コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

「自分に似合わない色」の服を買う

2010-09-07 06:57:55 | Weblog
昨日、
自分の今までもっていない色のシャツを買ってみた。
それは、真っ赤である。

私は、どちらからというと
黄色やベージュ系が多い。

真っ赤は異質である。

しかし、
多かれ少なかれ、
人間には「思い込み」がある。

たいていの場合、
それは否定的なものだ。

何か大きな仕事を任されたとき、
「自分にはできない」と思い込んでしまう。

新しい部署への異動を命じられたとき、
「自分には向いていない仕事だ」と思い込んでしまう。

しかし、
やったことのない仕事が自分にできるかどうか、
向いているかどうかは、
実際にやってみなければ確認できない!

明確な根拠のない「できない」はすべて思い込みです。

そんなものは、
すぐにでも捨ててしまったほうがいい。

このことは、
ファッションについても言える。

たとえば
自分は赤が似合わないと思っている人がいる。

しかし同じ赤でも、
薄い赤、
濃い赤、
ピンクに近い赤
紫に近い赤など、
さまざまなバリエーションがある。

若い頃は似合わなかったけれど、
40過ぎになれば
さほどでもない、ということはよくあることである。

服装は地味であるが
ポケットが赤いカバンを持つという
ワンポイントもいいかもしれない。

「赤は自分に似合わない」
そんな思いが強い人ほど、
赤い服、
赤い靴、
赤いネクタイ、
赤いバッグを買ってみたらどうだろうか?

何をどうすれば、
赤が自分で苦手でなくなるのか
これは、間違いなく脳を鍛える。

考えに考えた結果、
グレーのスーツ上下、
白いシャツに、
薄い赤のネクタイを合わせる、
というコーディネートを思いついたとします。

その服装で出社することによっても、
脳はかつて体験しなかった刺激を体験するはずです。



■ 体験していない色を身につけよう ■


こちらが一所懸命になればなるほど 

2010-09-07 06:57:18 | Weblog
「相手に目標達成してほしい!」
こちらがそう思うのは当然です。

でもその気持ちが、
相手の「目標を達成したい」という気持ちを
上回ってしまうと危ないことになります。

こちらが一所懸命になればなるほど、
相手は引いていきます。

そして達成した時の、
達成感までも相手を上回ると、
もうこれはコーチングではなくて、
単なるおせっかいになってしまいます。

■ 相手の達成に対する思いをくみ取る ■



ギブ・アンド・ギブで生きよう!

2010-09-07 06:56:48 | Weblog
そんなことを毎日思っています。

現在、古い本ですが
「積極的心構えがあなたの人生を変える!!」
(ナポレオン・ヒル W・クレメント・ストーン)
を読んでいます。

ナポレオン・ヒルの成功哲学であっても
「妄想を抱け!」とあります。
P204

「報酬や謝礼金、
あるいは賞賛の言葉などを期待せずに、
無条件に人々に分け与えることだ。
そして、あなたの良い行為は秘密にしておくことだ
(中略)
あなたが良い行動について、
報酬を受け取らなくても
天からの恵と謝礼は
あなたに振る注ぐことになる」

う~ん
ギブ・アンド・ギブって素晴らしい。


「たった一言コンテスト」受付中

2010-09-07 06:56:23 | Weblog
私の大好きな志賀内泰弘さんが代表をしている
「プチ 紳士・プチ淑女を探せ!」運動の
「たった一言コンテスト」が好評です。

人は「たった一言で」、
元気になったり、
笑ったり、
楽しくなったり、
やる気が出たりします。
時には、苦しいどん底の中から救われることもあります。

心に響いた「たった一言で」と、
それにまつわるエピソードを募集しています。

昨年の第1回は、2191編もの作品の応 募をいただきました。

URL  http://www.hitokotode.com/

受賞作品には、
モスバーバーガー、
CoCo壱番屋、
相田みつを美術館、
目黒雅叙園などの協賛企業からの
多数の「副賞」もあります。

是非、日常の「たった一言」を応募してください。