか?理由は忘れました。
以下の写真は、お・ま・け・です。


プランタン内に作られた「かまくら」。かまくらの中に入るのに親子ずれが長蛇の列でした。珍しいですから気持ちは理解できます。


スケートリンク。この日は、どなたも滑っていませんでした。以上です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木の剪定

2025-02-05 12:18:20 | Weblog
「立春寒波」とか「最強寒波」など、色々な表現で報道されていますが、とにかく寒いですね。
大雪に見舞われている地域の皆様には、お見舞い申し上げます。
さて、何もかも値上がりラッシュでふところも大寒です。
そこで、きょうは新聞に掲載されていた川柳を引用します。
<みかん無くこたつの上は冬景色>
<スーパーで手に取りため息戻す客>
<立春よわざわざ寒くならずとも> なるほど納得です。
先日、何気なく外に目を移すと赤い球状のものが動いているので、何だろうと思い写真を写すと、何と樹木の剪定作業中でした。
赤い球状の物は手袋でした。ほっかぶりをして作業中の業者さんが微笑ましかったです。木から転落しないように祈りました。お世話になりありがとうございます。



木々も裸になり春を待ちますね。共に頑張りましょう。以上です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花々の競演

2025-02-02 12:44:15 | Weblog
2月に入りました。
天気予報によると、きょうは雪が降るとの予報でしたが、昼のニュースでは雪のおそれがなくなった、と報道していました。良かったです。
暦の上では明日2/3日は立春ですね。信じられない寒さです。春よ早く来い!
きょうは、コルトンプラザ内の綺麗な花々をUPします。


豪華な花々にため息とうっとりしました。




可憐な花ですね。以上です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい「おでん」が届きました

2025-01-30 13:02:14 | Weblog
昨日、友人から美味しい「おでん」を頂きました。
味がまろやかで上品でとても美味しかったです。
何故、美味しいのか、それはご主人が削り器でかつお節を削りだしをとっているからです。
私は、練り製品はあまり好まないので普段は「おでん」を食しません。
しかし、友人から頂くおでんは完食します。
「おでん」そのものは珍しいメニューではありませんが、友人の心遣いが嬉しかったです。


具だくさんのおでんです。卵の黄身は褐色なので味付けしたのでしょうね。
以下の↓写真は、マンションの入り口を彩る花々です。



寒い時期にこの様な花々を見ると気持ちが和みます。以上です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なまはげ祭り パート2

2025-01-26 13:49:24 | Weblog
1月も下旬ですね。月日の流れは速いです。
この一ケ月間、コロナやインフルエンザに罹患せず元気に過ごせたことに感謝です。皆様は、大丈夫でしたか。
月日の流れが早い早いと、嘆いていても仕方がないので、きょうは「なまはげ祭り」パート2をUPします。



この姿を見たら小さいお子さんは泣きますね。


足を踏ん張って太鼓お叩くなまはげ。






太鼓を持ち上げたり叩いたりと、なまはげさんも大変ですね。
なまはげ祭りは以上です。👹 貴重な祭りを見せて頂きありがとうございました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なまはげ祭り パート1

2025-01-24 12:51:38 | Weblog
              ♫~なまはげ太鼓~♫


1/19日、ニッケコルトンプラザで開催された「なまはげ祭り」へ。
この祭りは、秋田県の男鹿市で毎年行われる伝統行事です。
赤や青のお面お付けて各家々をめぐり「怠け者はいねが」「泣く子はいねが」と、大声で叫びながら無病息災や豊作を祈る行事です。
なまはげは、館内を練り歩き、その後迫力ある「なまはげ太鼓」を披露しました。
今から12年前の2013年1/22日にプランタンで同じなまはげ祭りを拝見しています。


館内練り歩きは、速足なので後ろ姿しか写せませんでした。


なまはげ太鼓は迫力満点でした。お腹にずし~んと響く太鼓の音に感動しました。




足をあげたり手をあげたりのポーズはサービスかな?





なまはげを見た子供は大泣き、大人は大笑いにさもありなんですね。
以上です。(続きがあります)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心安らぐ花々

2025-01-21 12:52:24 | Weblog
杉花粉が飛び始めました。
花粉症の私は、これからの数か月間花粉との戦いです。
今は、柔らかいティッシュがあるので、鼻をかんでも鼻の下が赤くならないので助かっています。
色々な病がありますが、如何なる病も辛いですね。
でも、前向きに進むしかありません。
きょうは、久しぶりに綺麗な花々をUPします。
東武デパートの入り口やお花屋さんの花々です。


花屋さんの許可を頂き写しました。葉の上に飾ったアイディアが素敵です。





以下は↓、東武デパートの入り口に飾ってあった花々です。




以上、色々な花々です。








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする