ダウン症のムスメと母のマイペースな日常

ダウン症のムスメとの日々を中心に、いろいろ書いてます。最近はキャンプ備忘録のようにもなっているとかいないとか・・・

親の影響

2018年10月17日 | 育児
週末は、なるべく車に乗って運転が上達するよう努力しています。
その時に欠かせないのが「音楽」
無音の中で運転すると緊張しすぎるので、少しでもリラックスすべく音楽をかけています。

子供が生まれる前は音楽も好きだったし、映画も好きでした。
旅行もあちこち行ってたし・・・
それが子供が生まれてからは縁遠くなってしまい、
子育てが趣味みたいな状況で今まで過ごしてきました。

それがここにきて、また音楽を聴き始めました。
しかも、今までほぼ一度も興味を持たなかったジャンルです。
47歳にして、車の運転に目覚め、そして音楽にも目覚めつつあります

何気なく、エレファントカシマシの歌を聴いて、いいなぁと思ってから本当によく車内で聞いています。

「今宵の月のように」最高ですね。かっこいいですね。

「く~だらねぇ~と♪ つぶやいてぇ~♪」

しょっちゅう歌っています。

そしたら、ムスメが、ふとした時に突然、

「く~だ~ね~とぉ、つ~や~てぇ~♪」

っと歌い始めました(笑)

意味なんか全然分からないクセして、それらしく歌ってて可愛かったです

親の影響って本当に大きいですね。
ムスメもすっかりエレカシ好きです。

私の友達でも、野球が好きな親の子は野球場にしょっちゅう連れて行かれてるし、
「ゆず」が好きな子は家族でライブを観に行って楽しんでいるみたいだし。

今のところ私はまだそこまでエレカシに熱狂的に夢中ってわけでもないですが、
何か親子で楽しめるものがあるといいなぁとは思っています。
とにかくいろんなことを体験させてあげたいです。

音楽、映画、本、旅行・・・
学生の頃夢中になったこうしたものが私の人生を豊かにしてくれたように思います。

ムスメももしかすると自分で勝手に好きなものを見つけるかもしれませんが、
健常の子と比べると、自分で見つける力はそれほど期待できないかもしれないなぁと思うと、
やはり親から提供出来るものが多ければ多いほどいいのではないか・・・という風に感じています。
その中から本当に自分が好きなものが見つかれば、ムスメの人生はさらに豊かになるのではないかと期待しています。

そのためにはまず私自身が夢中になれることがないといけませんね。

そういえば、前の記事に登場した叔母に

「子育てばっかりじゃなくて、あなた自身の楽しみを見つけないと。」

っと言われました。

「好きなこと」って探しても見つかるものじゃないとは思いますが、
確かにムスメが小学生になり、少し自分にも時間を費やすことが出来そうな気がしてるので、
音楽聴きながら、運転して、さらに夢中になれる楽しいこと、探してみようと思います。



チャオエムHP

http://www.ciaoem.com

オンラインショップやってます。

http://ciaoem.cart.fc2.com/





↓いろんなベトナム情報載ってます
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする