昨年の10月2日の三日月です。宵の明星と共に写っていますが~今日は全国的に雨、黒い雲が広がっています。ここ大阪は今日も蒸せました~今年の中秋の名月は明日10月3日とか?十五夜のお月さんです。う~さぎ、うさぎ何見てはねる~♪のお月さん、月見だんごとススキを飾って~おもてなし 風流ですよね~月ははるか昔から、農作の守護神として世界的に崇められる傾向があって、このようなことから、中秋の名月は農作物の実りに感謝するという意味もこめられていたのかも知れませんね。昔は~子供心にお月様に向かってお供えしている御団子とススキは、月の光に映えて妙にもの悲しくて母ってロマンチックな人やな~って、思った事がありました。(かぐや姫でもあるまいに~?)ちょっと、スネタ子供だったかな~?ハハハ・・・
「月見茶会」では、ゆかたを着ていった記憶がありますが、なんせ~十五夜お月さんは、宮中行事ではないけれど、女性がホッとしてくつろぐ、秋の夜長のお楽しみ行事だったんでしょうね~(お月様に託けて)そんな風に感じた私ですわ~(笑)cyicyikatsuko