goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

明日「ドラルフ」上映

2010年09月17日 | 告知
明日、20年前に作った8mm映画「ドラルフ」がB.DASH vol.49 という上映会で上映されます。
8mmのフィルムでの上映です。他にも短い8mm映画も追加で上映するかもしれません。
オリジナルフィルムでの上映は凄い久しぶり。僕自身も見れるのが楽しみです。
お時間ありましたら見に来て下さいませ。

9月18日(土) 18:00~

場所 BABACHOPシアター
 地図はこちらhttp://www.babachop.net/map.html

入場料800円 (1ドリンク付)

上映作品    
■ 平賀雄貴監督「傘ノ下ノ二人」(25分) 他
■ 佐藤福太郎監督「おうちへかえろう」(30分) 
8mmフィルム映写作品
■ 岡本泰之監督「 DRALF」(7分)
■ 中村幸一監督「かくれんぼ」(40分)
■ 津森伸彦監督「青春の冒険者2』(25分) 他

終演後に1000円で飲み会あり。



そして20日は僕たち主催の映画の特集上映会が池ノ上シネマボカンで上映されます。
こちらも見に来てね!
「WALK ON THE DARKSIDE」上映会の詳細はこちら
http://web.mac.com/dongurimanako/iWeb/Site/NEWS/A98782BB-3847-4168-9F71-69444F0946C8.html

コメント (3)

上映用テープ作成

2010年09月16日 | 自主映画
朝方に腹減ってカップ麺食べてビール飲んだら眠気に負けてソファーでダウン。昼前まで仮眠してから帰宅。
帰ってから弁当食べたら眠くなる。
しかし頑張って起きて20日の上映会で使う映像の編集作業を行う。まぁ作品と作品の間を繋ぐくだらないお遊び映像とかなんですけど、連続して作品をただ上映するだけでなく、全てまとめて1つのイベント的な感じにしたくてちょっとした事にこだわって遊んでます。
なんとか形にしてテープに書き出ししつつ睡魔で沈没。テープのノイズチェックはまだ出来てませんが大丈夫じゃないかな。
久々の自分主催の上映会ですが、どのくらいお客さんは来てくれるのだろうか?ブログとHPでしか告知出来ていませんが、なかなか人を集めるのは難しいですよね。
コメント

ハンバーガー

2010年09月15日 | 食事
今日も朝から仕事。
なかなか素材的に厳しい仕事でしたなぁ。地道にやってなんとか形にする。
昼飯はハンバーガー。なかなか旨かったです。
結局電車のある時間には仕事は終わらずで今日も朝までコースだな。始発では帰れますけど。
上映会用のテープ作成とか準備とか明日こそやらねばなぁ。
最近疲れが取れず、休みは寝てばかりで何も出来ない状態が続いている。


コメント

天丼

2010年09月14日 | 食事
今日は朝起きれず、ヤバい感じに。結局なんとか問題なく事なきをえたが、問題になってしまったようだ。作業はまぁ順調にスピード優先でいい感じに素早く終わらせた。
終わって次の映画仕事の打ち合わせやらテストやってたら遅い時間になってた。レイトショーの映画見たかったが時間過ぎてて諦める。んで帰るが傘無いのに大雨。
乗り換え駅でゆっくり夕飯を食べつつ雨が止むのを待つ。
久々に天丼食べた。
雨止んで帰宅。スナック菓子2つも食って横になったらそのままダウン。
朝まで寝ちゃいました。


コメント

更に新ポスター

2010年09月13日 | 自主映画
今日は休み。ひたすら寝てたな。
夜中になって「Wake On The Darkside」のオープニング映像やら第2部の終わりの遊び映像を作ったりをした。

上映会ももうすぐです。
加藤作の新たなポスターはこれだ!

