コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

今日、一日だけのことを考える

2013-01-31 06:58:56 | Weblog
やらなければいけないことを考えると
その膨大な量で手につかなくなってしまった
ことはないでしょうか?

行動が積み重なると
それが習慣になります。

しかし、
まず一歩の行動が生まれなければ
習慣にはたどり着きません。

そこで
重要なことは、
常に考え方を、
変えたいと望んでいるものにではなく、
目的に向いていることです。

そして、
そのときに歩みつつあるステップのことだけを考えることです。

「その日一日のことだけを考えてそれを重ねていくこと」です。

これが
新しい習慣を築くには、
最も早い近道です。

相手を味方にする魔法の「万能スキル」

2013-01-30 06:51:17 | Weblog
聞くことと話すこと、
この二つのスキルを向上させれば、
顔見知り程度のつきあいから親しい間柄まで、
すべての人間関係をもっと深めることができます。

聞くことに対しての黄金律として、
「自分が相手から聞いてほしいように、相手の言うことに耳を傾けよ」
と言われています。

さらに、こう付け加えたいと思っています。

それは
「自分が相手に語ってもらいたいように、相手のことを語れ」と。

言いかえれば、
「人格を非難するようなことや噂を言いふらすのを慎む」
ということです。

エジソンは寝ない!食べない!

2013-01-29 06:37:21 | Weblog
とある原稿を書くために
エジソンについて調べていたときに
興味深いサイトを発見した。

それによると
エジソンはあまり寝ないし、
人の半分くらいしか食べないようである

「ショートスリーパー」wikipediaより

星一がエジソンに会ったときの会話
星「あなたはどうしてそんなに発明ができるのでしょうか?」
エジソン「考えればだれでもできる」
星「考える時間をどうして生み出しますか」
エジソン「寝なければ8時間あるじゃないか」
星「どうして寝ぬことができますか?」
エジソン「それは食物を少なくすればできる」
『健康への道』二木謙三著 致知出版社 P296より

私はこのことを聞いて
何回も言った自己啓発のセミナーを思い出しました。

その時は
夜中の2、3時までセミナーをやっていたし
朝は6時からランニング。

そして、余り食べるなと言われ
水を飲んで生活していた。

エジソンの話は
とても真実味のなる話だと思う。

喜び上手になる!

2013-01-29 06:35:53 | Weblog
本田健氏の「きっとよくなる!」から
松下幸之肋氏のエピソードを
紹介します。

ある中小企業の社長さんが新幹線の中で、
松下幸之肋さんに偶然出会ったそうです。

以前から松下さんのファンだった社長さんは、
話しかけてみようと思いました。

しかし、きっかけが見つかりません。
そこで社長さんは、
売店でみかんを買って、
松下さんのところに挨拶に行きました。

「松下さんですよね。すごく尊敬しています。みかんでもどうぞ」
と言って渡されたそうです。

松下さんは
「あっ、みかんですか。ありがとうございます」
と頭を下げられました。

先の駅で降りることになっていた松下さんは、
降りる直前に、
わざわざ社長さんの席までいらっしゃったそうです。

「みかん、ありがとうございました。
ちょうどのどが渇いていたので、
本当に助かりました」といわれたそうです。

社長さんは、
もううれしいやら、
ありがたいやら、
こんな大物から、
わざわざお礼をいいにきてくださるなんて、
感激して涙があふれそうになりました。

松下さんがもう一度「どうも、ありがとうございました」と
深々と頭を下げられて、
新幹線から降りられたそうです。

「なんてすばらしい人なのだろう」と、
社長さんがふっと外を見たら、
列車が出ようとしているときに、
松下さんが社長さんに向かって、
さらに深々とおじぎをされていたそうです。

それを見て、
社長さんは感極まって泣いてしまいました。
そして会社に帰るなり、
社員を集めたそうです。

「うちの会社の蛍光灯を全部チェックして、
松下以外のものはすべてはずして
全部松下に交換してくれ。」
それ以来、松下の製品以外は買わないように、
この礼長さんは決めたそうです。

松下さんは、
何をしたかというと、
お礼をいっておじぎをしただけです。

成功している人は、
こういうことをテクニックでやっているわけではありません。
人を大切にしたり、
心から喜ぶという小さなことが楽しいし、
幸せだと思っているからです。

松下さんは、
ただ心から喜んであげただけなんです。
お互いが
「ありがとう」と気持ちを悟って、
深々と頭を下げた、
それを喜ぶ社長さんに
さらに感謝に気持ちを付け加えたのです。

このエピソードを知って、
なんてすごい人なんだと思って、
私も感動しました。

本人は覚えてもいないような態度が、
相手にとっては生涯忘れられないような体験だったりするわけです。

相千が喜ぶ姿を見るのは、
どんな人でもうれしいものです。

男女関係でも、
相手を喜ばせるかどうかが大切な鍵です。

喜びを素直に表現できると、
知らないうちに幸せが
まわりの人に広がっていきます。

小休止してまったく別のことをする

2013-01-25 07:16:16 | Weblog
バランスを保つということはとても大切なことです。

子どもは何かを準備するよりも、
何かをすることのほうが好きです。

そして、楽しいことなら、
いつまでもそれをやりたがります。

幼いときにこのバランスを学ぶのに、
これ以上の経験はありません。

ある子は、
先日家族と大阪に私用を含め遊びに行くことになりました。
しかし、
その日にはクラスでお楽しみ会が計画されていました。
その子は、
どちらにしようかと迷いに迷いました。

