ベンジャミンも古株になりだして、毎年お花が咲きだしています。お花といっても1.5㎝程度の小さな実のようなものなんですよ~「隠頭花序」と言うそうですが、その実の中でお花が咲いているようです。毎年、花も咲いたところを見ないのに実がなったーとばかり、思ってました~(笑)調べてみると、これが花だったんです。「実=お花」といった感じですね。そうしてその実の中に種ができているそうで~一度この実で発芽実験したのですが失敗に終わっています・・・やっぱし増やすのは押木らしいです。原産はインド、クワ科の植物で、枝の太さが我が家の文鳥達には止まり木に持ってこいで、いい感じの遊び場になっています。この実の花が黄色く色づくと、ぽたーぽたーと落ちて部屋中、実だらけに~夜中に落ちると音にビックリ!飛び上がってしまいますわ~(笑)外の温度が10℃を切る前に部屋に入れてあげるのですが、家族には邪魔がられながら、今年もリビングの真ん中で鎮座しております。 ベランダに出してる他の植物も10℃を切ると、やっていけないのが2~3あるし、困ったな~?文鳥達は食いちぎるし・・・家人にはこれ以上植木をリビングに入れるのはご法度って言われるし~苦渋の選択をしなければなりませんわ~辛いな~日が当たって、風も通らないと駄目だし~条件がそれなりに、ありますもんね。温室がほしいな~そう思っている間が、華なんでしょうかね~イザ手に入ると、手入れもしないで・・・物置状態かもね・・・ハハハ欲しいものがある幸せってことで~断捨離って言っててこれですもん。笑えますわ~ベランダも整理しなくっちゃ~やることが、いっぱいあるのに気持ちが乗らなくて~困ったなーcyicyikatsuko