おっと!さっき気付いたんだけどポスターの日付が間違ってるね。2009ではなく2010年です。
今年です。もうすぐです。お待ちしております。


コメント

色修正&HD化

2010年09月12日 | 自主映画
今日は朝から仕事。HDでVPものCG合成したり地味な作業。レイヤー多くデータ重くて何かと時間かかる。
電車のある時間には終わらず、データ書き出しで深夜まで。データ書き出している間の時間を利用して、自主映画作業。「赤い無」の色調整に無理が生じていた所をなめらかな自然な感じに修正したり暗部を強調したりといくつかのカットの微調整をする。それから書き出したデータを変換する長い時間を無駄に過ごすのはもったいないので
同時進行で「愛と憎しみの果て」のSD完パケを全編取り込んでHDにアップコンバートする。更にエンハンスでシャープにしつつもフィルムグレインを足したりと画はくっきりさせつつも粒子を荒くのせてビデオっぽさを減らしてB級なフィルムなトーンに近付けた。
いつかブルーレイにしてお家で見れるようにしよう。ハイビジョンテレビで大きく見たいからね。

さてと上映会も迫ってきました。新たなポスターが出来たのでここに載せよう。
「愛と憎しみの果て」のイメージで作られたホラーっぽいポスター。加藤作。



上映会の詳細はこちら
http://web.mac.com/dongurimanako/iWeb/Site/NEWS/A98782BB-3847-4168-9F71-69444F0946C8.html

コメント (1)

眠い

2010年09月11日 | ノンジャンル
今日は朝から仕事でしたが仕事無くなり休みとなった。良かった。一睡もしないまま仕事が繋がる所でした。
昨日から今日の朝までかかった仕事が終わり帰宅。
スゲー疲れてたからか電車では爆睡。けど寝過ごさずに降りれた。
駅前のスーパーに寄って軽く弁当とか食べ物やら飲み物買って行こうと入ったら親父と妹の子供逹に偶然遭遇。
スーパーで子供逹はおおはしゃぎで遊ぼう遊ぼうとなりましたが今日は眠いので勘弁してとお願いして一緒に買い物だけしようねとブラブラと。
今、凄く遊び相手が欲しいタイミングなんだと感じました。落ち着いたらまた遊んでやろうと思う。
素直に帰宅して弁当食って寝る。
ぐっすり。
夜に起きてダラダラ過ごし、深夜にようやく今度の上映会用のオープニング映像を作り始めましたが中途半端な所で眠くなってきて沈没。
また上映日ギリギリまで地味な作業となりそう。
後、約一週間ですね。
作品と作品を繋ぐ下らない遊び映像やら構成が今回の上映会のポイントの1つだ。
コメント

泰彦、朝まで仕事

2010年09月10日 | ノンジャンル
帰って深夜に録画していた例の番組を鑑賞。之が彦に変わってたけど、冒頭の方でアウトマンな恩さんと共に酷い事して殺される高校生として登場してた。演じたイケメンくんは誰だろう?
寝て起きて今日は昼から仕事。
アシスタント仕事でしたが、なんやかんやと面倒な仕事となり結局朝までコースでした。昼飯はオムライスとメンチカツ。晩御飯は無しで。夜食でサンドイッチ。
ザ・仕事って感じ。もっとスマートに進行出来ないもんかねぇ。って最近よく思う。
非常に疲れました。
コメント

「警視庁継続捜査班」最終回

2010年09月09日 | ノンジャンル
本日9月9日夜9時からテレビ朝日で放送されるテレビドラマ「警視庁継続捜査班」最終回に僕が登場するらしいです。
このドラマのシナリオを書いている吉本さんは自主映画等でお世話になってる方で今回このドラマに出てくる役名に自主映画絡みの知り合いの名前が今までにも沢山使われていて我々自主映画仲間では違った見方もしながらドラマを楽しんだりもしていたのですが、遂に最終回にて僕の名前もどこかで使ってくれたようです。
さて何役なんでしょうか?出番はどのぐらいあるのかな?誰が演じるのでしょうか?
なんだか珍しい見方をしながらまたドラマを楽しめそうです。
お時間ある方はドラマを見てどこに僕の名前がどんな風に登場するのか見てみては。