このとき、
バランスを保つためには
何かをあきらめなくてはならないことを学びました。

表題を、
「休止」ではなく
「小休止」としたのには理由があります。

「小休止」というのは、
夢を達成させるためのバランスをとるために必要な考え方です。

あなたの人生は自分の夢の達成に向かって一直線なのに、
なぜそこで「小休止」をとることが必要なのでしょうか。

小休止とは、
作業をしているときに自分自身に栄養を与えるということです。

それは、
作業をしないという意味ではなく、
するべきことをしながらも、
プレッシャーを取り除くことです。

何か気分転換を考えるなら、
進行中の仕事に対する自分の姿勢を見直すことを考えてみましょう。

ほかと比べて明らかに楽しそうなことと、
そうでないことを交互におこなうことを覚えてみましょう。

何かの作業に倦怠感を感じたら、
そのたびに、
外国語を習ったり、
サッカーをしたり、
関係ない本を読んだり、
音楽を聞いたりするなど、
別のことをしてみましょう。

作家の多くは、
囲碁や将棋をして息抜きをします。

脳はけっして休むことがなく、
そこに多様性を供給することで、
それに応じる活力が出てきます。

仕事が終わったばかりの人に、
家族や友人が「何かしよう」と誘ってきても、
あなたは「いや、疲れてるからダメだ」と断ろうとしていませんか。
しかし結局は、押し切られてやってみると、
元気いっぱいにできるものです。

そして、
リフレッシュした気分でまた仕事に戻れるのですだ。

人生におけるバランスとは、
リフレッシユすることなのです。

顧客満足度を高めるとは

2013-01-24 06:46:12 | Weblog
「お客さんを大切にしなさい」とか
「顧客満足」などの言葉を
よく聞きますよね。

ビジネスの基本ですし
そんなことは分かっていると言われそうです。

しかし、
お客を満足させるとは
どういうことでしょうか?

顧客満足とは、何でしょうか?

一般的には
顧客が考えている期待以上に、
モノやサービスが提供されるということです。

成果が、
期待以上であれば、
顧客は満足し、
期待より小さければ失望します。

例えば
東京ディズニーリゾートは、
毎回ワクワクするような仕掛けや変化があります。

リッツカールトンホテルも
サービスを超えるおもてなしで有名です。

中村文昭氏は
「相手の予想を上回る」と言っています。

結局は、感情の問題ですね。
相手の、思いを明確に収集し
それ以上の付加価値を与えて
感動を与えることですね。

結局は
相手のニーズをよく調べ
ギブ・アンド・ギブで生活することですね。

ですから、
いつも相手を楽しませることに
考えがシフトしていれば
おおむね上手くいくのではないでしょうか。

本気になった人間の特徴

2013-01-23 06:00:53 | Weblog
最近、西田文郎先生の本を何冊か読みますが
「ツキを超える成功力」という本の中を紹介します。

ビジネスで成功するのはそんなに簡単なのか?

スポーツでもビジネスでも、本気になった人間にはこんな特徴がある。

1 目様を持ち、
2 どのようにその目標を実現しようかと常に考えている

もし誰かに、
「成功できた人間と、
成功できなかった人間の一番大きな違いを
具体的に教えてほしい」
と尋ねられたら、
私はこの2つをあげる。

そして、
「成功できた人間と、
成功できなかった人間の根本的な違いは、
たったこれだけだ」
と答えたい。

わかりやすく言えば、
東大に入るために最も必要なものは、
これまでの成績でも今後の努力でもない。
「東大に入ろう」という目標である。

成功者とは、
目標を持つことが習慣になっていた人たちである。

なぜ目標が大切であるかは、
説明するまでもないと思う。
棒高跳びの場合でも、
頭上高くに目標となるバーがなければ、
オリンピック選手も高く飛ぶことはできない。
またタイムという目標がなかったなら、
10秒もかからないスピードで
100メートルを疾走するような、
超人的スプリンターもあらわれなかったに違いない。

目標というのは、
潜在的な力を引き出す最高の仕掛けである。

私は常々、
スポーツで成功するほうが、
ビジネスで成功するより何百倍も難しいと言ってきた。
その理由も目標と関係している。

スポーツ、
とくにプロスポーツの世界では、
目的・目標を持たない選手はまずいない。
彼らは明確すぎるほど明確な目標を持ち、
その目標を実現するにはどうしたらよいかとしうことを四六時中考えている。

逆に言えば、
目標を持てないような人間は、
プロには絶対になれない。

彼らはみんな目標の大切さを知っている。
四六時中目標を考えることで、
ブロになれるまで勝ち残ってきた体験を持っているからだ。

したがって、
プロ選手には目標を持つことの大切さを指導しなくてもよい。
指導するのは、
どうしたら自分の目標を最後まで信じ切れるかである。
最後まで信じ切れるところまでいかなければ、
スポーツ界ではとてもトップにはなれない。

