goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

懐かし池袋巡りと飲み。

2008年08月29日 | ノンジャンル
大塚で舞台鑑賞後にミルクマンK氏と共に歩いて池袋まで。いい運動になりました。ザクティ・カメラで風景撮ったりしながら移動。池袋といえばシネマキャバレーとSCUM2000。シネマキャバレーが無くなってから池袋に行く事なんてなかったから、すごく久しぶり。という事でSCUM2000があった場所に2年と8ヶ月ぶりに行ってみる事にした。噂には聞いていたが男装喫茶というのに変わっていた。「女の子のための隠れ家」って事で男は入れないみたいね。だけど、ビルの案内看板には今だにアトリエ加藤って書いてあったよ。笑うよな。懐かしいスポットでした。なんか行き来する人の層もそれっぽい人が多くなってた。そして「ミルクマン2」のロケをした東池袋公園にも行く。なんか広くなってた。地面の土の色が茶色でなく灰色になってたのが凄い違和感を感じた。子供が一人もいなくて大人がいっぱいたむろしている妙な公園でした。
それから、ちょっと歩いてやきとん みつぼっていう店に行き飲んで食べる。味のある雰囲気の店で美味しかった。お腹いっぱい食べたけど、もう一件、飲みに行こうという事で二件目へ。お腹いっぱいなのに酔ったKは沢山食事も注文。外はまた雷雨になってきて帰れるかな?って感じ。また飲んでお腹いっぱいで苦しいぐらいになって帰宅。明日の仕事が夕方からになったと連絡があって良かった~と起きる事を気にせず安心して眠る。

コメント (1)

「GMS ゲットマイソウル」

2008年08月29日 | 舞台、ライブ
今日は大塚へASSHの舞台を観劇に行きました。今回で見るのは何本目になるのかな?夏の怪奇劇場という上映会用に作る映画でこのASSHのみなさんと続けて作品を制作してるから出演者も知った連中ばかり。だんだんとどんな劇団かも詳しく知ってきたのもあり、単純に楽しんで見る自分と厳しめに観察しちゃう自分が鑑賞中におりましたとさ。
今回の公演で面白かったのは演劇だけども映画的表現というか演出でした。ライブなんだけれどスローモーションとかが使われたりしてます。それに場面転換の工夫や時間の飛ばし方が実に良くて舞台美術や照明や音楽と踊りにそういうキャラクターの登場でライブなんだけどもカットバックやらオーバーラップみたいな表現を自然に面白くやっちゃってくれてます。場面転換の工夫というか見せ方は今までもこの劇団は色んな試みをしていて映像を使ったりと面白かったんですが、今回は逆に映像を使った部分はその良さが生かされてないように僕は感じた。ライブでの場面展開の面白さが良く出てたから逆に映像部分が浮いて感じたし、物語の繋がり上で必要な場面とも思えなかったんですな。中途半端な走ってる映像を見せられるよりも舞台上でルームランナー状態でもいいからライブで走って欲しかったね。映像を使うのならば背景だけ早送りででもスクリーンに投影してその前で役者が走るポーズをすれば良かったのに。映画でいうリア・プロジェクション・システムの応用かな。
役者陣はみんなそれぞれの個性が生かされてました。それぞれの役者さんの感想を一言ずつ。パンフに載ってる順で。書く。
響子:ぷっつん具合が面白く良かった。創木希美 :スリムで可愛いかったよ。多智花孝彰:二枚目の役も良かったけど、三枚目の役で登場した時の方が印象的で面白かった。お尻師匠は最高ね。黒谷左近 :とても良かった。良いキャラクターだったと思う。まつだ壱岱:お尻出すの好きですね。眼のメイクが良かったで。宇都宮快斗:痩せた?焦ってる感じが良く出てて良かった。ちひろ:カァ~って声がいい。黒い方(フェードアウト担当)、存在感あり。三箇一稔 :この人が書き込みしてたとは気が付かなかった。クシダ杏沙:元気な物語の説明繋ぎ手でした。貴哉:何気にアクションしてましたね。山森信太郎:凄い存在感の声、姿でした。細萱麻衣:スタイル、関西弁がたまりません。澤井裕太:表情と動きが面白い。CHAMI :ちひろさんに似てた。場面転換の白い方(ホワイトアウト担当)。若松綾子 :この方はやっぱり面白いです。最高グー!ジジぶう:最初怪しさ、最後優しさ出てました。中神一保:走ってる感じが出てた。成願トオル:いい声しとるわ。
公演記念Tシャツも黒があったので購入。しかし、後で分かったのだがサイズがLargeじゃなくてJr-Largeだったという事で大きな子供用だった模様。ってな訳で小さくて着れないものをゲットしちゃった。ガッカリ。
この舞台は9月1日までやってます。ASSHの舞台を見た事ない人、怪奇劇場見て興味を持った人いたら是非、見に行って欲しい。
http://assh.info/

コメント

ファーピク

2008年08月29日 | 自主映画
昨日部屋の整理してたらVHSテープで色々懐かしい物を発見した。
大学での8ミリの上映会ファースト・ピクチャーズ・ショー(通称ファーピク)を撮影したテープが出てきた。今は亡き依田(通称ヨーダ)先生のビデオメッセージから始まったんでしたね。見てて懐かしかった。画像は良くないけど会場の笑い声とかも入ってるから当時の雰囲気が甦ります。
何気に見てたら「BOIL UP HARD」というD監督による映画が出てきてビックリ!この映画はオイラが主演やらされた映画なんですよ。ハードボイルドもので煙草を役の為に吸わされたんですな。映画の中でもずっと煙草吸ってます。だけど、なんか不自然な吸い方してます。この映画から煙草を吸い始めて十数年、今や禁煙に苦労してるという罪な映画です。内容とか全く忘れてたのであんな人とかこんな人とかも出ていたのを見て驚いたり。
とにかくオイラにとっては恥ずかしい映画でした。
懐かしい連中の若かりき姿も沢山見れました。
別テープで「ミルクマン」のメイキングも発見。やっぱりみんな若くて驚く。
やってる事は今も昔もさほど変わらないが、体型は悲しいがな大きく違ってるな。もう少しあの頃の体型に戻るように努力したい所です。

コメント (2)