鈴虫鳴く秋から冬に移ろう祇園。
桃枝骨董店がたたずむ路地裏にも小さな事件が。
ご近所さん、老舗料亭「ゐかり」の若ボンがついに結婚の噂??
花嫁をめぐって大騒ぎの折、桃枝骨董店にイギリスから訃報が届いた。
馴染客のとつぜんの不審死、消えてしまった浮世絵、
そして、かすかに漂う鬼の気配…。
謎めく事件に導かれ、桃枝一行は、霧の街ロンドンへ!お茶目な店主、
天然女子大生の孫娘、そして、人のふりした優しい狐が働く骨董店は、
今日も“ふしぎ”で大賑わい。
シリーズ第3弾。
尻尾が増えた!
そしてまた鵺が登場。ラスボスなのか?
天草がピンチになった時、祖父母が助けに来たのが良かった。
なんか完結っぽくない終わり方だったけど続編出るのかな?
祇園の路地裏にひっそりとたたずむ「桃枝骨董店」。
三る代目店主とその孫娘・光、弟子兼使用人の天草がいるこの店には、
毎日ふしぎな“ご縁”がやってくる。
竹香初夏の京都。祭囃子に誘われ入った境内で、
天草は光り輝くおきつね様に遭遇する。
一方、大学生になった光になにやら初恋の予感!?
思いがけない出来事の連続にソワソワ落ち着かない天草のもとへ、
光が連れてきたのは、なぜか“鬼”の気配をまとった鹿のブローチで…。
シリーズ第2弾。
まさか天草の祖父母が出てくるとは思わなかったからビックリ。
なんか全体的にほんわかした印象。
骨董オークションの話が興味深かったな。
京都祇園の路地裏にたたずむ「桃枝骨董店」。
三代目店主未之助と弟子兼使用人の天草がいるこの店には、
骨董品はもちろん、時には不用品や盗品といったものまで―
毎日不思議な“ご縁”が品物とともに舞い込んでくる。
京都に春が訪れたある日。
大学進学のため、全寮制の高校を卒業した孫娘・光が7年ぶりに帰ってくる。
と同時に、馴染みの刑事からある品物の問い合わせが入る。
聞けば、事件がらみのいわく品で…。
表紙イラストでネタバレとは・・・
天草の正体が巻末で分かるようになってたのに何故これでOKが?
いや、まぁそこまで気にしなかったから別にいいんですけど。
光の物に宿る声が聞こえる能力が分かってからが面白く読める。
祖父の日記が良かった。