farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

畑の草もやし

2025-03-12 21:38:12 | Weblog
山林火事が多く発生し、畑での火の扱いには神経を使います。
風があればなおさら怖い。
4時過ぎから畑へ行き、昨年からの草もやしをしました。
ホースを近くにおいて、水を出しながらです。
いつだったか、まだ慣れぬ頃、火の回りが早く燃え移り困ったことを経験しているので、慎重です。
春は火の扱いが大変です。
絡まった草を取ったり、ゆっくり助走です。

農協の直売所に数年出していなかったので、出すか、やめるかの督促状。
スーパーの直売はやめたので、JAにお願いとなるが、出荷できる野菜を作ることができるか?春にじゃがいもができるまで何も出すものがない。芽の出たジャガイモはあるがおいしくないので止め。
一度だけ何か出す必要があるが、何を?
黄色の花を鉢にとってとりあえず継続の品出品しよう。
農協待てないらしい。
余剰の野菜は引き取ってもらいたいので、取り合えず、花の鉢を作ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越のお菓子

2025-03-11 09:56:43 | Weblog
埼玉の上尾に住んでいる妹から川越のお菓子が届いた。私達の虎屋羊羹と同様に親しんだ川越のいろんなお菓子屋さんの詰め合わせでした。ぽっくりしたサツマイモ味のシナモン味のお菓子も詰め合わせ。春の星雨が降る日、頂くのはうれしい。妹よ、ありがとう。「
先ほど,柿の木のもとにあったがさくねんは咲かずでこぼしまくっていたシラーの芽がわきに出ていてうれしい。もうあきらめていたので、本当に残っていてくれてうれしい。
中央部はないが縁で生きていたくれたようです。
今年は薄紫の鈴のような花が見られるかもしれない。
残っていてくれてありがとう。


ちょっと動き出し畑仕事は雨のため、お休み。
玉ねぎの草は抜け、少しもみ殻たい肥をパラパラ降っておいた。でも肥料はまだなのが残念。での畑に空気を入れていたのでいい雨だ。
スイスチャードの幼い芽を玄関先で育てていたので、それを定植したのでいい雨だ。慈雨です。
幼い九条ネギの苗も定植。でもエンドウの芽は2株を残すのみ。
今メッシュ柵にぶら下がっている鹿君がすべて食べていたのであろう。
今の姿を見ると、野生の動物のほうが可愛そうでさえ思える動物達の環境である。
あちこちで工事音がし、山は荒れ果て、食がないのだ。今、人間もコメ問題に揺れているが、その内、人間だって鹿のように果てていくのじゃないかと人間のすさまじい強欲さを思う。
雨の日は、ゆっくり。かたずけを始めます。

もう、23日には、村そうでのメッシュ柵修理。今年度の役員さんはまじめに対応されているのがよくわかる。前年度と異なる「心意気、村をも守ろうとする心意気を感じる。上の立つ人によりすべてが異なってくるのが明白な今年である。30日は稲たて。農業用水に水を流し始めます。
そして、私も忙しくなる。
畑仕事をそこそこに終えたら、ジャガイモ植えたら、次は田んぼが待っている。
わずか1反3セだけの稲作で趣味程度になった。
6反弱をやっていたころは若かったのだ。
空き巣がはいっているのも知らず、きずかず、走り回っていたころも懐かしくなる。人も疑わず、無心に走っていた!
今は趣味のような自家用農業なので楽しもうと思う。
遊ぶ場があり、有難迷惑千万の小さな田畑がありがたく思える。
いよいよ、春の雨が忙しい農の季節を運んできました。
シラーの芽が生きていてくれてうれしい。
土に埋めたヒヤシンスや水仙、アネモネの花が待たれる。
雨は人の心にもうるおいをもたらすわ。
でも適当な雨であってほしい。
豪雨はご勘弁を!
傲慢になりがちな人間だが、あまりな雨はごめんなさい!
いい雨であってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ畑