欲をいえばきりがないこと

2013-01-22 06:25:08 | Weblog
人間の欲望はきりがないものです。

身近な例でいうと、
テレビだってもっと画面が大きいほうがいいし、
冷蔵庫も大きいほうがいい、
などという小さな欲望もあれば、
子どもにしてみれば、
中学生になったら自分の部屋が欲しいとか、
お父さんとしても、
小さくてもいいから自分の書斎が欲しいなどという
欲望があるものです。

その欲望を実現できるだけの努力を
本人がするのであれば、
多少の欲があることもいいことなのでしょうが、
基本的に欲望にはきりがないのですから、
どこかで折り合いをつけなければなりませんね。

とりあえず、
家庭の責任者としては、
家族みんなが健康で、
とりあえず生活上の問題がなければ
よしとしなければならないでしょう。

日々の細かい生活上の問題はあるでしょうが、
それは、
厳しい政治・経済状況の今の日本の社会全体から眺めれば、
本当にたいしたことではないはずです。

もっとお金が儲かるような別の仕事をしたらとか、
今のうちに仕事につながる資格を取って、
思い切って転職したらとか、
いろいろな欲がからんだ
「もしかしたら」の事例を考えることができます。

しかし、
忘れてはならないことは、
今の自分の生活を保証しているのは、
まさに今、
やっている仕事であります。

欲は人の常、
それがなければだれも成長しないし、
社会も発展しません。

そこで欲に段階を付けて、
「第一段階の欲」「第二段階・・・」と
レベルを設定するのもひとつの方法です。

どんなレベルの欲をどういうふうに抱き、
どう実現していくかがポイントです。

瞑想の勧め

2013-01-20 23:43:27 | Weblog
この10分は惜しくはありません

頭の働きをよくするための方法はいろいろありますが、
その中で、「瞑想」は抜群の効果を誇ります。

実は頭だけでなく、
体の他の部分にも効果があります。

瞑想は、
血圧を下げ、
心を静め、
頭脳を明断にし、
独創性を解き放ちます。

1日わずか10~20分限想に費やすだけで、
残りの時間は落ち着いた心で精力的に過ごすことができます。

睡眠不足を補い、昼
寝の代わりの役目も果たしてくれます。

運動やストレッチ、
体のリラックス法が数限りなくあるように、
瞑想にもいくつものやり方があります。

瞑想の方法は以下のようです。

<瞑想の方法>

1 よい場所を見つける
静かで落ち着ける、
邪魔が入りにくい場所を見つけます。
心を静めるような音楽、香り・キャンドルを使ったりするのもいい。
慣れれば、練習次第でどこででも瞑想できるようになります。

2 背筋をできる限りまっすぐ伸ばし、無理のない姿勢で座る
床に座る場合、
軽くあぐらをかいた体勢をとります。
その際、お尻が膝と同じ高さになるように、
固めのクッションか枕などを使って調節します。

椅子に腰掛ける場合、
腰が曲がらないよう座ります。
腰に固めのクッションなどをあてて支えるか、
椅子に浅く腰掛けるようにするといい。


3 リラックスする
一分程度じっとして、
体の緊張を緩めます。
緊張を緩めるひとつのテクニックとして、
一度、体のすべての筋肉を緊張させ、
息を吐きながら、
最も力が入りがちな部分(腹部、肩、顔)を緩めるよう
意識を集中しつつ、
全身の力を抜くといい。

4 自分のイメージに合わせて膜想する
自分の呼吸に耳を傾け、
自分に浮かんだイメージを感じ取ります。

これをおよそ5~10分行う。

5 瞑想を終わる
瞑想の世界から出て、
現実の世界に戻ってくるときは、
できるだけそっとします。

それから徐々に体を伸ばしはじめます。

これらすべてが終わったら、
ゆっくりと目を開きます。

この段階で、たぶん畏怖、感謝、驚嘆、感嘆を感じるでしょう。

もし、一番大切なものを失ったら?

2013-01-20 07:00:00 | Weblog
バックドアは閉められる
について
もう一つお話します。

それは
質問の力を活用します。

例えば
「もし、一番大切なものを失ったら?」
「もし、愛する人がいなくなったら?」
「もし、すべての財産がなくなったら?」
「もし、医師から余命3ヶ月の診断を受けたら?」
などです。

私の場合
「もし、愛する家族を失ったら、今日をどう生きるか!」
という思いをよくします。

「今日、家族が自動車事故で、全員命を失う」ということもあるかもしれません。
そんな不吉な!・・・というかもしれませんが
ひょっとしたら、自分が命を落とすかもしれません。
いやいや・・・そんなことはない!
と力説するかもしれませんが、
しかしながら、
このXデーはいずれ必ずやってきます。

Xでーを意識することで
今何をしなければいけないのかが見えてはきませんか。

「もし、一番大切なものを失うとしたら
あなたは、今日どのように過ごすでしょうか?」

これは
バックドアを閉めて生活することになります。