コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

ついにメルマガがでました

2006-08-31 21:51:32 | Weblog
神谷和宏 教育コーチ

やっとメルマガを発行することになりました。
コーチングの基礎を毎日のせます。
これだけ 読むだけで 何十万円ものコーチング研修費は
必要ありません
みなさん 申し込んでください。

創刊号は こんな感じです。

★★★★★★☆★★★★★★★★★★☆★★★★★2006/8/24★★
教育コーチkazuの「夢が実現」
 ~日本の学校を元気にするメルマガ~      創刊号
★★★★★★★★★★★★☆★★★★★★★★★★★★☆★★★★

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
コーチは「馬車」のこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
coachという言葉の語源は「馬車」です。
荷馬車ではなく「四輪の旅客用の馬車」を指す言葉でした。
現在でもイギリスではバスをmotor coachといいます。
「乗り合い馬車」から転じて「乗り合い自動車」になったというわけです。
先日も、シンガポールに行ってきましたが、空港から市街地に行くバス乗り場にも
coachとかかれていました。
この名前が派生して、
「大切な人をその人が現在いる所から、その人が望む所まで送り届ける」
という動詞の意味が生まれました。
これがコーチングです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
「LET’S」の気持ち
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
馬車が、乗客を目的地まで送り届けるように、
コーチングでは「LET’S」の気持ちを持つことが大切です。
「あそこに行け!」と上司が一方的に命じることではありません。
(このことを英語ではcommandingと言うそうです。)
バブルの時期、何を作っても売れる時代、大量消費時代には
これでよかったようです。上司の指示待ち人間を作り出せばよかったからです。
しかし、現在では効果的であるとは言えません。
上司と部下、教師と子ども、コーチとクライアントが、
一緒にゴールを目指す気持ちが大切なのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 ★★★お問合せ先★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
  
 教育コーチkazuの「夢が実現」についてのご意見・ご感想は
 akh3406@hotmail.comまでお気軽にどうぞ。

 管理者ホームページ http://www.katch.ne.jp/~k-kami/
    ブログ    http://blog.goo.ne.jp/coach-kazu/
-----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。登録・解除はこちら http://www.mag2.com/m/0000205606.htm
-----------------------------------------------------------------------

  では、次回また、お目にかかりましょう。





指導の幅を広げる

2006-08-29 20:41:01 | Weblog
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
指導の幅を広げる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

神谷和宏 教育コーチkazu

部下や子ども指導・育成やコミュニケーションのとり方について、
「こうすれば必ずうまくいく」という魔法は存在しません。
ただ「いつものやり方」「自分のパターン」だけにとらわれていると、
その枠の外側にいる部下や生徒に対応できません。
指導の幅が広ければ、様々な部下や子どもに対して、
いろいろな力法を効果的に使い分けることができるでしょう。
指導の幅を広げるのがコーチングを学ぶ日的です。

人を変えることできない

2006-08-28 17:27:42 | Weblog
神谷和宏 教育コーチkazu

他人が外から働きかけて、
相手の性格や人格を変えることはできません。
これは人間社会の一つの宿命と言えます。
よく「心を入れ変えろ!」などと言う人がいますが、
心は入れ替えられません。そういう構造になっているからです。
「相手を変えることはできない」のですが、
「自分は変わろうと思えば変えられます」
というのがコーチングの前提です。
従って、いかに白発性を引き出すかが鍵になります。

インプロ絹川友梨さんとの出会い

2006-08-27 21:33:07 | Weblog
神谷和宏 教育コーチkazu

本日は岐阜市で 絹川友梨さんのインプロの講演会があり
参加してきました。

絹川友梨 インプロワークス

 インプロとはインプロヴィゼーションのことで、日本語に直すと即興です。
音楽・ダンス・演劇・の術などの創作表現手段のことです。

インプロをすることで
・自分に自信がもてる
・先入観をもたないで相手を見ることができる
・あきらめないようになる
・変化に柔軟に対応できるようになる
・失敗を恐れないようになる
といういい点があります。

企業・学校でのコミュニケーションつくりには、
今までになかった新しい視点で取り組めると思います。
私自身ももう少し勉強したいと思います。

インプロのワーク内容は
「インプロゲーム」(晩成書房)に豊富に掲載されています。


「ほめる」のはアクセル、「叱る」のはブレーキ

2006-08-27 03:50:37 | Weblog
神谷和宏 教育コーチkazu

ある人がこんなことを言っていました。

人を育成するのには、ほめることも、叱ることも必要です。
それは、自動車のアクセルとブレーキに例えることができます。

「ほめる」ことは、アクセル
「叱る」ことはブレーキ

です。

ほめることは、推進力になります。
いつも、ほめ続けていないと、全く前には進めません。
常にアクセルとふかし続けないと前に進まないのです。
ブレーキばかりでは、推進力にならないのです。