2025-03-09 16:35:14 | Weblog
今日午後から2時間だけ畑へ。枯れた草の整理をしようと思ったが、まず玉ねぎ畑に草取り。鹿がかじったり、踏んだり、踏んだり蹴ったりの畑だったが少し手を加えると、畑も生き生きを取り戻し、うれしそう。
遠くにしかのぶら下がっているのをちらっと見ながらです。こういう場合近視がありがたい。よく見えないので助かる。ラジオを聴きながらいい時間でした。
これからはこんな風に2,3時間の畑時間です。
草が伸びないうちに耕す必要アリと心にメモしました。
少しずつ「きれいになるとやる気が出ます。
ラジオでは若い人が100歳の現役の時計職人さんにインタビュー。
100歳に「現役の方の答えはじっくりこころにしみました。
100歳もいろいろです。
生涯現役、いいなあ。

英検1級用の単語集は毎日ページだけぺらぺらしています。
時代に沿ったなじみのない単語が多いがチャレンジングとしよう。The unethical  behavior  of a few  police  officers gave the whole force a bad name.
とてもしっくりくる文章です。私の気持ちを代弁しています。私の過去の警察に対する不満も同じです。空き巣の入る人も悪いが、警察のあいまいな対応に怒っています。問いあわせると、転勤!移動です。実用的な再度英語学習です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルド!

2025-03-08 16:34:45 | Weblog
午後畑へ。
晩秋から掘りっぱなしの棒や掛布などをかたずけていると、ふとメッシュ柵にかかっているものを見ると、熊でもイノシシでもなく鹿が毛皮をだらっとさせているのでよく見ると、腹部の骨と角を確認し、鹿と断定、知り合いの猟師さんに問い合わるともう放置するしかないとのこと。骨は狸などがどこか運び、カラス達が掃除するだろうとのことでした。そうなんだ。
もうにおいもしないので何とか耐えられました。
この鹿がいろいろ悪さをしていたのでしょう。
胸骨を見せた姿を見ると何とも言えません。
なかなかワイルドな午後でした。
少しかたずけられました。次は玉ねぎの世話です。
少しずつ畑時間を増やします。4時に切り上げ、さあ、こころの散歩をしよう。畑時間の歩数2000歩!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気!

2025-03-08 08:19:01 | Weblog
明日から暖かくなるとのことで、やっと体もこころも起きてきたようです。今朝も淡々と家事、母もまあ小食を食べ、薬も飲んだ。
やっと春めいてきて体が目覚めだした感のする今朝です。
あ!ゴミ出しの日だ。

野鳥もさえずりはじめ、お隣のヤギの梅ちゃんもめーと呼んでいる。
後ろには碇高原からきた茶色の雄のチーズという名の小柄なヤギ。草を食んでいる。ににわか作りのコンポストにすったばかりのぬかで攪拌。生ごみ処理に役立つ。
啓蟄も過ぎたので、レモンに木にかぶせたぱおぱおも外し、水仙もだいぶ芽を出して春待ちのようです。もうミモザやライラックの花はないが、こころ踊る今朝です。
まだ確定申告と警察へ問いあわせの大きな課題が残っているが、その内に。
やっと起きだしてきました。そろそろ活動開始。
野山も雪解け、出番待ち。
一挙に押し寄せ、無理しないようにゆっくり始動です。
20日は春のお寺参り再開。29日は4車線トンネルのオープン日。それが終われば、久しぶりにピアノコンサートに行こうか。。。いろいろニンジンをぶら下げての始動です。ばあさん節ばかり奏でててはいけないぞ。
でも昨年の入院を思い出してぼちぼちです。
野鳥も春になり、さえずっているのを感じています。
こんな風に感じるのも初めてのような気がします。
さえずっていても不安な気持ちで過ごしていたので、あまりきずかなかったようだ。
早く世界から戦争がなくなるように祈りたいが泥沼化しそうで、これまた不安だわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日

2025-03-07 17:39:08 | Weblog
午後から雪のちらつきそうな冷たい日。月一の私のチェックアップに出かけた。
金曜日は案外空いていて、早い受診。検査報告に特に問題なし。血圧ちょっと140と高めだった。白衣をみて上がったとしよう。毎日早朝記録しているのであまり気にしていない。
暖かくなれば体を使うことも多くなり、現在健康にそれほど心配せず、年齢だと楽天的に考えている。犬のこころも散歩に行く気配でのろのろ散歩をした。近所の女性にしっぽを振り振りご挨拶のようでした。
寒いのに、近所の「認知症を患っていられる方に出会い、挨拶。
よく見ると靴を履かず靴下だけでごみ拾いをされていて、びっくり。靴を履くように伝えて散歩続行。もうほとんど会話が成立しなくなり、寂しい思いでした。
私達もその内、そんな風になるのだろうか?

