farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

クリスマス ローズの植え替え

2013-10-27 19:18:41 | Weblog
早朝4時起き。気分がいい朝です。
ゆっくり新聞を読み、モーニング インスタント コーヒですっきりの朝。
早起きすると快調です。


今日は、花の植え替え。沢山の鉢ですから、大仕事になります。
培養土、30袋。
約20鉢植え替えました。
ついでに弱ったローズマリー、ラベンダーもと、次から次と植え替えたくなります。
植え替えてやれば、後は肥料を与え、見ているだけで
春一番に清楚な花を見せてくれます。
大仕事が殆ど終わり、ほっとします。
庭先仕事は、楽しい。

母は敬老会に参加しましたので、私は、すっかりシルバー化した、ストレートヘアーにパーマ。やさしいウエーブは久しぶり。なかなかパーマがかからないので、美容師さん泣かせです。
殆どシルバーヘアーになりました。年齢にふさわしく。

明日は高校の家庭科の調理実習に社会人講師として、初めて出ます。
初めてのことなので、ちょっと緊張します。
明後日は男性の料理教室に参加。
全て食生活改善推進員の社会参加です。
何れも初めてでどんな感想をもつのでしょうか。

楽しんで、お料理、お料理です。

これらが終われば、
田んぼ鋤きを始めます。雪が降る前にかたずけたい仕事です。暫くすると
秋冬野菜が待っています。
これからは、寒い日もあり、暖かくして、畑にいることが多くなります。
野菜も寒くなるにしたがって、おいしくなります。

私のイタリア野菜のプンタレラも苞を伸ばして食べ頃になりました。
鹿にきずかれませんように。

秋、色んなことがあり、農作業と組み合わせて、単調さ、厳しさから逃れようと頑張っています。
これに加え、家の整理整頓も年末を控え、私の課題。
一つずつ、着実に歩を進めます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の電話

2013-10-27 04:54:46 | Weblog
忙しいけれど、少しゆっくりした日、家にいると、電話がよくかかってきます。
連続的です。
そんな日の夜にも電話です。
内容は、雨の後の被害をご覧になっての対応についてでした。
市からでした。早速、土木課に依頼したとのこと。
当たり前のもっと前になされなければならないことでした。
解決は一つ、一つです。
やっとこさです。
まだ、私には理解できない事が、残っています。
埋め立ての問題です。
何故か埋めたがります。
埋め立てて、かさあげしないかとの提案も受けたことがあります。
返事は、結構です。
以前から、土砂の置き場がなくて、埋めたがっておられるのは、聞く話でした。
埋めたはいいが、境界が不明確でいい加減です。
ショックで病になられた方もおられたそうです。
反対すれば、恫喝まがいで恐かったそうでした。

地理的な形状も理解せず、安易に埋め立てるのは、問題です。
自然が理解されていません。水は上から下へが当たり前。
このことすら、わからず、下方を埋める。
水があふれて沼化する当然の理。
諦めておられる方もいるでしょう。
おかしい事は、やはり、言い通したいと思っています。
一件楽着です。落着です。
色んなことがあるでしょう。
しかし、あわてず、ゆっくり、一つ一つ問題解決できる能力を人間はもっているはずです。
これまでの農業を始めて10年間で、そんなこつこつを、学んだようです。
無関心、諦め、怠慢などが、解決を遅らせます。
担当の方は、私のしつこさに困られたことでしょうが、
これは、しつこいのでなく、当たり前のことをいい続けているだけなんですよ。

続けるって大事。
農作業を通じて、学んでいます。

写真は高速道路側から流れ込んで滝のようで、初めて見ました。
これが田畑に流れ込んで、下流は石だらけで流れをふさぎ、水路はいい加減。
埋め立てられ場所には、色んな業者が倉庫か、小屋を建て、私は、この一体を無法地帯と呼びたい。
穏やかな、自然景観を大切にした、いい環境を望んでも、この様が現実です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする