この写真は蹴りロクロです。
最近ではほとんど電動ロクロを使っていますが、以前は蹴りロクロも使っていました。
ケヤキの木で作られています。
かなり重いです。
下の円盤を足で蹴って回転させます。
上の円盤に粘土をくっつけて作るわけですが、強くおさえると止まってしまいます。
なれないうちは、重労働ですが、なれれば自転車をこぎながらハンドル操作するような感じです。
縄をまいているのは、削りかすが入らないようにとの思いですが、そんなに重要なものではなく、なくても平気です。
最近ではほとんど電動ロクロを使っていますが、以前は蹴りロクロも使っていました。
ケヤキの木で作られています。
かなり重いです。
下の円盤を足で蹴って回転させます。
上の円盤に粘土をくっつけて作るわけですが、強くおさえると止まってしまいます。
なれないうちは、重労働ですが、なれれば自転車をこぎながらハンドル操作するような感じです。
縄をまいているのは、削りかすが入らないようにとの思いですが、そんなに重要なものではなく、なくても平気です。