コメント

寝て掃除してテレビ

2010年09月08日 | ノンジャンル
朝に会社でミーティングがあり、それに参加してから帰宅する。連日の猛暑続きでしたが今日は雨が降って寒い寒いな状態でした。眠気も凄く帰りの電車はフラフラ。電車は今日も遅れてお詫びの放送ばかり。電車は雨とか雪とか風とかちょっとした事でもすぐに遅れるね。いつもの事です。
帰りにスーパーでカツ丼弁当とサラダを買って帰り食べてから寝る。ぐっすり、夕方まで寝てました。
起きて洗濯をして干して、洗濯機のドラムを綺麗にする液体を入れて洗う。久々に掃除機をかけて部屋も掃除しました。少しは綺麗になったかな。
スガキヤのカップ麺を食べて、だらだらテレビ見たりして過ごす。ブルーレイに焼いた「赤い無」「誕生日プレゼント」をお家のテレビで見てみる。綺麗に見えました。しかしフィルムっぽいトーンはいまいち感じれず。無理に時間かけてやる事もないかもでしたが比較すればきっと良くなってるとは思うのだが・・。
ネットしたり横になって過ごす時間が多い一日でした。
テレビ録画していた吉本さんの書いたテレビドラマなんかを見たりもしました。相変わらず最後に犯人側に何か切ない感情移入出来るような所もあり、なんか感動というかグッとくるものも感じたり。いい話にまとまっていました。そして明日がその番組の最終回のようなのですが(早いねぇ)そこでちょっと面白い事が起きそうです。
詳細は明日の日記に書こうと思う。
コメント

「赤い無」色調整

2010年09月07日 | 自主映画
朝から仕事。何やるのか知らないままスタートでしたがVPものでした。初めての監督さんでしたが音楽の趣味が凄く合っていて、そんな音楽かけながら仕事。やる事はいっぱいあってなかなか大変ものでした。今日全部を完成させれなくても大丈夫のようで夜に今日の所は終了となりました。が終電は無くなっており帰れずで会社泊まりは決定。
深夜から「赤い無」の色調整の修正を行い、またフィルム粒子等を足して画を荒らしトーンを作り上げてゆき、完成させた。それをテープに収録してスクイーズ版とレターボックス版でminiDVのテープにコピーする。
ついでにお家のテレビでも見たいんでブルーレイにもコピーしてみる。
なんだか無性に煙草がまた吸いたくなったりもしましたが、なんとか我慢して禁煙は続いております。
朝方に色調整を行った後輩から電話があり今晩にでも「赤い無」の色調整の修正をしたいと思ってるとの事。
もう少し自分的に直したい所があるとか・・。そりゃそうだろうね。どうみてもミスだろうという箇所もあったからね。まぁその辺はこちらでいい感じに修正して今晩仕上げてしまったんだけど、まぁあえて今日直した事は言わずにやりたいように好きに納得いくまでやってもらう事にした。いい感じになるようによろしくです。
期待して待ちましょう。
とりあえず上映会で使っても問題無いレベルのマスターテープは出来ているので、後は更に良くなるように修正を時間を気にせずやってゆこうと思う。
既に1カ所ちょっと無理に修正した所にノイズ的チラツキが出ちゃってたから修正はした方がよさそう。
コメント

大阪食べ歩き

2010年09月06日 | 食事
朝起きてカプセルホテルを出るが外の店はまだやってる所も少なく色々食べたいものあるけど食べれず。
法善寺横丁のカツ丼屋を探すが見つからなかった。無くなったの?昔よく行ってた店はことごとく無くなっているのであった。