季節の変わり目、油断せず通過したい春先です。
気はあれど、ほとんど掃除ははかどらない。暖かくなったら開始とのんきです。暑くなる前に開始したいが、体が動くか?いつも思うだけで過ぎ、怖い。
母も犬も同じような老化現象の中でごろごろの日々。
私とて同じだ。
高齢期の真ん中の私達である。
こころは薬の効果で散歩に出る元気が戻ってうれしい。
もうこんな些細なことがうれしい。
あきらめずにとことこと歩こう、老いの道!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩歩数

2025-03-04 17:23:17 | Weblog
1975歩。犬のこころ、久しぶりの遠出でした。」やっと1錠千円の薬が効き始めたようです。
明日は大型ごみの当番。お天気であればいいが1時間の三人での当番、久しぶりです。


あらいやだ、心の健康のため、いろいろ検索していたら、ペットの葬儀屋さんの広告が入っていやな気分です。
まだそんな終末期でないと思っているのに、とてもいやな気分です。
こころ、今すやすや寝ています。
これまで肥満で、減量を心掛け、低脂肪牛乳に切り替え、やっと成果が表れ、30キロ少し。でもこれからは、無理な食事制限をせず好物を与えてやりたいと思います。まな板の音を聞くと、野菜が欲しそう。高齢犬用ドッグフードに加え、野菜や果物、の日本製ドライミートなど、好きなだけ与え、制限を減らします。甘いものは控え、食事にも一層の気配りをしてやりたいです。
長く生きてくれているので、感謝を込めて少し甘くなりそうなばあさん。声も大きな声でなく、やさしい声で褒めながらの生活になりました。
あれをこれをしたやりたかったと後悔しないように、ばらばらになりそうな家族の心をまとめてくれたこころを大変愛しく思います。泣かないでいいように心を尽くし介護してやりたいと思います。
 今夜、ペット葬儀屋さんの広告にこころないなと思いました。
まだまだ先ですのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一念発起再び

2025-03-04 14:44:45 | Weblog
雨降る曇天の中、買い出しを灯油買いに出かけた。
ついでに本屋の立ち寄る。図書館と違って新しい本も新鮮である。
図書館や本屋のいくと、何故か落ち着く。でも読み取るの力は劣化の一途である。でも負けずに行く。
過日次男の長男も4年生になり、サッカーや英語学習に精を出しているのは漠然とわかっているが、ついに4年生君、英検5級に合格ニュースでした。
いつだったかその孫が誕生した時、ばあさん、その子が卒園するまでに英検1級をとると意識していた。しかし多忙故、忘れていたが、再び思いだし、新たに旺文社のテキストを買ってきた。英検1級、出る順、パス単の参考書だ。ちえっくを入れる習慣にしようと思い立ったのが今日再び。
もう子供の成長力にはついていけないが、気持ちだけ保持しようと思う。以外に単語力ありなのだが未知の単語も多くなってきた。ゆっくりボケ防止に楽しんでマーキングしようと始めている。もういいやとあきらめていたが改めて英語学習再開である。のろのろかめさんでいこう。
もうこれから英語力を生かして仕事をすることがないから、楽しんでね。
まだその熱が残っている自分が可愛い。
年を得るごとにすることいっぱい!
足がもつれて転ばないように、ゆっくり、試験もないのだから、焦りもない。楽しみ学習である。

できたら、孫を連れて海外旅行できる体力も備えていたい。
過日高校時代の共にラインしても、返事がなくおかしいと思っていたが、最近、今バリ島観光の写真をたくさん送ってくれました。
高二時代の友達は共通の関心があって楽しい。もう外国といっても東南アジア方面です。

