穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

いい天気・洗濯日和

2007-12-26 18:17:18 | 日記・エッセイ・コラム

0712200004 今日はいい天気になりました。洗濯日和シーツ・カーテン大物洗いに最適です。のりの仕上がりも上々ぱりぱりで笑顔がこぼれます。主婦ってこんな事が幸せに感じるんですよ~ありがたやーお天道様!

そして今日は、クリスマスの飾り付けを直して新年を迎える準備です。気分を出すために書を飾って、干支の置物も紅い袱紗の上に鎮座させるとお正月気分まんてん、いい感じ!ありあわせで家族みんなの作品も並べてみました。ざっと、雰囲気だけはOK主婦業も長くなると、手抜きばかりが身に付いて困ったもんです。アバウト人間そのものです。

街に出るとなななんと、先日友達にプレゼントで買い求めた品が30%Off?なぬーこれは、主婦業失敗か、買い物下手には止む得ない事情かと諦めて、まとめ買いなどしてみました。本当にSaleに弱い自分に喝!なんてね。この連休に二泊三日の海外旅行をしてきた友が、聞こえてくるのは、「大阪のオバちゃんの声!」って、言ってました。そぉ~そぉ~ピラミッドでも、オーロラでも何処にでも出没する大阪のオバちゃん達。ビックリするほどハイテンションで大きな声か。恥ずかしい事ですね。「慎まんと~」って、思いました。うふふ・今日は忙しい一日でした。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車は走る凶器!

2007-12-25 17:37:23 | 日記・エッセイ・コラム

0712200018押し詰まっての寒い曇りの日なんて洗濯物が乾きません。外回りの掃除もはかどらず困ったもんですね。そぉ~そぉ~大変なガラス磨きは皆さん「スクイジー」(ゴムT字型水滴水切り)で楽珍プロの腕前に仕上がり、これはお勧めですよ。

昨晩のクリスマスイブに<11歳のサッカー少年がバスから転落、走行中にドアが開き後続トラックにはねられて、死亡東京・練馬の外環道>のニュースにたくさんの人達が悲しい思いをされた事と思います。子供達の一番楽しい日にありえない事故が起こるなんて無常を感じます。今までもそんな事故は何度かあって、子供の同乗は危険がいっぱいと警告を発していたと思いますが、大人達の注意が至らなかった最悪な事故です。取り返しの付かない死亡事故に無念さが残ります。ご冥福を祈ると共に、犠牲になられた少年の命に代えても、これから二度と子供が突然車から落下することがないように、自動車メーカーも、運転者も最善の注意を払って欲しいと思います。そして、子供達にも車は快適じゃなくて怖いものでもある事を教えてほしいものです。☆”「車は走る凶器!」耳にタコができるくらいに教え込んでほしいです。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の年の瀬は・・・

2007-12-24 17:19:23 | 日記・エッセイ・コラム

0712200010 今日はクリスマスイブ・教会ではごミサがとりおこなわれる夜ですね。色々なクリスマスの夜をお楽しみでしょうか。と言っても小さな子供のいない家庭は、いつもと同じ夜ってことで変化がありませんね。この時期に振り替え休日なんて、主婦にとっては意味ないですよね。働く人にとっては有り難い日か。

昔私達が子供時分は、大掃除の日が地域で決まっていて、家財道具を外に出して、畳を上げてパンパンたたいて乾かしてまさに大掃除。一年のほこりを綺麗に家族総出でしていました。テキパキ働く父の姿にお父さんって頼りがいあるな~って、そして、お餅つきも各戸毎に始めると、新年がやって来ると感じましたね。落語にも(尻餅)という夜中に奥さんのお尻を臼に見立てて、お餅つきをして見栄を張って餅つきをしない家の肩身の狭さを風刺した話を、小さい時に聞いた覚えがあります。おもしろい話でした。子供達は「♪~もーいーくつ寝ると~お正月~」と、指を折って数えたものです。お年玉が楽しみで、そんなのどかないい時代は何処に行ってしまったのでしょうか。今の子供達はなぜか勉強に走り、いや、走らされて、これじゃ~お正月もあったものじゃないですよね。その歳頃にあったお正月を味わえ体験できる冬休みであってほしいな~って、昭和の母は思ってしまいました。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の勲章

2007-12-23 17:05:15 | 日記・エッセイ・コラム

0712230007今日が天皇誕生日だなんてニュースを見て知りました。平成も19年になるのに気にもかけずにきてしまいました。ご免なさい恥ずかしいことですわ。天皇誕生日は4月29日の根っからの昭和人間、ちゃんと頭が変更されてないもようです。<覚えとかな~>

今日は手前味噌な話で恐縮ですが、昨晩は息子の4年間頑張ったラグビー部の追い出しコンパ・今も尚続けられている色紙の贈り物・熱い言葉が並びます。諸先輩に育てられ見習ってきた事を、次は後輩へ受け継ぐ事の難しさ、大切さ、たくさんの事を学ばせてもらったようです。「先輩のように頼れる人間になりたいです。」と言う嬉しい言葉に何故か、関係ない母の私が感動してしまうのは親バカでしょうか。あんなに一所懸命取り組んで、何一つ無駄な事は無かったと、色紙の言葉が語ってくれています。みんな分かっていてくれたんだと、そして、黙って見ていたんですね。こんな風にいい伝統は受け継いでいくんですね。後輩思いの先輩に恵まれたお陰で培われたんだと納得しました。勉強とクラブの両立がどんなに困難極めたのか後輩達はみてました。体が小さくても強いタックルが出来る事を、後輩の意見を聞く気配りも、あぁあ~目頭が熱くなりますね。高校3年間・大学4年間よく最後まで頑張りました。素晴らしい青春に乾杯!cyicykatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至の冷たい雨

2007-12-22 17:10:58 | 日記・エッセイ・コラム

0712220009 思いがけないサンタさんからの花束のプレゼントが先ほど届きました!<嬉しい~♪> 幾つになってもプレゼントは嬉しいものですね。ルン・ルン・ありがとうございます!今日は冬至:http://homepage2.nifty.com/calendar/12gatu/touji.htmlで昼が一年中で一番短くて夜が長い日です。何んと今日は冷たい雨に降られて家の中にこもりっきり、私は年賀状の表書きにいそしんでいます。ベランダのガラスは曇りっぱなしでこれを機会に水滴を拭き取りましょうか、内側半分のガラス磨きは終了するかな?日本の年末大掃除は七割の家庭で行なわれるとか、素晴らしいですよね。どんな基準の統計かわからないけど。昨晩・教育テレビでレンジの汚れを重曹(炭酸水素ナトリウム)でピカピカにの実演をしてました。まず茶漉しに入れて薄くふりかけ真っ白に、キッチンペーパーをかぶせて、霧吹きで水をかけ30分なじませて擦り取る。以前さつきさんも換気扇の掃除を重曹で「凄い!」って、おしゃってたかな。私も楽しみにお遊び感覚で試してみます。煮汁が焼け付いて少々遅かりし・・・は否めないかな。そして、カーテンは洗濯したらカーテンレールにセットして乾かせば一石二鳥ですって。晴れた日にお試しを。子供達は冬休みに入ってお母様方はそれだけでも大変ですね。子供達を巻き込んで年末を乗り越えて下さいね。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする