赤く色づいているのは、ハナミズキです。今下の公園はこんな感じです~いい季節と言っても、日中は動くと汗ばむ時も~体調管理が難しいですよね。10℃からの温度差は喘息もちには危険です~ご用心ですね。(笑)
さて今日は、「虫が好く好かん」のお話です。以心伝心でパット見た感じで、好感のもてる人と好かん感じの人と、どうして分かれるのか?又、それが人によって違うのか?不思議に思いますよね。どんな、感性で人は決めたりしてるんでしょうね~大概、「いい感じの人?」って相手の事を思ったら、その相手も同じように感じている時が多いように感じますが、いかがですか?(これって、私の思い込みの偏見?) どうも、苦手で好かんなぁ~って感じると相手だって同じように感じているもんで、不思議ですよね~第一印象で大方の区別がなされるようで、それから、接する機会があればどんどん発見が重なって、いい所が見えてきたりして~その嫌な印象も訂正してゆくところがありますよね~(私の場合・・・)
また、変人って、(関西ではヘンコと呼ばれるかもぉ~)人はなかなか味があって、後々いろいろ発見があってお楽しみが多いもんですよね。第一印象抜群で当たりさわりのいい人は、後は盛り下がる場合も多くて、どっちもどっち・・・微妙ですね。どちらが良いかは?分からないけれど・・・第一印象好感で勝負するタイプか?後で、じんわり~味のあるタイプか?人っておもしろいですね。差し詰め私は~「後のタイプかな?」と言う事は・・・?ちょっと、変わってまんねん!へへへ・・・今日もえらい脱線してしもて~御免やっしゃ~~cyicyikatsuko