いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

SPECIAL7の詰めの詰め

2012-09-26 | ゲームな話

 さてさて、スーパーマリオ3Dランドのタイムアタックの詰めの詰めのコーナー。S7でございます。タイムの変遷も記載しますので、右端が最新になります。

S7-1 : 55 → 45 → 37
 W3-4とほぼ同様ですかね。隠しコインの位置もそのまま。ただし30カウント縛り・・・なんだけど、最短で行ける実力があるなら最初にBブロスを踏んだらもう補給は要らないんですよね(笑)
 Bブロスを踏んで10カウント補給でスタート。そのまま右斜め奥へ歩きジャンプして隠しコインを出し、その上に乗っかって右方向へ進みながらジャンプ。ロープで軽く跳ねてBブロス×2の所へ。無視して(ブーメランは避けなきゃいけないけれど)奥方向へ幅跳びしたら後は奥までひたすら進みます。途中上野ロープに上がった方がその先にいるBブロスのブーメランは避けやすいかな。そして橙箱へ。箱から出るとBブロス×2が居ますが無視してジャンプ台へ。ジャンプボタンを押さずとも奥方向を押しているだけで2段目に乗るはず。そして奥方向を押しながらジャンプ×2すると足場へ着地。そのまま勢いで幅跳びをしてBブロスの前に着地する間際にしっぽで払います。さらに幅跳び&しっぽ払いで対岸のBブロスを払い、斜め奥方向へ大ジャンプ(幅跳び&滞空でもいけるやも)して橙箱へ。箱から出たらBブロスのブーメランが目前にいますので転がり飛びで払ってゴール。

S7-2 : 52 → 52 → 49
 W6-4、S3-5に続くリズムブロック第3弾。今度は影付です・・・が、ザコが一切居なくなった分非常に楽になりました。難易度的には第3弾の本ステージが最易。難易度の考え方が間違ってるような気がしますよね。どうせリズムブロックのステージは立ち止まったら終わりなんです。ザコやドンピョンが邪魔しまくるS3-5はまさにSPECIALにふさわしい難易度です。
 攻略方法は至ってシンプル。幅跳びで走り回って下さい(笑)。どうせ影に追いつかれることはありませんから。あ、早く行きすぎると足場がない、なんてこともあるかも知れないですね。

S7-3 : 62 → 51 → 46
 W7-4のHARD版。リフトの回転が速くなっているのと、道をふさぐ敵がモグラから無敵の黒い墨になっていること。これによりタイムアタックは体当たりしてダメージで無敵になっている間に強行突破、という野蛮な手法になってしまいます。むー・・・。
 まずは準備。狸&狐状態でストックに木の葉を用意しておきます。スタートしたら歯車に足を取られないようにしながら奥へ幅跳び。さらに幅跳び。回転に合わせて勢いを付けて幅跳び滞空で?ブロックのある歯車へ。上段からダッシュジャンプ滞空で棒のところへ。すぐさますがりついて向きを揃えて飛べば行けそうなのですが、これをやるとすがりついた方向とは90度異なる方向へジャンプを実演。無茶すぎる動作ですね(ーー; >明らかなバグ
 ここのリフトは回転が速いのでタイミングが取りづらいですが次のリフトに乗って、右側の入り口から奥へ。黒い墨(名前がわからない・・・公式サイトにも未掲載)に体当たりして無敵時間発生。その勢いで段を上がりさらに黒い墨がうろうろしている2区間を通過。ここで無敵終了。最後にもう一回体当たりで通過し橙箱へ(ちっちゃいと良く入り損ねます)。箱から出た瞬間に木の葉を取り出します。左の歯車に移り、奥方向へ飛んで黄色い回転足場へ。さらに奥へ飛んで斜め奥に向かえばゴール。

