どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

「ゆりかごを揺らす手」

2019年10月14日 | 映画
卒業旅行でアメリカに行った時に丁度公開されていて劇場にかかる看板等を目にして印象に残っていた映画です。バイトしていた映画館で上映する事となりポスター替えたりした記憶がありますが公開はバイト辞めた後だったので劇場では見れてなく後にレンタルビデオだかで見た筈です。怖い映画でとても良かった記憶はあるのですが随分と間が空いて忘れてる面も多くDVDを購入して見直す事にしたのでした。
話の内容は直ぐに思い出して犯人探しの映画では無く観客には犯人側の境遇も理解して見れるので独特のサスペンス効果があり温かい家庭の描写と冷たい視線のようなヒリヒリする怖さが潜んでいて見応えのある展開でした。
犯人側の気持ちにも感情移入出来る一面もあり哀しくも複雑な気持ちにもなれるものがありました。そこが良い面でしたが色々と上手く行きすぎと思える所や最後の展開もとって付けたようなハッピーエンドで主人公妻の性格とかにも少なからず原因となるような危うさみたいなものも感じられました。
長女役の女の子の素朴な笑顔に仕草が可愛かった。黒人の使用人も良い味を出していた。脚本が実に上手く出来てて展開と共に明らかになってゆく見せ方や演出が見事。
恐ろしくも切ない哀しみや怒りもあるベビーシッター・サスペンス映画ですね。


コメント

「IT イット “それ”が見えたら、終わり!」

2019年10月12日 | 映画
大型台風が来てスマホ2台から緊急警報が鳴る中、何も出来る事も無く家に篭りブルーレイで映画「IT イット“それ”が見えたら、終わり!」をサラウンドヘッドホンで日本語吹替5.1ch で鑑賞。画質は良かったけど暗い場面は暗くて部屋も暗くしないとよく見えませんでしたね。映画は劇場で一度見てるけど、もうすぐ公開の続きを見る前におさらいしたくて見た。
感想は初めて見た時とあまり変わらずでホラーとしての怖さはあまり感じられず青春少年少女冒険物語としてはとても気に入ってる映画です。ホラー版グーニーズみたいな楽しさ甘酸っぱさドキドキ感があります。各役者陣のキャラクターがとても良い。
だけどちょっと全体的には長過ぎる印象もあります。もっと主人公との親との関係性とかが描かれていたら良かったのにと前回見た時の感想に記してましたが特典映像を見るとカットされたけどちゃんと描いてあったようですね。脚本が映画というより連ドラ向きな作りだったのかもしれません。
さて、続編はどうなるのか?昔のテレビシリーズでは残念感の残るあまり面白く無い終わり方だった記憶が強いのですが面白くなっている事を期待します。


コメント

「ジョン・ウィック:パラベラム」

2019年10月08日 | 映画
レイトショーで映画「ジョン・ウィック3 パラベラム」を鑑賞。この映画が公開されるからという事でシリーズ見た事無かったのでブルーレイを購入して1と2を見たのでした。そして3ですが前作から直ぐの続きです。前作も大変だったのに直後から大変な目に遭う主人公は超人ですな!としか思えない程の大活躍です。物語性というのはもはや殆ど無くただただアクションが見せたい感満載の映画。でも今作で完結するものだとばかり思ってた僕には最後アレまだ続くの?って感じもしました。深い事考えずにアクションに酔いしれれば楽しめる無茶苦茶壮絶アクションでした。アクションとキャラクターの魅力だけで見せきる映画でキアヌ・リーブスが良いですね。現在55歳なんだとか!凄いなぁ。
後半は死亡遊戯みたいな展開もあり盛り上がりましたがラスボスっぽい人の日本語は微妙でしたね。
ハル・ベリーも出てましたが見せ場終わったら居なくなってしまい中途半端な役所だった感もあります。だったらキアヌ・リーブスだけで個人的には見せきって欲しかった気もします。
更なる続篇で戻って来るのかな?彼女の連れてる犬は良かったです。
寿司屋の場面でちょっとだけ猫も出てましたね。猫はのんびり寝そべってて良し。


コメント

「ブリタニア・ホスピタル」

2019年10月07日 | 映画
DVDでジャケ買いした映画「ブリタニア・ホスピタル」を鑑賞。階級闘争を絡めたやや、けったいな病院風刺コメディでした。登場人物の行動が突飛で笑える程、何するのか分からない感じは楽しかったけど段々とどうでも良い感も増してきて退屈する面もありました。だけどジャケットに載っていたマルコム・マクダウェルが人造人間にされてからの場面は(写真のせいで展開はネタバレしちゃいましたが)とても面白く血ドバーでの大騒ぎがバカバカしくて可笑しかった。ここをピークに後は惰性で見るような感じでエンディングを迎えました。マーク・ハミルもどうでも良いような役で出てましたね。役にハマってましたが。他は殆ど知らない役者さん達でしたが個性的で良かったです。中でもマッド・サイエンティスト役の役者が印象的でした。


コメント

「ジョーカー」

2019年10月06日 | 映画
レイトショーで映画「ジョーカー」を鑑賞。結構昔の映画のようなトーンの映像で静かに始まりますがじわじわとジョーカーになる男の不幸で切ない境遇に胸苦しくなるような共感を感じながら見れました。なのでリアルな人間ドラマとして普通に見れて途中までバットマンの悪役キャラという事を忘れて見れてました。途中からバットマンの物語とも繋がるような展開があったりして興味深く驚きと共に見れました。主役のホアキン・フェニックスの芝居が素晴らしくて見応えがあり時に切なく悲しくまた恐ろしく見れて惹き付けられました。
後半は世間のヒーローのようにも祭り上げられる感じもありますが、そこはジョーカーより世間の方が狂ってる感じがしました。家に帰ってニュースを見ると香港でマスクを被ったデモの映像とか流れてて何ともタイムリーというかあれは「V フォー・ベンデッタ」のガイ・フォークスを模してましたが運動が激化すると本来の趣旨がボケて後に引けない危険な面も感じられもしました。
色々と考えさせられる暗い内容だけど気持ちは理解出来る複雑な感情になる映画でした。
ジョーカー誕生秘話という感じの映画です。ジョーカー役は色々な作品でそれぞれ違った役者が持ち味を発揮して演じていますが個人的にはキャラクターとしてはジャック・ニコルソンの演じた明るい役が印象的で好きですね。


