本日も4件のご依頼を受け、スタッフの先生方もフル出動でした。
生徒さんもご友人の着付け依頼があり、頑張られましたわ。(*^^*)
先生方と生徒さんのアップは次回に致します。
私は朝一でスタッフの山本さんと一緒に着付検索サイトちようさぎさんから依頼があった
和泉市のY様の所に伺いました。
ナビが近くになると、付近で終わることがあるので大きくし間際の地図はプリントアウトしたのですが
ここまで違うとは思っていなかったので、焦りました(;'∀')
ここでスマホが大活躍しましたわ(*^-^*)
お着物は、きもの好きだったおばあ様がお母様に揃えられたものだそうです。
お母様が着られないという事で、姉妹で分けたそうです。
妹さんがpink系、Y様がブルー系のお着物を持っているそうですが
本日は幼稚園の入園式という事で
妹さんお所にあったものを装われました。
淡いピンクの着物に赤の効いた帯が映えました(*^^)v
ところが帯が、まっさらで、仕立てていない状態でした。
急遽、手先と垂先部分を中に入れて仮留しました。
でも、仕立てていなくて幸いでした(#^.^#)
とてもしっかりしていたので
これで芯が入ると、もっと締めにくかったと思います。
帯の長さも4メートル以下の袋帯だったので
先日の勉強の長さの勉強を活かし、最初から小鼓結びに決めて
結ばせて頂きました。
どうしても折り目が出てしまうので、次回は帯のたたみ方を
広めにたたんで頂く様にお願い致しました。
亡くなられたおばあ様も、お孫さんたちが
こうやって大切なお着物を
つないでいって着て下さる事をきっと喜ばれておられるでしょうね。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!