goo blog サービス終了のお知らせ 

ヌルボ・イルボ    韓国文化の海へ

①韓国文学②韓国漫画③韓国のメディア観察④韓国語いろいろ⑤韓国映画⑥韓国の歴史・社会⑦韓国・朝鮮関係の本⑧韓国旅行の記録

「ホサダマという言葉があるが、よいことが続くと・・・」

2010-04-29 23:52:28 | 韓国語あれこれ
 ドラマ「英雄時代」第14話で、順調にいっていたテサンの自動車整備工場が火事で焼けたことを知ったグク・テホがつぶやきます。
 (字幕) 「好事魔多しというが・・・・。」
 DVDを少し戻して聞きなおすと「호사다마라고 하는데・・・(ホサダマラゴ ハヌンデ・・・)」

 <好事多魔>をそのまま音読みにして<호사다마(ホサタマ)>なんですねー。
 電子辞書にもちゃんとありました。

 四字熟語の大部分は日韓共通で、音も似通っているから、文字通り<大同小異(대동소이.テドンソイ)>というわけです。
 あとは<他山之石(타산지석.タサンジソク)>とか<先見之明(선견지명.ソンギョンジミョン)>のように<の(之)>は<지(ジ)>と読むということを知っていれば大方は聞き方OKでしょう。
 ・・・・と高をくくっていると、このドラマ中にしばしば出てくる昔からの朝鮮の漢文音読文化の面妖さにうろたえてしまうことになります。

 とくにこの<好事多魔>の場合、カタカナだと4字だけだからわかりにくいのかも・・・。

 ・・・と考えて、他のカタカナ4字の四字熟語を拾ってクイズにしてみました。

①エメモホ
②オブジリ
③ミサヨグ
④プジギス

正解は次の通り。範囲指定すると字が現れます。
曖昧模糊(애매모호)
漁夫の利(어부지리)
美辞麗句(미시여구)
不知基数(부지기수)  ※非常に多いこと。

 やっぱり、ホサダマがダントツでむずかしい感じ。
 韓国の人はすぐわかるのかなー?