人生会議ノートに取り組んだり、英語世界を楽しんだり、まだ忙しいのがうれしい。年だからとあきらめず果敢に取り組もう。
次男の娘も古いピアノを使ってくれればいいがどうか?
孫たちもそれぞれの好きを見つけて頑張れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬年齢

2025-03-03 19:25:41 | Weblog
我が家のラブラドールは2代目。最初の犬は三男がひっそり京都の家で飼い始め、知らぬ間に舞鶴で育てていましたが、私の不注意で車の中で、熱中症のためなくしていました。もう飼わないと思っていましたが、なぜか家の具合がおかしくて再度飼い、この犬だけが私が初めてみて 飼い始めましたが、もう12年半経過です。
今年齢に人間だったらと調べると90歳くらいだそうです。
今日は少しだけ久しぶりに散歩に出ましたが、ホンの少しだけでした。
病院へ行ってから数日経過でやっとその気になってくれてよろよろでしたがすぐ戻りました。「出るだけで大きな成果でした。
90歳だなんて想像できませんでした。だったら、私より先を生きています。大事にしてやらねばと思いました。老いを認めて、落ち込まぬように励まし励まし、褒めての散歩で自信を失わないようにケアーが必要になってきました。
101歳の母と同じような対応です。
できる限りできることはさせ、見守る姿勢です。
なんでも助ければ依頼心ができるので、できることは励まし励まし、感謝の言葉を添えて、犬と母の介護をしているのです。
これまでそんな風に考えなかったけれど、90歳に犬の老いた姿を見ると、
思いが変わります。
しっかり老いる姿を見せてくれています。
台所でまな板の上でトントンするとやってきます。
ニンジンやダイコンを切って与えると嬉しそうです。
食欲はあるので、ほっとします。
母も同じです。
最近は老いについてしみじみ考えます。
二人のことは自分の未来の姿です。
二人には私がいるが、私の時は付近に誰もいないことになるだろうを現実を見据えての生活なんだわ。これまであまり考えなかったけれど、みなが通る道も近いものになってきたぞ!
物言わぬこころの姿をみていろいろ考えさせられる今年の春です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解けの川音を聞きながら

2025-03-02 15:00:45 | Weblog
いつもの午後、犬のこころは散歩やめて、母と同じスタイルでごろごろべ寝ることが多くなった。薬を飲んでいるが、まだ効なしで寝ている。
起こさぬように十分な睡眠をむさぼってもらいます。
左前足が痛そうです。これまで気張って歩いてくれていました。
今しばらくお休み。
一人で散歩をしてきました。3800歩くらいで1000歩少ない。
丁度いい散歩で田の雪も解け、地面が見え始めそろそろ農の季節到来です。
川の流れる雪水の音、力強い音です。

昨日午後は、老,病,死の市主催の講演会で地元の高田内科医の講演及び人生会議の大切さの話でした。当市では、老い支度ノートを元気なうちに書くように推奨され、私もいよい書く時期到来かと見ました。好きな色は?好きな食べ物は?
いろいろ記入項目があり、考え込んでしまいます。数年前、手にしたのーとに躊躇したが、自然と受け入れて書けこめそうです。しっかり考えなければと思い始めました。なにか あれば、その後の介護生活にも役立ててもらえそうです。
しっかり、自分の命に向かいます。どうしたいのか?
自然の循環の中での生死に関して考え込んでいます。
101歳の母の聞き取りも「しっかりしたいと思います。
成長に時期時期の思い出も聞き取ります。
好きな色、好きな食べ物など質問項目は多種にわたっています。
まだ余裕があるうちに自分のノートも書き始めたいです。
高田医師はボーボワールの老いの本を紹介され、若いころはやっと第二の性をもやもやしながら読んだような気がします。老いはまだ先のこととスルーしたが、読んでみるのも一興。久しぶりにボーボワールの話を聞いてはっとしました。
もう明るい春まじかなのに、もうちょっと冬中で過ごしたいと天邪鬼が顔を出します。
もうボーボワールの本のことなど、忘れて田仕事が始まる!
暖かくなったら、掃除も一番の仕事だ!
時は待ってくれないぞ!おばあさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする