不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

電力を考える

2011-04-15 21:57:07 | 震災
(この記事は4/18に書いています)

先週末にイオンの新聞チラシが入ってきました。
見ると、何とまあ、タイムリーなチラシ。

『太陽光発電システム』

え~っとなになに…

2.93kw(太陽電池16枚)のセット・材工込みで168万円也。
早期成約で10万円引き!
国からの補助金間もなくスタート!1kw当たり4.87万円


とにかくいろいろと電気に関しては、震災による停電や、
東京電力福島第一原発の事故、それに伴う計画停電(初めて
聞いた言葉ですね)などなど、いろいろと考えるべきことが
突然やってきた感がありますが、それこそ私たちの生活には
切っても切れない問題であると考えさせられます。


ダイヤモンドオンラインの記事では野口先生がさまざまな提言を
しており結構面白い記事ですね。

『野口悠紀雄 未曾有の大災害 日本はいかに対応すべきか』
(ごめんなさい、著作権お許しください)

特に第2回:基本料金の見直しの記事は充分説得力があるし
考えるべきかなと。現実問題として東京電力はかなりの賠償を
する必要があり、受益者である住民の負担も避けられないとすれば
電力料金の大幅な値上げと、それを避けるべくの節電は
当然出てくるでしょうね…

太陽光はもう少し真面目に考えようかなと。確かに初期導入
コストはまだまだ高いし、国の補助金も願わくは5割位欲しい。
(それは無理か…)肝心の発電能力も高いのが欲しいし蓄電の
技術も進んでもらいたいところです。ただ今はいろいろな方策を
考える必要があるでしょうね。


P.S.K樹クン、太陽光発電の見積もりをお願いしようかな~





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする