4/13はいつもの通り村田へオークションの日なのですが、
宮城支局へも用事があったので、最初に支局へ行きました。
そこでは震災に遭われたであろう方が廃車の手続きを
どうすればいいのか問い合わせる光景が多く見えました。
で、仙台東部道路~南部道路~東北道と通ったのですが、
東部道路から見る仙台市沿岸部の光景は、2週間以上前に
見た光景とほとんど変わりがない位雑然としており、なかなか
手が行き届かない様子。クルマもいたるところであり得ない
位置に放置されているあり様。がれきや防風林であっただろう
松林の残骸もいまだ数多くあり、いかに被害が広範囲に
わたっているか想像に難くありません。
一応ウチの会社でも遅ればせながら流失車両の移動
ボランティアの登録を関係団体に届けました。
今までは燃料の問題もあったので遅くなりましたが
まだまだ必要になるかと思われまして。
まだ水も出ていない地区も沢山あると聞いています。
今日は給水用の20Lポリタンク5個をゲットしました。
(給水用はもう少し何とかなるかも…)
又カインズホーム富谷店にて赤いポリタンクが沢山
あったのも確認してきました。
何とか今週末必要なところに届けられればなあと
考えています。
宮城支局へも用事があったので、最初に支局へ行きました。
そこでは震災に遭われたであろう方が廃車の手続きを
どうすればいいのか問い合わせる光景が多く見えました。
で、仙台東部道路~南部道路~東北道と通ったのですが、
東部道路から見る仙台市沿岸部の光景は、2週間以上前に
見た光景とほとんど変わりがない位雑然としており、なかなか
手が行き届かない様子。クルマもいたるところであり得ない
位置に放置されているあり様。がれきや防風林であっただろう
松林の残骸もいまだ数多くあり、いかに被害が広範囲に
わたっているか想像に難くありません。
一応ウチの会社でも遅ればせながら流失車両の移動
ボランティアの登録を関係団体に届けました。
今までは燃料の問題もあったので遅くなりましたが
まだまだ必要になるかと思われまして。
まだ水も出ていない地区も沢山あると聞いています。
今日は給水用の20Lポリタンク5個をゲットしました。
(給水用はもう少し何とかなるかも…)
又カインズホーム富谷店にて赤いポリタンクが沢山
あったのも確認してきました。
何とか今週末必要なところに届けられればなあと
考えています。