現在904度 2007-05-30 22:06:18 | 陶芸 点火して7時間で約900度。 点火してから、依頼品の制作をしました。 マグカップ30個の削り終了。 そして フリーカップ15個を作ったところで、粘土がなくなりました。 取っ手用に、2キロほど寄せてありますので、まあ18キロくらいで、カップ45個出来るということですね。 はかりながら作ったことなかったので、「へ~」と言う感じです。 さて、依頼人さん粘土なくなったのですが、残り15個の粘土どうしましょうか?
本焼き開始! 2007-05-30 16:46:49 | 陶芸 午後3時点火です。 昨日書きました、比重計とはこのようなものです。 これを、釉薬の中に入れて、沈み方で測定します。 窯詰めが済んだ状態です。 犬も起き上がりました。 これで明日の朝まで焼き続け、いったん火を止めて、少し温度をさげてから再点火して炭化をかけます。 昼過ぎくらいには、終わると思います。 釉薬によって、くすりがけ後の乾き方が違うので、段取りが大切です。 乾きにくい釉薬を後でかけてしまうと、むだに待たなければなりません。 それから、点火してから、 「あー!残ってた。」 なんて事のないように、やはり段取りをしっかりしておくと後が楽ですね。 いままで何度入れ忘れたことやら(苦笑)