デスクに向かうことが多いのですが
最近どうしたら暖かくすごせるのかを悩んでいました
それも、地球環境のためにできるだけ省エネルギーにしたい
部屋全体を、ストーブで暖めるのはかなりのエネルギーの無駄ですね
そこで、デスクの足元だけに
電気ストーブを持ってきて暖めたり
石油ヒーターを持ってきて暖める方法をとってみた。
これは結構いいが、やはりかなりの熱量がやはり必要である。
机全体にコタツのように布団をかぶせてみたが
危なくて気を使うことが多すぎる
・・・・・うーん・・・何とかもっと良い方法は
以前学生時代には、足温器といって、
腰から下をすっぽりミノムシのようにはいて暖を取るものがあり
愛用していたことを思い出した。
そう 足温器
でも、探してももうない
・・・ネットで探したら・・・あんなものが1万円以上もする
そうだ!と思い、小屋にGO
キャンプの寝袋を引っ張り出した。
これに、電気アンカを入れてみると
なんと調子がいい
寝袋に電気アンカを入れて
腰まではいて 椅子に座り
毛糸の帽子をかぶり
肩に毛布をかける
これが私流 地球に優しい暖房のとり方だが
周囲から見ると おかしな格好である。
最近どうしたら暖かくすごせるのかを悩んでいました
それも、地球環境のためにできるだけ省エネルギーにしたい
部屋全体を、ストーブで暖めるのはかなりのエネルギーの無駄ですね
そこで、デスクの足元だけに
電気ストーブを持ってきて暖めたり
石油ヒーターを持ってきて暖める方法をとってみた。
これは結構いいが、やはりかなりの熱量がやはり必要である。
机全体にコタツのように布団をかぶせてみたが
危なくて気を使うことが多すぎる
・・・・・うーん・・・何とかもっと良い方法は
以前学生時代には、足温器といって、
腰から下をすっぽりミノムシのようにはいて暖を取るものがあり
愛用していたことを思い出した。
そう 足温器
でも、探してももうない
・・・ネットで探したら・・・あんなものが1万円以上もする
そうだ!と思い、小屋にGO
キャンプの寝袋を引っ張り出した。
これに、電気アンカを入れてみると
なんと調子がいい
寝袋に電気アンカを入れて
腰まではいて 椅子に座り
毛糸の帽子をかぶり
肩に毛布をかける
これが私流 地球に優しい暖房のとり方だが
周囲から見ると おかしな格好である。