「7つの習慣」には
インサイド・アウト(内から外へ)という考え方があります。
本当の幸せを手に入れるためには
まず、優れた人格をもつことであり、
次に、自分自身の内面(インサイド)から
外(アウト)に働きかける
という考え方です。
簡単いうと、
“影響を受けるより、影響を与える”
ほうが幸せであるということです。
この順番は、逆にはならないようです。
というのは、
私たちは自分自身が作ったフィルターを通して、
この世界を見ているからです。
私たちの身に何かが起きたことを感じたとき、
それを五感を通して認識します。
・・・・が見える
・・・・が聞こえる
・・・・が臭う
などです。
五感を通して認識した事象に意味を付けるのは、
どんなときでも
自分に思考によります。
私たちは身に何かが起きた時、
瞬時に何かを考え、
出来事に何らかの意味を持たせます。
それが良い出来事なのか、
悪い出来事なのかは、
そのときの思考しだいで決まります。
この世の中は、
自分の外は変えることができません。
自分の外というのは変えるものではなく、
影響を与えるものです。
外へと影響を与える力となるのは、
私たちの行動や言葉です。
つまり
日頃の
自分の言動が変わらなければ、
外に影響を与え、
変えることはできないのです。
ですから、
日々起こったことに対して
ポジティブな意味をもたせることで
まず自分が幸せになり
回りも幸せをお裾分けできるのです。
このブログも
しあわせをお裾分けできたらいいなと思っています。
インサイド・アウト(内から外へ)という考え方があります。
本当の幸せを手に入れるためには
まず、優れた人格をもつことであり、
次に、自分自身の内面(インサイド)から
外(アウト)に働きかける
という考え方です。
簡単いうと、
“影響を受けるより、影響を与える”
ほうが幸せであるということです。
この順番は、逆にはならないようです。
というのは、
私たちは自分自身が作ったフィルターを通して、
この世界を見ているからです。
私たちの身に何かが起きたことを感じたとき、
それを五感を通して認識します。
・・・・が見える
・・・・が聞こえる
・・・・が臭う
などです。
五感を通して認識した事象に意味を付けるのは、
どんなときでも
自分に思考によります。
私たちは身に何かが起きた時、
瞬時に何かを考え、
出来事に何らかの意味を持たせます。
それが良い出来事なのか、
悪い出来事なのかは、
そのときの思考しだいで決まります。
この世の中は、
自分の外は変えることができません。
自分の外というのは変えるものではなく、
影響を与えるものです。
外へと影響を与える力となるのは、
私たちの行動や言葉です。
つまり
日頃の
自分の言動が変わらなければ、
外に影響を与え、
変えることはできないのです。
ですから、
日々起こったことに対して
ポジティブな意味をもたせることで
まず自分が幸せになり
回りも幸せをお裾分けできるのです。
このブログも
しあわせをお裾分けできたらいいなと思っています。