栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

スクイズとバントの違いは浅鉢と深皿の違いのようなものか?

2008-03-23 11:57:59 | 雑記
オープン戦と言うものが始まったようです。

ナイター=夏の夜と言うイメージが私にはありまして

すだれやビールを連想します。

扇風機もあればなおよろしい。

ところで息子が野球をやっていると

知らないなりに、野球にかかわることが増えます。

すると疑問もでてくるわけで

走者にタッチする場合としない場合の違いだとか

なぜストライクは3球でボールは4球なのか?

スクイズとバントの違いは?

ロージンは中身なんなのか?

等々

不思議が一杯でてきます。

私が小学生のころ

草野球に誘われまして

「打ったら走れ!」

と言われたので

思いっきり走ったわけです。

2塁についてアウトと言われる。

なぜだ?

フライだったんですねえ。

打っても、フライは走っちゃだめだったんです。

「説明不足じゃ!」

反面

打たなくても走ってるじゃないか!

・・・盗塁と言うそうです。

こんなめんどくさいものはごめんだ。

と思いましたねえ。

もっとわからないのは

アメフト。

テニスはわかるが、なぜいきなり15点入るの?

すもうのように、わかりやすいのが良いですね。

追伸

最近はだいぶわかってきました。(笑)