ヌルボ・イルボ    韓国文化の海へ

①韓国文学②韓国漫画③韓国のメディア観察④韓国語いろいろ⑤韓国映画⑥韓国の歴史・社会⑦韓国・朝鮮関係の本⑧韓国旅行の記録

[韓国]4月5日は「植樹の日」だって・・・・

2010-04-05 23:53:13 | 韓国の時事関係(政治・経済・社会等)
 「えっ、それも知らないのか?」(에이,그것도 몰라?)
 辛淑玉が4月5日が植林の日ということを知らないで、韓国の役人に馬鹿にされた、と「愛と悲しみの韓国語」(文春新書.絶版?)で書いています。

 いつの話だかはわかりませんが、韓国人が在日に厳しい状況は多少は変わってきてるのでしょうか?

 さて植林の日、韓国語では<식목일(植木日.シンモギル)>です。

 1949年から公休日に指定されたとのことです。なぜ4月5日なのかというと、韓国ウィキによれば、677年新羅が唐の勢力を追い払った陰暦2月25日を陽暦に直したとか(←植樹と関係ないじゃん)、朝鮮時代成宗が、東大門の外にあった先農壇で祭祀を行った日ともいうとか・・・。

 まあそんなわけで、戦後長く韓国では祝祭日として続いてきた日なんですね。
 あっ、韓国語では一般に祝祭日を<赤い日(パルガンナル.빨간날)>というようですよ。

 ところが、わりと最近の2006年から、植樹の日は公休日から除外されました。同じく、公休日だった制憲節(7月17日)も2008年から公休日ではなくなりました。

 背景はというと、盧武鉉政権の時の2005年、週休2日制(韓国語では週5日制)が導入された際、財界側の要求も容れて、公休日を減らしたということです。

 公休日の減少は韓国の庶民の不満のタネにもなっているようですが、それというのも週休2日が必ずしも実現していないからです。
 今日のプレシアンの記事によると、週休2日制の適用範囲は従業員300人以上の事業所と公共機関や学校に拡大されたものの、ただでさえ厳しい経済状況下、中小企業で働く大多数の労働者はいつ首を切られるかもしれない戦々恐々とした中で、土曜日でも休みをとったりできない状態にあるとのことです。

 日本人は働きすぎといわれてきていますが、韓国はさらに厳しいようですね。

※韓国について書かれた本で、ハングルの日(10月9日)というのも出ていますが、この日も1990年、平日の数を増やそうとする韓国財閥の圧力で国軍の日(10月1日)とともに公休日から外されました。

※関連で、日本の全国植樹祭というのも私ヌルボ、ボンヤリとしか知らなかったのでちょっとウィキ等で見てみましたよ。
 今年の第61回全国植樹祭は、5月23日(日)神奈川県秦野市で開かれるそうで・・・。そいつぁ知らなかった。神奈川県民の何%が知ってるんでしょうね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする