「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

とってもハードな列席者の着付、スタッフみんなで乗り切りました(*^^*)

2014年04月28日 | 出前 きつけ

Dsc_3563
今朝は、久しぶりに4時過ぎに起きて

大阪市内まで車で嶋岡先生とスタッフ2名を乗せて出発しました。

現地で落ち合うはずの谷先生とは、途中の道路で一緒になりました。

5時半過ぎにご自宅前に到着しましたが、あんまり早すぎたので時間待ちです。

6時15分から8時15分までの2時間で、

15名のうち3名〈新婦の妹さん・新郎のママとおば様〈スペインの方)は

衣装のチーフが着せて下さるという事でしたが

別の仕事が入り、着せて頂いたのは、結局、新婦の妹様だけでしたわ(;'∀')




当初、7,8名でお聞きしていた、お仕事は、

最終、振袖4名・訪問着3名・留袖7名の計14名を私たちのスタッフで仕上げることができました。

ブライダル列席者の着付の助手の仕事は

スタッフの山本さんは、何度か経験してもらっていましたが、

坂本さんは、全く初めてでした。 とっても ドキドキしたようですよ。

子どもさんに「ショックで夕食を作れないかも」って言ってきたそうです。

でも、一仕事やり終えて「大丈夫、作れます」って、嬉しそうでした。

そうですよね。初めてでこんなにハードなスケジュールですものね。(;'∀')

私が地元で「楽で着崩れしない」をもっとうにしている

「出前きつけ」とは、

全く違って、時間に追われる仕事です。

ですから、補正も十分できないし

      タオルは平均一人2枚しかありません。

まして何時ものやり方は、出来ません。

お紐は、ほとんどが化繊です。

いろいろな素材が…15名も集まると特にですわ。

長襦袢も半襦袢がけっこう、多かったりして・・・

そうなると上部が晒が多いので、すべりません。

襟の合わせ方から違ってきます(*^^*)

何時もは、腰紐も胸紐も伊達締めも結びませんって言っておりますが

そんな事は言ってられません。

ブラジャーも何時もは取って頂くのですが

今日はそのまま、取って貰う時間もなく

ブライダル専門美容師のこだわり仕事さんの「伊達締めの重要性」で載っていた

伊達締めの扱い方でさせて頂きました。

胸元がバッチリ決まりました(*^^*)

私たちとしては、満足出来る内容では無いのですが

朝早くから夕方までの長時間、全く着崩れしなかったと言って頂きました。

ほっと一安心ですわ。

つい何か月か前に行われた妹さんの結婚式に

別のスタッフが行ったそうなのですが・・・まったく着崩れしなかったそうです。

そのことを、ずいぶん褒めておられたので・・・

実は私、相当のプレッシャーだったのです。



谷先生や嶋岡先生には、

午後からの披露宴の媒酌人と新婦のお母様の留袖へのチェンジと

新郎の着付を頼んだので、3時過ぎにチェックして頂きましたが

本当に着崩れは、大丈夫だったそうですわ(*^▽^*)

嶋岡先生・谷先生、山本さん・坂本さん、ありがとうございました。

今夜はゆっくり眠れそうです。


本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする