chocolat et natto(チョコレートと納豆)

三十路女の「食うたら」日記

じろうき。

2015-09-29 | あれやこれや

ひょんなことからまたラーメン二郎に行くことになりました。
5ヶ月ぶり。意外と行ってますかね、ははは。
と言うことで、3度目の二郎記。
さてさて、まずはお店の前にある「オールクロウーロン自販機」で一本買って。(もちこみOKなんです)

週末の午後1時過ぎに行きましたので、
まだまだ並ぶ時間帯です。
前回に引き続き、感じたことは
「私語がほとんどないこと」です。
お店の人が食券、麺の量、トッピングなどを確認するやりとりの他には
ジェイウェーブから流れる妙にハイテンションな曲と
お客さんの座っている椅子がきしむ音くらいしか本当に聞こえません。
そして緊張感が漂っています。
何か武道場のような趣です。
ワタクシを連れて行ってくれて手ほどきしてくださった”師”も
いつもの雰囲気と違います。二郎では人が変わるようです。キリッとしています??(笑)
ワタクシも色々師に仰ぎたいことがあったのですが、
ガマンしておりました。
しかし、最後にはこの緊張感に耐えられず笑ってしまいました。まだまだ心得がなってませんね。


きょうのワタクシのテーマは
”野菜多めにしてみる”でした。
野菜が多いとおいしいのですが、やはり、麺や2枚も入っている豚肉の塊(※注:ここの豚肉はチャーシューではありません肉の大きな塊です)は制覇することが
できませんでした…麺も減らしてもらったんですけどね。


こちらが師匠の「小、野菜増し」です。
大を食べている強者はなかなかいません。師も「学生時代は行けたけど、今は厳しいなあ」とのこと。


店内は私語厳禁なので(と決めつけたワタクシ)、
出てからお店の外で感想をアレコレ話していたら、
北大ラグビー部の青年2人がやってきました。
おそらく練習中から
「きょう終わったら二郎な!」と話し、気合十分だったのでしょう、
自転車も颯爽と店の脇に乗りつけ、
その時点からすでに無言。スタスタスタタタッ…と店内へ…
ホラ、武道場に入る前から緊張感が出て、すでに私語を慎むじゃないですか、
あんな感じです。
やぱり二郎道なんだな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする