「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

タッキー先生の着物姿、放映後やっとアップできました。

2014年04月08日 | 出前 きつけ

Dsc_3422
関西テレビよ~いドン「おしゃれマダムが大公開

関西いっちょらコレクション」というタイトルなので

お母様が作って下さった

思い出の「久保田一竹の辻が花染め」の

着物や帯を重視して

簡単帯結びでお着付させて頂きました。

3月6日にタッキー先生の所に出張着付に行って1か月が過ぎました。

正直、本当に心配でした。

Dsc00921

Dsc00923s

3階で待機していたので、どんなポーズで撮っておられたのか?わからず(;'∀')

 

 

帯の柄だけは良いところが出る様に配慮しましたが

手を上げたりしても大丈夫か?など・・・(;'∀')考えてもいませんでしたからね(^_-)-☆

着付後、写真を撮ったら、袖口から襦袢の袖が・・・(;'∀')慌ててひっこめました。

今日の放映後さっそく恩師の井上先生から電話を頂き

「まさかポイント柄だとは思わなかったというお言葉を頂き

どうやって結んだの?今度教えて欲しい」などとという言葉も頂き

嬉しい限りでした。




タッキー先生から着付の依頼があった

久保田一竹「辻が花染め」の着物と袋帯、

その帯はほとんど全部?といっていいほど、お太鼓柄(ポイント柄です)。

Dsc_3420Dsc_3421

タッキー先生からも、肥えたので着れるかどうかと言われていたので

よけに心配になり、サイズなども計って頂いたり、写真を送って頂いたりしました。

テレビ映りが良いように、こちらの小物などもお持ちしました。

今回も装道のランジェリーと刺繍衿が大活躍でした。

ポイント柄の袋帯、

六通の袋帯なら前柄を無視して小鼓結びで締めたいところ

ポイント柄では、前柄が少ししか見えなくなる場合もあるので

簡単帯結びにしましたが

帯の前が一重になります。

本当は

タッキー先生は、とても胸が豊かなので

着姿重視なら、もう一度巻いて胸を押さえたかったのです。

小鼓結びだとそれが出来たのに・・・

でも、テレビを見ていると

帯の柄は綺麗に見えていたし

タッキー先生も素敵でしたわ(*^^)v

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張着付は富田林市、卒業式も色無地のご依頼があったお客様です。

2014年04月08日 | 出前 きつけ

Dsc01111Dsc01108
入学式の出張着付も今日が最終です。

本日は2件、嶋岡先生がいかれたところも

卒業式にもご依頼があったお客様です。

無事、終わりほっとしました。

今朝は6時45分にスタッフのYさん友人で

昨年から何度もご依頼いただく富田林市のUさまです。

今年も3月に卒業式、そして中学校の入学式です。

市内の中学校までいかれるというので、ちょっとはりきってお着付けしました。

Dsc01110
何時も先方の紐やヒップパットを使ってお着付していたのですが

身体に添わないヒップパットで

今日は勝手を言わせて頂き。

紐はモス、ヒップパットもタオルでと思いましたが、

私のお気に入りのヒップパットをお貸しして

枕も3つある中から選び、申し訳ないのですが

紐を切ってしまってガーゼを付けました。(いつもは、そのまま紐を残します)

とてもゴムの部分の広いコーリンベルト、前回は使いましたが

今回は紐にしました。

胸の補正もしっかり入れて着付をさせて頂きました。

帯はスタッフのYさんです。

綴れの関西手を上手に結ばれていました。(*^^)v

次回はブラも外してもらえると、良いのでお願いしました。

半衿の付け方も気になったので、次回は半襟つけから・・というか

スタッフのYさんが付け方を教えてあげればと思い直しましたわ。(*^^)v

「小物が違うと違うんですね」とびっくりされていましたが

「小物って大事なんですよ。」

とお伝えしました。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする