コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

人は褒め言葉に飢えている

2015-05-21 06:12:14 | Weblog
大人の社会では、
ほめる目的をしっかりもってほめることが大切です。

大人の社会では、
相手を立てるべきときは立てるのがマナーなのです。

人をほめたり、
叱ったりするのは、
そうすることによって
相手の気持ちを奮い立たせたり、
やる気を起こさせたり、
反省させたりするためです。

ほめられることで、
その人が仕事に自信をもち、
仕事に意欲的になってもらえれば、
ほめる目的も達せられるというものです。

私の近くのコンビニの女性店員は、
実に愛想がよろしくない。

いつもの客だというのに、
態度もつっけんどんだし、
笑顔ひとつしない。

もう少し何とかならないのかといつも思います。
そこでたまたま店長さんと、
何かの折り、それとなく話し、
ひとつ注意してみてはどうかとよけいなことを話題にした。
後日、そのコンビニを訪ねて驚きました。
あの女性店員、
以前とは打って変わって愛想がいいのです。

にこにこしながら、
最近出た新商品を「いかがですか」と言ってすすめてきます。
この変わりように
「やはり注意してよかったですね」と言ったら、
主人が笑って返してきました。

「いまの若い人は、注意したり叱ったりしようものなら、
ぷいっと辞めちゃいますからね。注意したんじゃありませんよ。
むしろ逆に、『おたくの店員きんは美人で親切で、商売上手だね』と、
あなたがたいへんほめていたって言っただけです」

客にほめられただけで、
親切心が起こるとは、
いかにほめることが人の気持ちをなごやかにし、
優しくするかということです。

それだけ、
いまはほめことばに飢えている人が多いのでしょうか。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nibe)
2015-05-21 11:56:30
いつも拝読させていただいています。

子供もみんな巣立ちまして今では思い出となりますが、子供たちの学校進級のだび個人面談があり、その際に先生には子供の印象を誉め言葉にして、子供には先生の印象をほめ言葉に変えて言っていたことを思い出しました。

子供が先生を嫌いになったりしないようにとの気遣いでした。今ここでそれはちゃんと正解だったと、この記事を読んで思いました。
返信する

コメントを投稿