2005年だったか、Google Earthを初めて見た時には驚きました。
画面上の地球をくるくる転がして、思いつくままにいろんなところを探してみたものです。
とくに、私ヌルボが行ったことのある白頭山。かなり上空からでも下の画像のように目立ってますが、一気に拡大していくとちょっとコーフンしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/eb935303bbde3fd8e69bedf2f1b09417.jpg)
【白頭山の位置。ズームアップしていくとカルデラのようすがよくわかる。】
さて、いろいろと問題にもなっているストリートビューの方ですが、韓国でももうやってるのかなと思って調べてみたら、昨年10月<MTニュース>のサイトに、下の写真ような形でソウルの街を撮っている最中で、何ヵ月後かに始まるという記事がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/c10522597bf8c505234aa1bfd16ee853.jpg)
【「私も見かけましたよ」という人がたまにいますが・・・。(日本での話)】
しかし、ストリートビューはまだ見られなくても、なんと韓国にはほとんど同様の機能をもつ<DAUMロードビュー(로드뷰로)>というのがあるのです!
じつは私ヌルボも最近<HARLEYとタン塩と私>というサイトで初めて知りました。
使い方は次の通り。
①google(YAHOOでもいいですが)で「daum 지도」で検索する。「지도(チド)」は地図のこと。
②最初に出てくる「daum 지도」を開く。
すると、ソウル市庁駅周辺のスカイビュー(스카이뷰)画面が出てくる。
③画面上の検索窓(なぜか最初に맛집という文字が入っているが)に、見たい場所をハングルで入力し、검색(検索)する。
④めざす場所の画面が現れる。グーグル地図と同様に、右側のスケールを上下すると拡大率を調節できる。
⑤右上の스카이뷰の右隣りにある로드뷰(ロードビュー)をクリックすると青いラインが表示される。その上の適当なポイントを設定して再び로드뷰をクリックすると、ストリートビューのような地上からの画面が現れる。上下左右に向きを変えることもできる。
スカイビュー画面で、高さを調節すると、下の画像のようにいろんな施設等の名称が表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/193349f3a0be3208f9bdf9faec9feab6.jpg)
【この機能だけでも十分利用価値がありそうです。】
このdaum지도で何ヵ所か見てみました。
ソウル広場(市庁前広場)の画面を見ると、金大中元大統領の葬儀の画像です。つまり2009年8月23日頃に撮ったというわけです。
また、南大門は再建工事中で骨組みの状態が見られます。釜山港とか全州駅とか、地方都市も見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/c737435cb5a0f42f9d27f47da42a5e18.jpg)
【「故金大中前大統領 焚香所」と記されています。青い線上に方角を記した矢印が表示されています。】
以前私ヌルボが行ったことがある清涼里駅前のソルロンタンの店の名前が思い出せないでいたので、見てみたら、バッチリ写ってましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/6cb30e4c248967bcb48d2e654798f793.jpg)
【青地に黄色く「カマソッ・ソルロンタン」という看板がある店です。】
最近の技術の発展から推定すると、そのうち屋外で巻いてある(or折りたたんである)超薄型ディスプレイを広げて現在地をネット検索すると、リアルタイムで自分自身の真上からの姿がそのディスプレイに現れるようになるのではないでしょうか?
[2013年6月9日の追記]
韓国最大のポータルサイト<NAVER>でも、DAUMと同様の機能があります。やはりTOPページ上段のバーの中の「지도(地図)」をクリックして、右側のモノサシの+と-で拡大・縮小します。拡大した所で、モノサシの上の거리뷰(コリ・ビュー)を押すと路上での景観が見られる・・・と、ほとんどDAUMと同じですね。googleのストリートビューだとかなり歪んだ画面が表示されたりするのと比べると、DAUMやNAVERはずっときれいに表示されます。
[2019年9月26日の追記]
その後2014年、ダウムはカカオと合併し、社名はダウムカカオになりました。それに伴い、2016年9月から「Daum지도」は「KAKAO MAP(카키오 맵)」に変わりました。
スマホ用アプリもあって便利です。すでに使っている人も多いと思いますが。もちろん「NAVER 지도)」もあるし、ハングル苦手な人にはコネスト地図もあります。「韓国 地図 アプリ」で検索すると、地下鉄やバス等のアプリ等、他にもいろいろありますよ。
画面上の地球をくるくる転がして、思いつくままにいろんなところを探してみたものです。
とくに、私ヌルボが行ったことのある白頭山。かなり上空からでも下の画像のように目立ってますが、一気に拡大していくとちょっとコーフンしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/eb935303bbde3fd8e69bedf2f1b09417.jpg)
【白頭山の位置。ズームアップしていくとカルデラのようすがよくわかる。】
さて、いろいろと問題にもなっているストリートビューの方ですが、韓国でももうやってるのかなと思って調べてみたら、昨年10月<MTニュース>のサイトに、下の写真ような形でソウルの街を撮っている最中で、何ヵ月後かに始まるという記事がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/c10522597bf8c505234aa1bfd16ee853.jpg)
【「私も見かけましたよ」という人がたまにいますが・・・。(日本での話)】
しかし、ストリートビューはまだ見られなくても、なんと韓国にはほとんど同様の機能をもつ<DAUMロードビュー(로드뷰로)>というのがあるのです!