しかし、アクセルばかりでは、どこかにぶつかってしまいます。
時にはブレーキを踏んで、スピード調節をしなくていけません。
しかると言う行為はそのような意味があるのです。

人を育てるには
ほめることも、 叱ることも必要なのです。



こころのビタミンいい話「ありがとうカード」

2006-08-25 20:12:43 | Weblog
プチ紳士からの手紙 2006 夏号の
心にビタミンいい話のコーナーには
ありがとうカードの話題が載っています。

ホームページからは 音声も聞こえます。

神谷和宏 教育コーチkazu

プチ紳士


-------------------------------------------------
「ありがとうカード」
-------------------------------------------------

この世で、一番力のある言葉。それは、

「ありがとう」

だと思っています。

自分が何かをしてもらって嬉しい時、「ありがとう」と言います。
それだけで、相手と心がつながります。

私はお店で買い物をしても、タクシーに乗っても、「ありがとう」
と言うようにしています。「お金を支払う側なのに、なぜ?」とおっ
しゃる方もいるかもしれません。

でも「良いものを売ってくれて、ありがとう」「ここまで乗せてく
れて、ありがとう」なのです。そう考えると、毎日の生活の中でも、
「ありがとう」だらけになります。

さて、賛否両論あるとは思いますが、子供は褒められて伸びるもの
と信じています。それを教育の現場で実践されている方に出会いまし
た。愛知県刈谷市立刈谷南中学校校の神谷和宏先生です。

 神谷先生は名刺サイズの「ありがとうカード」
なるものを作っておられます。それは、こんなふうに使うのだそう
です。 いつも掃除をきちんとしている生徒がいる。ポケットから
「ありがとうカード」を取り出して、「○○さん、掃除の時、一生懸
命にやってくれてありがとう」とサラサラッと書いて本人に手渡す。

またある時は、「○○さん、先生が両手に教材かいっぱいの時に、教
室の戸を開けてくれてありがとう」とカードを渡す。

 生徒たちは、このカードを受け取ると、大喜びしてくれるといいま
す。大喜びするということば、あまり褒められた経験がないからかも
しれません。

 「掃除をやって、当たり前」
 「人の手伝いをして、当たり前」

という考え力もあるでしょう。「でも、褒められたら、それも「ありが
とう」と言われたら、誰だって気分がいいに決まっています。気分が
よければ、また褒められるようなことをしようとし主す

それは、大人も子どもも関係ありません。なかには、先生にお礼の手紙
を書いてくれる生徒もいるといいます。

「先生があの時、優しく声をかけてくれて婿しかったよ。
ありかとう」

 こんな話も伺いました。ある日、授業が始まる前に、廊下に給食の
プリンが落ちていることに気づいたそうです。クラスの皆に、

「誰か私と一緒に掃除してくれないか」

と呼びかけました。でも、残念ながら誰も手があがりませんでした。
先年は、仕方なく一人で片付けて授業を始めました。

 授業が終って、一人の生徒がやってきました。神妙な顔つきをして
います。そして、ポツリと言いました。

「ごめんなさい。僕がやりました」

と。先生は「ありがとうカード」を手渡しました。

「えらいね。
やったことはいけないけど、名乗り出る勇気がえらい」

と書いて。褒めるのも大変だろうな、と想像しています。いつも生
徒の姿を見続けていなければならないから。
褒めることは、叱ることよりも難しいのです。



「かんしゃ」のしおり

2006-08-23 18:59:16 | Weblog
今日は、ソニー生命名古屋営業所長の小林広之氏より
素敵な贈り物をいただきました。

中心に「かんしゃ」と書いた 切り絵のしおりです。
大きさは横が4㎝、縦が13㎝です。

あまりにも素敵だったので、どうしたら手に入るだろうかと
研究してしまいました。

切り絵 雅春←答え?

感謝を大切にしている 小林様の気持ちが
本当にひしひしと伝わってきます  

本当に素敵です。
一生大切にしたいと思います。


花火は刈谷わんさか祭りへ

2006-08-20 23:49:46 | Weblog
私の住んでいる街は
愛知県刈谷市です。

この街は トヨタ関連企業がひしめき合っていて
自動車産業の街です。

トヨタが景気がいいと 街の財政も豊かです。

さて 毎年刈谷わんさか祭りというものが
8月中旬に行われます。
そのメインイベントが 花火大会です。

花火は いろいろなところで行っていますが
なんといっても ほとんど真下で見られます。
それも タダです。
普通は 特別席とか言って
有料なところがありますね。そうではありません。
発射口の50mくらいのところまで
見物できます。
だから ほとんど真下で見物できるんです。
音と真上の豪快な花火で
一回で魅了します。

ただその場所に行くには 多少の強引さがいりますね
来年はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?



  

鈴木宗男さんのブログから

2006-08-20 01:43:30 | Weblog
今日は、鈴木宗雄氏のブログを見ていたら
http://www.muneo.gr.jp/html/diary200606.html
刈谷南中学校の訪問の内容が書かれているのを発見したので紹介します。
鈴木宗雄氏は、話して見ると大変温かい人柄で、とても素晴らしい人です。
子どもたちも一度にファンになりました。

6月8日
 10時から愛知県刈谷市立刈谷南中学校の生徒40名が修学旅行で上京し、私を訪ねてくれる。2ヶ月前から面会の希望があり、私も楽しみにしていた。約1時間懇談し、最初の30分は私が話し、残り30分は質疑応答。私からは「21世紀を担う皆さんには、是非とも目的、目標、夢を持って人生を歩んで頂きたい。その事に一歩でも近付く事が出来たら幸せではないか。人生色んな事がある。上り坂もあれば下り坂もある。もうひとつ、『まさか』という坂もある。私は天国と地獄を見た男だ。4年前、国策捜査で最初から鈴木ありきで逮捕された。人生には予期せぬ出来事がある。失望、挫折をする事もある。そんな時でも前を見て歩いて欲しい。家族の絆、良き友人、先生との信頼関係、感謝の気持ちを忘れないことだ」等、私流で説明する。
 中学生から質問があり、
① なぜ国会議員になろうと思ったか
② 10年後の日本はどうなっているか
③ 選挙で当選した時の気持ちは
④ 色々な役職に就かれたが、一番大変だったことは
等聞かれる。
 ①については、中学1年の時、将来何になるかという作文に「政治家になる」と書いたこと、政治に関心があったことを話す。②は、物・お金優先の日本ではなく、心優先の日本にしたい。環境に優しく、自然を敬い、自然に感謝する日本にしたいと話す。③は、奇跡の当選と言われたので、涙も出ないほどの感激であったと話す。④は、昭和58年12月19日、当選が決まった時、どんな思いで鈴木宗男と書いてくれたか、尊いお一人お一人の票を考える時、どのポストよりも重い初当選の衆議院議員という立場だったと答える。
 写真を撮り、懇談をして、有意義な時間を過ごすことが出来た。選挙区とは関係のない愛知県からきてくれただけでも有難い、今日の中学生との出会いであった。

6月19日
 議員会館に6月8日、修学旅行で来られた刈谷市立刈谷南中学校の神谷和宏先生と生徒さんから、心のこもったお手紙とお一人お一人の感想文を頂く。生徒さんに少しはお役に立てたのかと感じながら、同時にマスコミ、メディアで伝わっていた鈴木宗男像より、直接あって直に接してみると優しく、うちのおじいちゃんの様だという文もあり、やはり私も年には勝てないのかとも思いながら、若い皆さんの率直な声に感激する。当たり前のことを当たり前にしない今の社会にあって、神谷和宏先生の生徒に接する姿を見ながら、私は良き教師、良き生徒、信頼関係というものを教えてもらった様な気がする。刈谷南中学校神谷組の生徒さんの将来に栄光と幸多かれと、祈ってやまない。

名古屋の女性経営者達のパワー

2006-08-17 07:40:05 | Weblog
昨日は名古屋の女性経営者と
「名古屋を熱くする会」をしました。
と言っても 単なる飲み会ですが・・・

参加者は
株式会社エ・ム・ズ  代表取締役 秋田稲美さん
株式会社ミュゼ    代表取締役 谷あゆみさん
有限会社フロム・サーティ 代表取締役 池崎晴美さん
コラムニスト      志賀内泰弘さん
と私の5人です。

名古屋の女性は本当に元気ですね
そこからパワーを感じます
とてもウキウキしてきます
あのような女性がどんどん社会進出してくると
本当に楽しみです