S7-4 : 45 → 44 → 36
W2-4の上位バージョン。影が付いてきますが、ステージの構成はほぼ同様なのでタイムアタックで駆け抜ける分にはまったく影響なし。がんばって走り抜けましょう。やっぱりひたすら斜めに突っ走るだけなので、ポイントも少ないかな。要所要所にザコが配置されていてちょっと避ける必要ができたこと、とげとげ棒の中央もとげとげになって足場にできないのとが違うところかなぁ。後ゴール周辺もちょっと伸びましたね。最後は幅跳びではなくダッシュジャンプで。真ん中から飛ばないと赤青パネルにはじき飛ばされますよ(笑)

S7-5 : 93 → 89 → 88
 W7-船とほぼ同様のステージ。気持ちスクロールは早くなりました。が、それでも強制スクロールには変わりないのでなのでやる気ナシ。画面を引っ張れるのも最後だけ。橙箱なので近づかないと出現しませんから、誰がやってもタイムはほぼ同じになりそう。
 回転する足場の回転が速く、加速を奪われがちですが、強制スクロールなので加速を気にしなくて良かったりします。というか、回転する足場の上にいなければならない時間が長いので難しいですね。強制スクロールがもう少し早ければなぁ。?ブロックのある足場あたりからカメックが登場し始めます。カメックは攻撃手段が体当たり(出現位置がわからないので良くマリオと重なります)と杖から弾を打ち出す遠距離攻撃。この弾、どこにいるかまったく見当が付きません。高さも奥行き方向の位置もさっぱりつかめません。これでどう避けろ、と。倒そうにも空中に浮いているので無理です。このステージでの登場はちょっとやりすぎな気が・・・。奥にLコインが見えたら、短い回転足場、長い回転足場が二つで終わり。思い切って幅跳びしましょう。

S7-城 : 69 → 68 → 59
 W1-城と同じで30カウント縛り。に加えて影が着いてきます。影が壊すために巨大な柱がコースの各所に設置されていますが、これがまた良い感じに足場に使えますので積極利用します。影や30カウント縛りは良い緊張感になるだけで悪い影響はなさ気。
 攻略はほぼW1-城と同じ。スタートから斜めに幅跳びで飛び、着地したらバブルの脇を幅跳びで抜け、通り抜けざまにしっぽを振って時計をゲッツ。ちょっと走ってファイアバーを跳んでかわし、柱に挟まれた横長?ボックスの上に載っかり、ジャンプで網の足場へ。バブルの隙間を縫って時計を取ってジャンプして、上段へ。少しラインをずらし右と中央の柱の間を抜けるように走り時計を回収(もう要らないけれど)。抜けたら一つ溝を跳び越え、さらに斜めに飛んでファイアバーの正面へ。バーをかわしたあとはブロックの下を通過し軽く飛んで段差の上へ。そこから幅跳びで先の足場へ。直線区間はブロックが邪魔しますが幅跳びで盛大に破壊。その後は大ジャンプで柱の上へ乗っかり、そこから幅跳びで斜めジャンプ。あとは、大ジャンプで時計へ直行してゴールです。

 えー、正直ここまでタイムが詰まるなんて思っていませんでした。詰めの段階から10カウント以上縮まっている面も多々あり、慣れって怖いなーなんて思いますね。いよいよ次で最後です。


続・夕方ですねぇ

2012-09-26 | 松山の空

 瀬戸内海に沈む夕日。でも昨日よりよく見えるので山口県の地平線に沈む夕日になってしまいましたねぇ。高積雲から絹雲といった高めの雲がたなびいていて、少し変化を添えていますかね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 目の前に見えている島影がd・・・(ry (もうえぇ)。昨日は日没まで居られなかったので再挑戦。でも、もう少し雲がたくさんあってもいいのかなー、なんて。一昨日がすごく良かったんですが。>雲が多いのに黄色に輝いていてびっくりするくらいに綺麗で。雲が少なくなりすぎるとアクセントもなくなっちゃうので物足りない気がするんです。