じつは私ヌルボも最近<HARLEYとタン塩と私>というサイトで初めて知りました。
使い方は次の通り。
①google(YAHOOでもいいですが)で「daum 지도」で検索する。「지도(チド)」は地図のこと。
②最初に出てくる「daum 지도」を開く。
すると、ソウル市庁駅周辺のスカイビュー(스카이뷰)画面が出てくる。
③画面上の検索窓(なぜか最初に맛집という文字が入っているが)に、見たい場所をハングルで入力し、검색(検索)する。
④めざす場所の画面が現れる。グーグル地図と同様に、右側のスケールを上下すると拡大率を調節できる。
⑤右上の스카이뷰の右隣りにある로드뷰(ロードビュー)をクリックすると青いラインが表示される。その上の適当なポイントを設定して再び로드뷰をクリックすると、ストリートビューのような地上からの画面が現れる。上下左右に向きを変えることもできる。
スカイビュー画面で、高さを調節すると、下の画像のようにいろんな施設等の名称が表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/193349f3a0be3208f9bdf9faec9feab6.jpg)
【この機能だけでも十分利用価値がありそうです。】
このdaum지도で何ヵ所か見てみました。
ソウル広場(市庁前広場)の画面を見ると、金大中元大統領の葬儀の画像です。つまり2009年8月23日頃に撮ったというわけです。
また、南大門は再建工事中で骨組みの状態が見られます。釜山港とか全州駅とか、地方都市も見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/c737435cb5a0f42f9d27f47da42a5e18.jpg)
【「故金大中前大統領 焚香所」と記されています。青い線上に方角を記した矢印が表示されています。】
以前私ヌルボが行ったことがある清涼里駅前のソルロンタンの店の名前が思い出せないでいたので、見てみたら、バッチリ写ってましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/6cb30e4c248967bcb48d2e654798f793.jpg)
【青地に黄色く「カマソッ・ソルロンタン」という看板がある店です。】
最近の技術の発展から推定すると、そのうち屋外で巻いてある(or折りたたんである)超薄型ディスプレイを広げて現在地をネット検索すると、リアルタイムで自分自身の真上からの姿がそのディスプレイに現れるようになるのではないでしょうか?
[2013年6月9日の追記]
韓国最大のポータルサイト<NAVER>でも、DAUMと同様の機能があります。やはりTOPページ上段のバーの中の「지도(地図)」をクリックして、右側のモノサシの+と-で拡大・縮小します。拡大した所で、モノサシの上の거리뷰(コリ・ビュー)を押すと路上での景観が見られる・・・と、ほとんどDAUMと同じですね。googleのストリートビューだとかなり歪んだ画面が表示されたりするのと比べると、DAUMやNAVERはずっときれいに表示されます。
[2019年9月26日の追記]
その後2014年、ダウムはカカオと合併し、社名はダウムカカオになりました。それに伴い、2016年9月から「Daum지도」は「KAKAO MAP(카키오 맵)」に変わりました。
スマホ用アプリもあって便利です。すでに使っている人も多いと思いますが。もちろん「NAVER 지도)」もあるし、ハングル苦手な人にはコネスト地図もあります。「韓国 地図 アプリ」で検索すると、地下鉄やバス等のアプリ等、他にもいろいろありますよ。