コメント

「パッション」

2019年10月05日 | 映画
DVDで映画「パッション」を鑑賞。ブライアン・デ・パルマ監督の映画で劇場で見て以来です。初めて見た時から感じた女同士のパワハラやセクハラが何とも嫌な感じが出ていて気持ち悪いものがありました。初めて見た時は更に何が起きようとしているのか等、全然分からないかったので前半は居心地悪さばかりで面白味を感じれなかったのですが見直すと詳細までは覚えてないにしろ先を知ってるので逆に興味深くしっかり伏線を認識しながら見れました。最終的な結末部分の記憶も曖昧になってた為、最後まで再び面白く見れました。デ・パルマ映画ならではの演出や展開が後半炸裂して凄く面白いです。だけど冷静に考えると色々と都合の良い無茶苦茶な展開でしたね。映画だからそういうのは良いとしてサスペンスや謎解きものとして凄く面白い映画に仕上がってたと思います。
パワハラがリアルにかつ夢心地に不思議な悪夢のようにしっかり計算されて描かれてました。ピノ・ドナジオの音楽もとても雰囲気を盛り上げて効果的で良かったです。初めて見た時よりも面白く見れた気がした。


コメント

「スカーフェイス」

2019年10月04日 | 映画
アル・パチーノ出演の映画「スカーフェイス」をブルーレイで買い直して大画面で7.1chサウンドで鑑賞。音は音楽はデカかったけど台詞は小さい印象だった。なのでセンターだけ少しボリューム上げました。サラウンド感はなかなかあり後方スピーカーの音が結構大きく出てたりもしてました。映像はそこそこ良かったんだけど字幕焼付きスーパー類が無い白完状態だったので日本語字幕だけ出るとかなんかしっくりこないものがありました。DVDのマスターの方がそこは良かったな。
さて映画は3時間近くありなかなか通しで見直す事は無かったので久しぶりでしたがパチーノのやり過ぎとも思えちゃう程のドスの効いた芝居と表情は見応えがあり飽きずに見入ってしまいました。デ・パルマ監督のサスペンス感溢れる演出にも引き込まれます。
内容は既に知ってるのだけど知ってて見ても面白いです。というか妹との後半の悲劇的な展開は音楽も切なくて涙が出てきました。チンピラ上がりの成り上がりギャングで最低な面が目立ちましたが最後は根っ子にある人間らしさや愛情感じられる部分や共感出来る部分もあって切なくも破壊の道へまっしぐらな姿は複雑ですが格好良くも可笑しくも悲しくもクレイジーでもあり良かったです。最後の銃撃戦は壮絶な破滅の美学のようなものも感じれて好きなシーンです。ジョルジオ・モルダー節満開な音楽も大好き。
久しぶりに見直せて良かったです。




コメント

「ヘルボーイ」

2019年10月03日 | 映画
レイトショーで映画「ヘルボーイ」を鑑賞。CGだらけの映像で予告編見てもそんなにそそられなかったんですが友人の評判も良いし監督が「ディセント」「ドゥームズデイ」のニール・マーシャルだと知り俄然見たくなったのでした。結果、ゴキゲンな映画で面白く見れました。人体破壊場面が沢山あって何だか痛快で笑えちゃう程の勢いがありました。話はシンプルだがちょっとしつこい演出と感じる部分も。後30分くらい切れたんじゃないかとも思いました。何だか良く分からないけど凄いCG映像が続くバトルってちょっと引いちゃうんですよね。某日本のドラマや映画みたいで。この映画は細かな拘りとユーモアのある展開と残酷描写が良かった所で主人公のロン・パールマンじゃないヘルボーイもとてもハマっていて良かったです。魔女ミラ・ジョボヴィッチは「バイオハザード」の印象が強くなんか違和感感じちゃいましたが。でも全体的に深い事考えずに流れるように楽しめる娯楽作だったと思います。


コメント

「大逆転」

2019年10月02日 | 映画
ブルーレイで昔にテレビ放送で見て以来に映画「大逆転」を鑑賞。ジョン・ランディスらしい間の抜けた可笑しさのあるコメディーで最後は気持ち良く終わる楽しい映画。主役陣のキャラクターも発揮されてます。ダン・エイクロイドの顔芸も楽しくエディ・マーフィーの笑い方は懐かしい。
だけど金持ちと貧乏人が入れ替わるくだりで睡魔に襲われちゃって気が付いたら丁度変わってた感じだったのでしっかり楽しんで見直せた訳では無かった。そして最後の金融の売り買いのやりとりもそういうのに疎いからピンとこない感じはありました。だけどもまぁ全体的には分かりやすくて普通に楽しめました。
ジェミー・リー・カーチスのおっぱいは大きくて形も良く昔見た時から印象的な場面で覚えてました。他にも覚えてた場面もありましたが他は結構忘れてたので新鮮に見れた。ジェームス・ベルーシやフランク・オズなんかも出演していたんでしたね。架空の「See You Next Wednesday」のポスターが壁に飾られていたのも目を惹きましたよ。


コメント