コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

春の姫路城

2007-03-29 07:40:16 | Weblog
大阪まで用事があったときに
少し足を伸ばして
姫路城まで観光に行ってきました。

姫路城は、小学校の時に
版画を作り、自分としては
思い出のある建物であるにも関わらず
今まで、一度も訪れたことがありませんでした。

駅に舞い降りた瞬間から
その美しさの虜になりました。

姫路城の見学は1時間以上もかかり
本丸、二の丸、3の丸など
これほどきちんと再現されていることに、
感動しました。

どう考えても、日本で一番美しい城でしょう。

さすがに、世界遺産です。

Impossible is nothing(東国原英夫)

2007-03-25 20:48:06 | Weblog
先ほどふらっとコンビに行って
Big tommorowの3月号を買ってきました。

今月のテーマは「人生のリセット法」
と言うことで
東国原英夫宮崎県知事の記事がありました。
ご存知のように 東国原さんは
芸能界→謹慎→学生→県知事
という波乱の人生を選択して生きていますが
その背景には 人生の楽しみ方があるようです。

こんな一文がありました。
「例えば、もし僕が病気になったとしたら、
その状況を楽しんで付き合う形にもって行くんじゃないかな。
拒否したいと言う発想を変えて
『共生』のようにしたいです。」と

すごいですね

東国原式「人生のリセット5か条」
・公開しない人生を送るためには、精一杯楽しんだものが価値だと考えよう。
・いままでの生活レベルを孵ることで、自己の意識改革が可能になる・
・避けられない苦しみや痛みならば、拒否するよりも楽しんで受け入れよう。
・失敗した自分の詩型をイメージして面白がるくらいの気持ちになろう。
・人生には無駄がない。過去の経験の積み重ねが自分の考え方の幅を広げる。

日本教育新聞の書評

2007-03-20 18:29:12 | Weblog
教師のためのほめ方叱り方コーチングの書評が日本教育新聞に掲載されました。
書いていただいたのは、あの有名な 関根正明先生です。
感謝です。皆さんも見てください。

http://www.kyoiku-press.co.jp/cgi-bin/books_dtl.cgi?no=1

子の自発的な行動促すコツ

          関根 正明・元公立中学校長

 ここにいうコーチングとは、「相手の自発的な行動を促進させるためのコミ
ュニケーション技術」と定義することができる。その語源はCoach、つまり馬車だそうで、「馬車は、その人を望むところに送り届ける」ことからきたとい
う。
 アメリカで1992年にプロコーチ養成のシステムが設立され、5年後に日本でも、そのノウハウが普及し始めた。その基本的な考えは、本書の第4章に詳しい。
 この本は、コーチングの考えを学校で生かす実践の手引書である。
 今日、多くの教師が児童生徒の指導上の問題で苦しんでいる。この本は、教師が日常、児童生徒に、どのような気持ちで、どういう言葉掛けで接したらよいかを、多くの場面で考えさせてくれる。その基本的態度は、従来の「指示命令」ではなく、「児童生徒に考えさせ、自分が決めるように援助する」ことへの移行である。その大切なポイントを、4コマ漫画とシンプルなワンセンテンスで示す
など、工夫が行き届いていて、多忙な教師、長文の苦手な、若い教師にも親切である。
 第1章「子どもを認める」、第2章「子どもをほめる」、第3章「子どもを叱る」、と具体的だが、第4章「子どもを育てるコーチング」はこの本の“総まとめ”とでもいう、重要で大切な章である。多忙な人はここから読み始め、ここを繰り返して読んで身に付けていくようにしたいものである。


教師のほめ方叱り方コーチング
神谷和宏 著 学陽書房
1890円




長野にも雪が

2007-03-20 06:35:49 | Weblog
ブログが遅れていまして
本当に申し訳なく思っています。
気を取り直して、今日からがんばろうと思います。

先日、長野へ行ってきました。
宿泊は、渋温泉ですが
普通、温泉町は寂れたところが多いのですが
なかなか、元気の良い温泉町だなあと感心しました。

渋温泉にも、今年2度目だそうですが
10センチ以上の雪が降りました。
露天風呂型見た雪景色に感動しました。

長野にもどる途中に
小布施に立ち寄り
北斎館に入りました。
北斎の卓越した才能に感動しました。

また、のんびりしたいですね。

知多の佐布里池

2007-03-04 18:03:26 | Weblog
私は「自然」という言葉が好きです。

人間の力は自然の力と比べると、
はるかに劣ります。

自分としても 無理をせず
自然体で生きて生きたいとも思っています

今、人間が自然を破壊していることも
本当に悲しいことですね

ところで 愛知県知多市の佐布里池の梅林も
大変きれいでした。
もう、散り始めていますが・・・

これからは、桃ですね
でも今年は桜も早いかな。