お好み焼きの屋台のような店が開いてたので、そこで豚玉とビールでまったり過ごし、たこ焼きもここで追加注文して食った。味も良かったです。


それから吉本ビルの辺りをうろついてビリケンさんのキーホルダーやら醤油とか買いました。
年輩団体ツアー客の相手をしてる兄ちゃんが気の効いたギャグかましてた。「みんな揃ってますか?いない人いますか?いない人手を上げて!」
道具屋筋をテクテク歩き古くからあるようななんでもないうどん屋に入りきつねうどんを頼む。あれ?なんか汁がちょっと黒いんちゃう?透明なのを期待してたのだが。味はまぁまぁ、うどんの柔らかいコシの無いツルツルいける感じはオイラの好きなタイプのうどんでした。


色々外を歩いて汗かいてなんばCITYの涼しい地下街を歩く待ち合わせの定番所のロケット広場だったと思う場所に辿り着くがロケットが無かった。アレ?
無印良品がでかくビルになっててその上にタワーレコードが入ってた。タワーレコードでぶらぶら時間潰し。ルー・リードの初期アルバムの紙ジャケ盤が五枚で2500円だったので持ってるのもあるのに衝動買い。それからトム・ウェイツのライブDVDも買っちゃった。この二人のアーチストは大阪時代から大好きでよく聴きタワレコで買ってたのでその癖かな。地上に出てフラりと入った帽子屋で黒い帽子を買ってそれを被ってそのまま梅田へ移動。阪神百貨店地下にてイカ焼きを食う。なんてことないんだけど美味いわ、やっぱ。
久々にグリーンティーも飲んだ。これまたうめぇ。なんか大好きな味ってどれも200円以下のものばかりやね。
梅田の地上に出てぶらぶら散歩。大阪の知ってた懐かしの映画館はどこもかしこもシネコンに変わっちゃってたが松竹ピカデリービルはまだ残っているようでした。なんか嬉しい感じ。



暑いので地下街へ移動。泉の広場でした。噴水まだありました。堂島あたりまでの地下街をぶらぶら歩いて途中に何件もある金券ショップで帰りの新幹線のチケットを購入して、串カツ屋でまたビール飲みつつ串カツ食う。あまり串カツは大阪にいた頃は食わなかったんだけど、美味いですね。ビールとセットだと最高です。
流石にお腹いっぱいなのでそんなには食べれませんでしたがそのぐらいの方が良かったとは思う。
梅田から新大阪へ出て551の蓬莱の肉まん買って新幹線に乗って帰京中。
またビール飲んでます。
昼間からビール飲んで食い倒れツアーって久しぶりでもう完全にダメなオッサン状態だけどたまにはいいですなぁ。
歩いてるだけいつもよりはなんだか健康的な気もしますが。肉まんはまだお腹空かずでそのまま。このままお家までお持ち帰りとなりそう。

コメント

大阪帰還

2010年09月06日 | 食事
梅田に着くが夜なので店は殆んど閉まってる。感覚的に地下街は覚えているので迷わず乗り換えして御堂筋線で難波まで。地下はあまり変わってない印象だったが地上に出ると色々と変わってましたねぇ。店はこちらも殆んど閉まってて人も少なめだったけど懐かしの道頓堀までぶらぶらと歩いたりしました。夜でも暑いので昼間なら死にそうな感じだろうな。道頓堀橋や周辺は変わってたが相変わらすなんか臭かったわ。
キリンプラザが違ったオサレビルになってるのはショックでした。さっき映画で懐かしの風景見たばかりだったのに。



早速なんかここで食べたくなってきてラーメンを食う事にした。



神座ラーメンが大好きだから神座と行きたかったのだが、東京でも今は食べれるし・・という事で当時からある金龍ラーメンというあまり好きではなかったけど懐かしのラーメン屋で食べる事にした。久々に食べました。こんなラーメンだったっけ?っていう印象。袋麺のうまかっちゃんラーメンになんか似た味のようにも感じた。
まぁまぁでしたが久々の味に満足。




