farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

夜間の野菜搬入

2010-12-02 23:20:19 | Weblog
最近朝ゆっくりしたいのと、朝の混雑を避けて、夜8時ごろ野菜を搬入。でもお昼、なにかのついでに、店に寄ると、売れていたり、残っていたりです。今日は白菜が売れてなかったので、畑で切ってもらって並べたり、店の出入りが多くなり、まるですーぱーで働いている人みたいになってきました。
行く度に、買い物をして何をしているやら。

今日は竹の子白菜を出しました。竹の子のような長い白菜。筒きりにして、鍋にするといい感じです。おいしいので、一本全て食べてしまいました。やわらかいのです。
母の自慢の白菜はなかなかの売れ行きです。
ダイコン、白菜、ホウレンソウ、菊菜、カリフラワー、キャベツ、ミズナ、エンダイブなどの野菜が
を毎日コンテナにつめて出しています。
家から10分くらいのところに店があるので、ラッキーです。
以前は遠い直売所に出していましたが、今はなんと楽なことか!



今日もまたいのししの畦崩しの始末。沢蟹がいるのです。
本当に困ったものです。
いのししが仕事を作ってくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館へ

2010-12-01 20:13:09 | Weblog
久しぶりに図書の返却に図書館に出かける。延滞である。何時も借りては読まずに並べて遅れて返す悪いくせになってしまった。読む、いや見るのはその日だけで、ずっと枕元で返却されるのを待っている図書。本に悪いなあ。

図書館に行くと木の葉が一杯で掃除されている方がいらして、木の葉をたっぷり頂いてきました。うれしいプレゼント?
早速畑のほったらかしのコンポストに堆肥作り、ぬかと木の葉。家のもみじの葉も一杯。
何だか嬉しい作業。こんなことが嬉しいなんてどうしたことでしょう。でも農業をしていると、土が一番大切なので、当然のこと。私も少し農業者らしくなってきたか?
すぐ本格的にモミの堆肥作りをします。一つ一つ確実に仕上げていくって楽しい。心もゆったりします。

ちょっとこれから夜に野菜の搬入をしてきます。
休憩。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする