いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

SPECIAL5の詰めの詰め

2012-09-23 | ゲームな話

 さてさて、スーパーマリオ3Dランドのタイムアタックの詰めの詰めのコーナー。S5でございます。タイムの変遷も記載しますので、右端が最新になります。

S5-1 : 42 → 36 → 34
 結構大胆にショートカットができるフロア。しかも場所はたくさん。似てる面は・・・なさそう。構成自体は赤青パネルのオンパレードなんですけれどね。
 スタート直後から右に行ってもいいのですが、ここは欲張って先へ。上段の最先端の青パネルから右斜め前方へ幅跳び。もちろんそこまでも幅跳びで移動。途中で右に経路変更。滞空していると眼下に巨大鉄球withトゲトゲが現れますが、無視してその前方に着地し、すぐさま幅跳びで逃げます。そして段を上って青パネルから幅跳び滞空。その後は巨大トゲトゲ鉄球の前を通過しゴール。着地地点が良かったら鉄球は出て来ませんが、どこに降りたら出てこないかはちょっとわからないですねぇ。そのときによってまちまち。

S5-2 : 59 → 58 → 54
 W7-2とほぼ同じ構成で、影付き。だけど、タイムアタックには影は影響しない、と。S3-4よりちょっととげとげ棒の動きが避けづらいので難解、と。クリアパターンはW7-2とまったく同じ。タイムもやっぱり同じでした(笑)ということでW7-2の再掲。
 はじめの扉まではトゲトゲ棒をひたすら避けつつ走って、赤!が見えたあたりで手前を走り、幅跳び。棒をかわして扉へ。傾きトゲトゲ棒は、なんてことはないはず。真ん中付近をひた走りながら、転がってくるのは適当に避けます。再び道が折れたら、最初と同じように避けつつひた走る。なんかこればかりですね(笑)。これといって攻略法がない感じ。

S5-3 : 113 → 113 → 109
 リフトに運ばれるやっぱり燃えないステージ。W1-4に似ていて、S2-3とも類似。しているけれど、あくまで雰囲気だけ。構成自体はかなり違っていますね。ちょっとめんどくさいです。
 スタート後最初の噴水はぼーっとしていても吹き上がらないので少し時間調整が必要です。が、待つよりも先の幅跳びして?ブロックに乗って橙箱へ行った方が良いかもしれない・・・けど、ほぼ時間は同じかな・・・。次のリフトはちょっとしか乗りません。すぐに奥のリフトに乗り換えて、着地する前に地蔵に。バーナーをやり過ごします。パタクリボーがショートカットコースを完璧に塞ぎますので、踏むなり避けるなりして先のリフトへ。ここは地蔵にならなくてもバーナーの被害は受けません。しばらく進んで落下して、しばらく進むと道中にブロックが邪魔をします。このブロックはしっぽで壊してもコインだったりするのでジャンプも併用。キラーゾーンは地蔵でかわします。最後は噴水から幅跳びでゴール。

S5-4 : 105 → 103 → 103
 前半はW3-5の高速スクロール版。後半は上方向へのアイスクライマー(懐)。最後は結局足場を待つ羽目になるので最速タイムはかなり限定的になりますね。だから、タイムアタック的にはまったく燃えない。ほとんど差が出ないはず。
 攻略法は、画面の最前面または最上段に張り付く。これだけ。これだからおもしろくないんですよね。強制スクロールは。

S5-5 : 49 → 46 → 38
 相変わらずお化け屋敷は燃えますね、タイムアタック。がんばればがんばるほどタイムは劇的に伸びます。ショートカットに気が付くかどうかでもあるんですけれど。雰囲気はW6-3に似ていますね。でも、最初だけ。ここはひたすらコインを追いかけましょうぞ、と言うことで。
 道中を幅跳びや転がり飛びで敵をなぎ払いながら進むことになります。それだけの面ですかね。橙箱へは届かないと思っても飛んでみると意外と入れたりする物ですよ。

S5-城 : 81 → 79 → 72
 W5-城の30カウントバージョン。だけど、タイムアタックにはあまり関係がなかったりしますね。基本は幅跳びで駆け抜けます。もうちょっとだけ、縮められそうな気も・・・。
 最初のクリボーを踏んで、一段上って大ジャンプで上の段へ。そこから幅跳びで移動する床を足場にさらに幅跳びを続けます。とげとげ棒は適宜かわしますね。クリボーが2体居る足場で一匹をついでになぎ払い、幅跳び。そして直線区間では転がり飛びを惜しげもなく使います。溶岩リフトも適当にジャンプで飛ばしつつ、そこから斜めへは見えない壁に阻まれるのでとりあえずクリボーの居るところへまっすぐ飛びます。そして横へ突っ走り、4枚の板の左上側からから奥方向へ幅跳び&滞空。着地後骨クッパが登場するので、その島の最先端右奥へ行き、さらに右奥方向へ幅跳び。後は淡々と右(奥)方向へ幅跳びをしていけば骨クッパ様が登場する頃には・・・。

 あんまり更新していないようで、しっかり更新していますね(^^; やればやるほどタイムが伸びていくのが不思議。やっぱり無駄がどんどん削れてきているって事なんでしょうねぇ。


賑やかそうで

2012-09-23 | 松山の街

 川の向こうでは芋炊きをやっています。なにやらどんちゃん騒ぎな歓声も聞こえてきて、ずいぶんと賑やかそうです。ここ数日ちょっと気温も下がっていて、でもそんなに寒すぎもせず。絶好の芋炊き日和かも知れないなぁ・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 そういえば実際にどんな風にやってるのかな、と思ってふらふらと遠くから覗いてみました。風下だったことが災いし、良いにおいが・・・。お腹が空いたのでとっとと退散しました(笑)。川の風情は・・・あんまり関係なさそう。川に沿って風が吹くので煙がこもらないのはかなり利点だと思いますね。