それから暫しぶらぶら歩いて学生時代にバイトしてた映画館へ行くが潰れて工事中になってた。なんか残念。



それからよく行ってた食堂に明日行こうかと所在を確認しに行くがそこも工事中で無かった。地下にはあるかもだけどビルが閉鎖されてたな。よく行ったお好み焼き屋も見当たらなかった。当時からある店もそれなりには残ってはいたが、あまり当時行かなかった所だ。でも明日はお好み焼き食べたいなぁ。
一通り懐かし商店街をぶらついたら汗ビショになり、本日の泊まり場所を探す。昔からあるアムザ1000という大きなサウナ・カプセルホテルの施設に泊まる事にした。3000円という安さで泊まれます。温泉入ってサウナ入って水風呂入ってをゆっくりじっくり長時間繰り返し堪能してリラックス。たまにはいいね。
風呂上がりにビール飲んでからカプセルに入って携帯でブログ更新。そろそろ寝ようかな。

コメント (2)

「油揚げの儀式」上映終了

2010年09月05日 | ノンジャンル
新神戸から三ノ宮駅へ行き上映会場へ向かおうとするが場所がよく分からない。タクシー乗って場所言えばすぐに分かると思ったがタクシーの運ちゃんも知らんとな。案内に住所が記載されてないのでネットの地図を便りに行く。こういう時にiPhoneは便利だが繋がる時間が遅くちょっと変に動かすと最初からやり直しになったりとイライラする。西洋建築の建物だというのを頼りにそれっぽい建物で降ろしてもらう。
ビルは正解でしたが何階だっけ?なんかコスプレの写真撮影とかしてる人とかいた。階段とかレトロでいい感じだからね。
上に上がって行った一室が上映場所だったのですが、薄々予想していた通り狭くてお客さんも殆んどいませんでした。上映会というよりもビデオ鑑賞会な感じでした。殆んどみなスタッフの人逹でしょう。
着いて早々に一言挨拶を・・となりまして遅れてごめんなさいと謝り、これから上映との事なので、まぁ是非見て下さいと言った。休憩時間となり暫くしてから「油揚げの儀式」の上映となりました。僕自身も久々に見たので新鮮で懐かしく見れた。みんな若いなぁと感じた。なんとなく周りの反応を見てたのですがイカッちょの登場辺りからなんか反応が感じられ宇宙人とか関西弁にちょっとウケてたみたい。関西弁とかあのようなノリの映画って今じゃなかなか作れない感じもした。なんか変な密度と勢いと情熱を感じてしまった。自分で作ったくせに。悪い面は分かってるけれど、それはそれとして今でも自分では好きな映画です。
東京でも10周年記念として久々に上映会でもやりたくなってきた。
その後、何本か作品を見たが最後に上映された「オーライ」って映画が凄く面白くて楽しめた。フィルムでしっかり作られた作品で面白いキャラクターが出てきて笑えて、だけどなんかちょっと感傷的だったりと、関西が舞台の話で懐かしい風景や言葉も気持ち良く見れました。
上映終わって上映会スタッフと監督数名で軽く食事へサイゼリア。なんかディープな話やらアレやらしてからいい時間でお開き。
大阪へ移動しました。梅田まで。


コメント (1)

宝塚へGO!

2010年09月05日 | ノンジャンル
朝起きて2度寝しちゃって気が付いたら、こんな時間だ。ヤバい。
今日は宝塚映画祭のイベントの為に神戸に行くのだが間に合うのだろうか?
調べたらなんとか「油揚げの儀式」の上映には間に合いそうだ。という事で慌てて出発。
三ノ宮駅から上映会場まで迷わず行けるかな?タクシーで行けば大丈夫かな。
新幹線に乗ってお弁当を食べてビールを飲んでまったりしている所。
久しぶりの関西への帰還ですが関西弁にすぐに戻れるのかなぁ?もう、無理だろうな。
今晩はどこかで一泊して明日は大阪にて美味しい懐かしいものを食べ歩きしたいと思う。
関西うどん、お好み焼き、法善寺横丁のカツ丼、阪神デパ地下のイカ焼き、を食べたい。
道頓堀界隈が様変りしているようなので、どう変わったのか見たいと思う。


コメント